紀行っつったり旅行っつったり資料館っつったり歴史館っつったり博物館っつったり(ry
-------------------------
今日はもうこれだけ。疲れた。
7/13 北陸紀行①
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 16, 2024
最後まで書ききれるか不安なのが始まりました(苦笑
まぁタラタラと思い出せる範囲で記録を残しておきたいなぁと。自分の為にもね。
まぁ場所については・・・年初の震災があった時にも書いたけど、落ち着いたらいつか行きたい、というのがそもそもあったのよね pic.twitter.com/otLq1JmcMr
まぁ3連休ですからねぇ・・・移動に自家用車使うと考えたらこれがギリギリのライン。
#行ける範囲と使える時間と。
んー・・・3日全てを使う気にはなれないんですよ。休日は一応「休み」をとりたいので。なので金曜業後に中継地点に前泊で出発、は最適解。
7/13 北陸紀行②富山城
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 16, 2024
まぁでも正直・・・北陸の城かぁ、、、謙信が関係してるのはともかく、有名所だと豊臣の世の前田家くらいで神保とか畠山とかどうなんやろなぁ・・・?という感覚だったのですが、やはり行ってみるもんですね。新しい発見というか、マイナーでもしっかり紹介してるとか pic.twitter.com/XooLSbQZDA
正直あんまり期待してなかったんですけど・・・まぁ今回、結局金沢城をまともに回れてないので、アレを回れてたら変わるかもですが資料の充実度で言ったらここが一番でした。
7/13 北陸紀行③
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 16, 2024
という感じで富山城はサックリ。やっぱ資料ですかね。博物館の資料が今回行った中ではトップクラスに充実してたかと。
で、そもそもこの日はスタートが遅れてた事もあり、もう昼飯を食わなければ、というタイミング。
どうも城跡の周りよりも駅に行った方がよさそうだとなり移動開始
いやぁでもねぇ・・・あの天丼は美味かったなぁ。実はテーブル上にタレの入った瓶があって、追加でぶっかけられるんですよ。それがまたね。
お土産屋は一通り見たんですが、その日に帰るのなら生モノも買えたんだよなぁ・・・宅配までする気にはなれず。
7/13 北陸紀行④増山城
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 16, 2024
そして次の訪問地は増山城。マイナー城だと思うけど、一応ノブヤボ新生にも出てきます(その基準ヤメロ
まぁここも大体治めていた大名、武将ってのは富山と変わらないのですが、ただ前田ではなく佐々か。
まずはスタンプと御城印をいただきに埋蔵文化財センターへ pic.twitter.com/Qvv9QqgYEd
時期が悪かったですねぇ。。。やっぱこの時期に準備や時間の余裕もなく山城に登るなんてしない方が良いや(--;;
#去年も岩村城と苗木城登ってるんですけどね。
あの時はそんなに汗かかなかったけどなぁ・・・
一応本丸までは行ったんですが、ちょっと心残りありますね。全体の1/3くらいしか廻れてないわけだし。
7/13 北陸紀行⑤高岡城
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 20, 2024
表垢にも書いた通り、ここはもう「公園」。城址ではあるし、たぶん結構遺構もあったんですが、印象としてはそんな感じでした。 pic.twitter.com/kSxs6lgc6J
いや、マジで異様でしたよ、そこら中にスマホ覗いた人が佇んでるの。
ここも結局、増山城の影響受けちゃった感あるな。順番は結構迷ったんですよね・・・動くから増山城を最後に、ってのが元々の予定だったんですが、ホテルを高岡市内にとってたので最後に高岡城にした方が収まりが良いな、なんて考えてしまったのが拙かったか。。。
7/13 北陸紀行⑥
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 20, 2024
2泊目は高岡駅前のホテル・アルファーワン。19時チェックイン予定だったけど2時間前倒ししてシャワー浴びて一休み。1時間くらいグテ~っとベッドに倒れてた。
で、晩飯をどうするか?google mapで食い物名でググる。便利な世の中になったよな、、、 pic.twitter.com/tqFWyiKCyG
