まだまだ30試合未満

| コメント(0)

終わる・・・GWが終わる・・・

「横浜DeNAベイスターズ自慢の打線をごらんください!」

まぁ、昨日一昨日の神宮は参考記録やろ(ぉ
#暴風やったからなぁ・・・
とは言え、、、昨日の試合に関しては、その「風」が左右したHRって初回の佐野、プニキのソロだけで、トバも牧もプニキの2本目も風関係ないHRだったからなぁ。アレは単純にヤクルトの投手が良くなかっただけだろ、とも思う。

という事で、今週は5戦3勝2敗(1雨野)。「五分でいいんじゃね?」と思ってた自分の想定よりもやや良い結果で抜けてくれました。それにしても前半ハマスタと後半神宮でまるで違う戦いになったけど、まぁとりあえず打線については今のところうまく回ってる、と考えて良いのではないか?
#佐野、牧、ソトと言った辺りが神宮で成績を上げてきたが・・・
真価が分かるのは来週のカードで、でしょうかね。この辺がちゃんと調子上がってれば、当面の得点力がそう不安はなくなる。
問題は投手の方で・・・まず先発。濱口はともかく(とりあえず交流戦までに調子よくなってくれ)、神宮では今永も打たれて、更に勝ち継投の中継ぎ、抑えのエスコ、伊勢、ヤスが揃って被弾して大逆転負けを喫した。
#まぁエスコが勝ち継投ってのはその時点では違う話だけど。
ただまぁ、アレは先も見越してのテスト的な登板だった、というのは明らかだろうと思う。5点差で勝ってたからこその起用であって、結果、失敗に終わってちゃんとファームに落とした、という事でまぁ納得はできている。
#その代償が「1敗」というのは勿体ないが、ある意味仕方ない。
伊勢の被弾が想定外過ぎたからな・・・尤も、今年の伊勢が三振が取れ無いという傾向はあったし、あの濱田との勝負でもう投げる球が無い、ってくらいに追い込まれてたのも事実。セットアッパーとして「あれはたまたま」で結論付けられるくらいに軽い問題ではないのは確かだろう。そしてヤスアキ、その3日前にも坂倉に被弾してたわけで、もう言い訳が出来ないくらい"問題"が生じているのは確か。この2人は、まだファーム落ちさせるほどではないけど、今後暫くは様子見出来るくらいの戦い方をしていかないと接戦を落としやすくなるなどの弊害が生まれそう。
#例えば、入江やウェンデルケン、森原の併用を考える、とか。
まぁ実際、ここ数戦でその3人を結構多用していて、実際に森原については5/4(ハマスタ観戦日)に同点の9回で登板させている。これはヤスが前日に被弾した事も当然理由の一つだろう。

-----------------------

そんなわけでけっして盤石とはいえない状況ではある。状況ではあるが、この28試合を19勝9敗という結果は上手に活用して行きたいところ。例えば、戦い方・・・近年の優勝チームの最終成績は大体貯金20くらいになっているわけで、けっしてこれまでのペースで勝ち続けないといけないわけじゃない。大事なのは、今後5ヶ月かけて貯金を10上積みさせて、かつ順位を落とさない事。
求められる戦い方は、
・お得意さんとの試合は可能な限り貯金を稼ぐ
・2位のチームとの直接対決で絶対に五分以上の結果にする
・交流戦を五分以上で終える
だろうか?
現状、開幕カード(+1)の連敗以降連敗が無く、かつカード負け越しが無いわけだけど、流石にコレを続けられるか?は疑問なので、上記のようなポイントを重点的に守るような戦いをしていけばいいのではないだろうか?特に1つ目は対中日、2つ目は対阪神・・・他の3チームとの対戦はまぁ五部か、たまにカード負け越ししても3タテや連続した負け越しでなければいい、くらいの心持ちで戦い、対中日、対阪神はとにかく勝とう、くらいのでいければ自ずと貯金は増えていく、そう思いたいもんだ。

なので、明日からの1週間のマッチアップ・・・G2戦、T3戦は後半が非常に重要となるわけだけど、バウアーを中4ローテとした場合、早速「週2回」当番のタイミングが来る。
#おそらく、バウアーー(移動日)-平良-今永-東-バウアー、となるのではないだろうか?
ここは勝ち越したい。最低でもT戦は2勝1敗、それが出来れば上々。

-----------------------

9連休・・・前半は楽しかったなぁ・・・
#いや、まぁハマスタ観戦までは楽しかった、か。
だから後ろ3日間がね・・・天候もアレだしどこにも行けないし、まぁなんか終盤はダラダラしたGWでしたよ、と。
という事で、主に前半の話として(前回書き忘れた件も含め)↓でまとめてます。ゲームについても。

 

今週の漫画。

今年のGW、一番のトピックはやっぱりこれですね。
これまで、主にというかほとんどのロングライドについては河川沿いのサイクリングロードを走ったものだったけど、今回、100㎞弱という自己最長のライドについて湖沿いのサイクリングコースを使った、というのが新鮮でかつ良い挑戦になった。
#それまでの自己最長は、1年と少し前、鶴見川の源流→多摩川と巡った75㎞。
ただダラダラと進むだけなら時間はかかるけど多分100㎞、150㎞くらいまでなんとかなる。が、それなりのスピードで走り続けるとなると話が変わる。。。アベレージ26㎞/h台でこの距離を走り切れたのは自信になった。
#ただ、これでもまだ寄り道したりした、ってマイナス要素もあるわけで。。。
風の条件にもよるけど、140㎞のフルコースもいずれ挑戦してみたいな。

