写真合成の勉強

| コメント(0)

多分、会社が自分に求めてる「勉強」はこういう事じゃない(笑

◇流星群の夜を表現する!「流星雨」の撮影方法・合成方法(Part.2)

またやろうと思うので、素人なりの手順補足を残しておきたい。
まず前提としてレイヤ作成はPart1参照。

自分は流星を含む画像の検索は目視でやりました(撮影翌日だったか)
紹介されてるツールも試したけど、どうにも上手くいかなかった。確かに調整が重要なのと、あと動く風景が含まれてるともうメチャクチャになる。自分が撮ったのは草木を含んでるものが多かったので、そういう意味でも使えなかったのかもしれない。

で、いざ合成。
Part1の最初で紹介されている多角形選択で切り貼りするだけの場合、やっぱり位置と角度を正確にコピー(移動)するのが難しいかなぁ・・・と思い、Part2の方法にした。
#Part2の2番目、コピースタンプツールは正直、意味がよく分からなかった(--;

1.基準レイヤを決める。
動画では加算平均合成した画像をベースに使っているけど、正直、これは流星が映っている画像の1つで良いと思う。後々の綺麗さ求めるとノイズ消去したのが必要なのかもしれないが。

で、ここで次に進む前に注意点。これはフォトショップに不慣れな自分が引っかかったんだけど、次の手順「差の絶対値」をとる前にまずベースになる画像を一番下に持ってくること。
#動画ではあまりその理由にふれてないけど、この順序じゃないと「差の絶対値」が取れない。
並べた画像で日周運動の中間を取ろうとしたら、例えば14枚の真ん中、大体7枚目辺りだったので、それをベースにしてたら8枚目との合成で何故か差の絶対値が取れなかったので「なんでだ?」と焦ったわけで。何度動画を見ても手順に誤りはなく・・・と思ったら、差の絶対値を取る個所ではなく、その前にヒントがあった、と。

2.差の絶対値をとる
確かに説明にある通り、全体を完璧に一致させることはできない。自分は基本的にオリオン座の三ツ星を一致させるように調整したけど、よくよく考えてみるとそれよりも流星がある付近を合わせた方が良いのかもなぁ・・・と(実際、後半はそうした)
RX100M3で撮ったものだけど、実はベテルギウスとリゲルの距離ですら二つ同時に合わせることが出来なかったからなぁ。。。

3.多角形選択ツールで選択&反転
ここは説明通りにすればいいだけ。ただ、1枚の写真に複数ある場合はどうするんだろ?と、実際にそういうパターンが1枚あったので2ヵ所選択できるのかな?と思ったけど、一般にあるような[ctrl]+でやるような操作では2ヵ所同時に選択は出来なかった。
なので、結局その画像をレイヤ単位で複製(レイヤを選択し右クリックメニュー)してそれぞれ別レイヤとして選択した。

4.消しゴムツールで選択個所以外を消去
見た目上消えてないように見えるけど、実際にはよく見ると重なった部分含めて消えていることが分かる(レイヤリストの該当レイヤがほぼ真っ白になる)

5.比較明合成
動画ではその結果、流星の周辺に斑があって違和感がある→なので、そこを修正しましょう、という話になってこの後手順が進んでいるけど、ノイズ消去したコンポジット画像をベースにしていなければ、実はそういう違和感もほとんどなくなる。
まぁ厳密にやりたい場合はそうした方法を取った方が、仕上がりがきれいになりますよ、と言う話だろうけど、逆にそうしたノイジーな切り貼りをすることで違和感をなくす、という荒業もありというか(苦笑

----------------------------

昨年からこっち、ゲームに大分淡白に成っていたわけだけど、この2,3週は頗るやり込んでいる感がある。この土日(+祝日)ではやってないが、『信長の野望 創造PK』ではかつてないほどギリギリのラインを攻めたプレイができてるし、『ダークソウル2』は寝かせてた期間が勿体ないほど時間を費やしている(後述)

次の週末は夜勤あり。2月でも稀な平日5日間の週だし・・・今週は普通にいきますかね。
#にしても天候が悪い、、、
何だかんだで実は昨夜もまずまずの天候だったみたいだけど、しばらくよろしくないのが続く&満月も近いという事で一昨日の早朝、月が沈む時間を見計らって通算7回目の城ヶ島へいってきた。このレポートも後述。


今週の漫画。
そういや漏れてたけど先週末にはこちらも。

まだポストに取りに行ってないや。

この数日でまた進んだので改めてアップするほどになってる『ダクソ2』。で、上のまとめからもさらにちょい進んでいる・・・どうも「虚ろの影の森」のあの影みたいな敵、攻撃できるらしいですね・・・まぁ、それはまた後でやるとして、実はいったんマデューラに戻って"例の穴(井戸?)"を進んでみてたりします。で、ネズミの大群倒してさらに進んで「クズ底」とやらに。
#ああなるほど、今回の腐れ谷枠ですか・・・(--;
これはうんざりしそう・・・既に2回ほど落とし穴に落ちて、しかも過去2作(デモンズの腐れ谷、ダクソ1の病み村)と違って、さらに暗い・・・周りがまるで見えない。しかも毒の唾?吹いてる石像があちこちにある・・・キッツ(--

あーあと、攻略記事何かを見てて分かったのですが、確かにやってても違和感あったのですが「頑強系」ってこのゲームダメっぽいですね・・・確かにまだハベルほどは行ってないですが、それにしてもいくら強化してもイチイチ怯むし、もう囲まれたら終わりと思うしかないって感じが。。。立ち回り、変えないと厳しいか。でも「適応力」と「持久力」自体は無駄ステではないよなぁ・・・ということで伸ばし続けてはいますが。
あとそうして"食らい続ける"リスクを考えると、最近エストよりも雫石を重宝するようになりました。エストは回復量が多いんだけど攻撃受けると頑強関係なく中断されるし、それで1回分消費される、雫石は回復遅いけど砕いた時点で1個分全回復保障されるし重ね掛けも可能。何より歩きながら使える・・・で、ソウルさえあれば補充も無制限。

ところで、プレイ時間の200オーバーってのは流石に間違いのような。これ、もしかしてスリープモードで中断した際にタイムカウント切れてないんじゃないかな?という気がする。

『信長の野望 創造PK』、特に画像アップしてないですが状況はさらに進んで、第二次白地城大戦を勝利して四国全域を奪取、更に毛利と共謀のうえ、備中、備前、さらに播磨まで奪取成功。これで瀬戸内海を確保できたので、海上封鎖も解除できる。
これからいよいよ畿内へ・・・

概ねツイートに書いた通りで特に追記することは無いんだけど、、、
フィルタ有無はホント、今後の撮影に影響すると思うなぁ・・・天の川そのものはなんとなくフィルタ無い方が好きかなぁと思うけど、広角だとやっぱり星が小さくなることもあるので、星の煌めきを強化するフィルタがあると「星座」がクッキリするのが良いですね。
#比較の画像でも全然違うもんなぁ。ツイッタレベルの表示ですらそれがはっきりわかる。
ただ如何せん、今回は深夜から朝方にかけてだった事もあって、一番賑やかな「冬の星座」でそれをやれてない。なんとしても3月までにはリトライせねば・・・

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2022年2月13日 17:50に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「特に何もない日」です。

次の記事は「ストラップ無いとダメな人」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3