北陸の街は当然生まれて初めてで、あんまり良い印象というか栄えてる印象はなかったのですが、富山県、全く侮れませんね(侮るなよ
駅前も整備されてて良い街だなぁと思いました。富山市も高岡市も。
今回廻った城址で元々行ってみたかったのはここなんですよね。他は正直、ついでです(ぉ7/13 北陸紀行⑦七尾城
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 21, 2024
七尾城は以前から是非とも行ってみたいと思っていた城跡。信長の野望のおかげで謎に堅城というか強固な山城のイメージが強い。そして実際に行ってみて「ああ、これは・・・」と感じたりもする。尤も、残念ながら震災の影響はしっかり残ってるので堪能したか?でいうとNoだが pic.twitter.com/KCgfAQF3Wa
ただまぁ、、、流石に深度6はキツイなぁ。そらあんな山の上にある石垣は崩れますよねぇという。むしろあの程度でよく耐えたもんだよ。
また行きたいのは間違いないですね。今度はしっかり本丸まで徒歩で登りたい。
7/14 北陸紀行⑧鳥越城
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 21, 2024
この日の城址巡りはいずれも"訳アリ"になっています。七尾城は震災ダメ&天候&体調不良で登山無し、この鳥越城はそもそも立入禁止&資料も撮影禁止、そして金沢は...また後で。
そんなわけでこの鳥越城は震災以前から土砂崩れで立入禁止、資料館も撮影禁止という事になります pic.twitter.com/6u9l6rx1Qt
行く前は「孤立した小さい山だし、そう大したもんでもないだろう」と思ってたのですが、歴史館見て完全に考えを改めました。小山とはいえ遺構はしっかり残ってるし発掘もされてる、整備もされてる・・・が、それが分かるのが写真だけ、というのが悲しい。。。
ツイッタでは「目途立ってない」と書きましたが、どうもググると一応今年復旧の予定、となってますね。期待したいです。
ただちょっと、また行くには主要な幹線から離れた位置にあるんですよね・・・それこそ、車じゃないと行き様がないという。
7/14 北陸紀行⑨金沢城
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 21, 2024
さぁでは最後、金沢城です。ここはですね・・・当日も表垢で書きましたが、もう完全にスタンプと御城印だけです(ぉ
いや、もうね・・・雨そこそこ普通に降ってて傘片手に撮影は厳しいし、何より連休で?人多過ぎて建物内どこもかしこも長居したくない感じだったので pic.twitter.com/bMjFlnXVPB
ここは間違いなくまた行かないと駄目なところですね(苦笑
#何しに行ったんだよホントにw
まぁ言うほどスタンプと御城印だけ!ってわけでもないんですけどね。大体、トップに貼ってる利家像なんて普通に城址巡りのコースから外れた場所にあるし。実は入口分からなくて彷徨ってる時に遭遇しました。あれ普通に駐車場ー城址入口ー場内観覧って回ってたら絶対気付かん位置だぞ。
7/14 北陸紀行⑩
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 21, 2024
締めとおまけと。
実質丸2日の強行軍でしたが、直前まで天候が不安→よっしゃ予報が改善した!行くぞ!→2日目やっぱアカンやんけ...いう感じで、やっぱり自分は何するにも天気に振り回されるんだな、という旅路になりました。
しかし最後は我ながら頑張ったなぁ、金沢からの直帰 pic.twitter.com/C02QheV3Js
寄り道はもっとしたかったですね。でももう丸二日で城址6つ回った上で、で考えたら欲張り過ぎか。今回の距離考えたら、平日で3,4連休以上じゃないとそんなの無理だろうなぁ・・・
次はもう涼しくなってからかな。流石に今回は頑張り過ぎたので、もうちょっと軽めにしたい所。
#もしくは車を使わないパターンですね。
長らくやってないからなぁ・・・まぁ長時間立ってたり歩いたりはちょっと難を抱えてるので、正直自信が無いんですけどねぇ(腰痛)
-----------------------
なんやかんやあって最近チャリに乗れてなかったので、今週平日から乗るようになってますが、いやこの暑さはマジでやばいですね、、、早朝でも陽が出てきたら長時間耐えきれない。
どうしたもんかな・・・次の週末もどうやら天気というか雲は退かないらしいし、涼しい場所にチャリ乗りに行くのもありか?
今週の漫画。「だんドーン」、凄い表紙だな・・・
あと今週は書籍も一つ。
興味深いのですが、Readerで電子書籍版出るかどうか・・・
コメントする