ちなみに、今回の湖一周ライドについては、実は「浜名湖」も検討対象でした。
#あちらもサイクリングロードとしては結構整備されてるとのこと。
ただまぁ当日の風の強さと、あと移動距離ですかね・・・都心を通過しないといけないとはいえ霞ヶ浦(土浦)は意外と近い。渋滞さえなければ2時間かからない。浜名湖は最短でも3時間はかかる・・・という話でですね。
#まぁ近い方から行こうと思っただけ、ではあります。
なので、いずれ浜名湖(ハマイチ)も行ってみたい。あちらは1周67㎞だったっけ?そこまで長くないてことですし(その代わり、若干アップダウンがあったりそこそこ交通量の多い一般道が多かったりもするらしい)

(追記)
そうそう、サングラスの件でひとつ書いておきたい事を忘れてたのに気付いた。
「虫」、そう、「虫」よ・・まぁこれは別にここに限った事ではなく、普段の川沿いのサイクリングコースでも極々当たり前に在り得る話なんですが、もう冬も終わり温かくなってきて細かい虫も水辺だと彼方此方に飛んでるわけです。
#雨上がりとかもう特にね。
自分は元々ド近眼で眼鏡必須人間なのですが、加えて、マスクなりの顔の下半分もガードできるようにしておかないと、下手に口を開けっ放しにして呼吸してようもんなら容赦なく虫が飛び込んできます。コロナ禍でマスクをするのがある意味当たり前の世の中になったわけですが、自己判断になった今尚チャリ乗りがマスク等を着用してるのは別に感染対策ではなく「虫対策」だという事をご認識いただきたい(苦笑
#実際、割と多いしね。勿論、マスク等してない人も普通にいるけど。
ちょっとね、その辺も工夫を・・・冬場はネックマフラーで代用してるので息苦しさも無いのですが、もう温かいので単純なスポーツ用?布マスクに切り替えてます。でも一応仮にも"マスク"を名乗るだけあって、若干の息苦しさを感じるのも確かなのよね。これから3度目の夏を迎えるにあたり、そこもちょっと改善というかを考えてます。

オマケのロケハン。
ただ、空がそんなに暗いわけじゃない場所なので・・・まぁタイムラプス向けでしょうかね。てか、関東の東岸は総じて空が暗い場所が少ない。内陸部に限るともう絶望的に"無い"んだよなぁ・・・それこそ北部、茨木の北部まで行かないとだし。
#ただ、あんまりそういう天体撮影スポット、みたいな評判聴かないんだよな。
なので必然的に海沿いくらいしか、となる。

-------------------------

ゲームについては『FF』ですねぇ・・・今の所、6月発売の最新作は興味がないわけではないけど、多分買わないです(--;
#やっぱこう、しばらく離れてるだけあって面白いかどうか分からんのよね。
単に自分に合うか?という疑問。PS5購入特典で『FF15』は遊べるんだけど、まるで食指が動かないし。ましてや、戦闘がもう完全にアクション化してるじゃん?だからねぇ・・・様子見はしておきたいが、という感じで腰が引ける。

ピクセルリマスターはタイミング良かったです。『ソウルハッカーズ2』終えて以降、どうも継続して遊ぶタイトルが見つからず・・・実は積んでるタイトルから2つほどちょっと齧ってたんですが、続けられる感じが無かったんですね。そこでちょっと話題になってたこともあり、気になったと。
#しかもDQと違い、FFの初期3作は実はやった事が無い。
厳密には触った事自体はあるけど、まともに攻略した事が無い、という感じ。なので、いい機会だしちょっとやってみるか、と。まぁそれだけに限らず『4』~『6』については攻略済かついずれも記憶に残る名作でしたからね・・・そいつら全部まとめて1万円以内で帰るのならまぁ・・・という感じ。
#CS版の評判も良かったしね。先行したスマホ版はダメダメだったらしいが。
ブースト、良いですね。かつて、15~20年位前はそういうのを大批判した事もある(苦笑)自分ですが、まぁもう事ここに至ってそういう認識はほとんどなくなってます。尤も、新作でそういう機能があったところで絶対に使いはしませんが。あくまで、経験値を稼ぐ、金を稼ぐが、既知の難度、時間となっていることが前提、でしょうか。

オマケ。というか前回書いとくべきだったのに忘れてただけ。
スマホの方については、まぁ何か書いてますが現状で買い替えは特に考えてません。バッテリーの持ちもまだ普通だし他に買い替えの理由特にないしね。
ちなみに、このAQUOSsense5Gの購入と同時に契約したahamoは4月初に解約しました(コレどっかで書いたっけ?)
で、povoに切り替えました。これでpovo回線2契約です(スマホ2台持ちで両方ともocnとのデュアル状態)。ocnは端末購入用の一番安い契約なので、いずれ片方は解約かな。
まぁアレです・・・いまだに通勤生活に戻らないって事もあり、ほとんど自宅に居るからahamoの「月額3千円で20GB」ですら無駄になってしまってた、ということですね。povoがそれなりのパフォーマンス、というか、自分の使い方では大抵の場合ahamoよりも優秀だった事もあって、尚更ahamoを契約し続ける意味がない、となりまして。
眼鏡は最近立て続けに買ってますね。今日も度付きサングラスが届いたところですが、これは自転車用で考えてます。
・日常用
・日常用(通勤等移動あり(遠近))
・車の運転用(サングラスアタッチメント付き)
・日中の自転車用(度付きサングラス)
みたいな感じで運用していきたいです。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2023年5月 7日 21:45に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「厚み」です。

次の記事は「金は何処から」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3