なんか書きたいことがあった筈なのに、いざ「さ、エントリ書くか」となった段階になると全く思い出せない症状を患って早20年になります(ぉ
象徴的な写真ですね。これでデルタの感染拡大抑えるなんて無理に決まってる。 https://t.co/fUTNMW2Dc2
— 手を洗う救急医Taka(木下喬弘) (@mph_for_doctors) July 31, 2021
もう何て言うか・・・地獄の風景というか。
個人的な話になりますが・・・自分は基本的に「外食NG」だと思っています。いや、もうこれ言っちゃうと外食産業即死なので他人にそれを求めはしないのですが、、、
kが当初から言い続けていたこと。
— 画像診断医k 屋代香絵 (@AdultSpotDiffer) October 13, 2020
「エアロゾル対策に乾燥は大敵」
「加湿しよう」
スパコン富岳でシミュレートされました。
動画はリンク先を。
凡例:青がエアロゾル(直径5μm未満)他の色は液滴。
乾燥すると飛沫拡散、スパコン「富岳」で模擬実験:日本経済新聞 https://t.co/0WsnPnTETv pic.twitter.com/nALwfyWtAh
だってさ、もうこういうのが去年からずっと出回ってるわけやん。これを見て、「アクリル板あれば~」とか「1席空けて座れば~」とか意味あると思う?密閉せん限り無理やろ。
#だから、自治体が外食産業に提示している営業条件とか、ああいうのも個人的にはほぼ無意味だと思ってる。
勿論、「それでもやらなきゃ企業、飲食屋が死ぬ」んだから仕方ない、って大人の理屈も分かってるけどね。だからそこはそんなにとやかく言うつもりは無い、が基本路線。あくまで個人的に避けてるだけ。
元々外食することがあんまりない自分なので影響自体ほとんどないけど、在宅勤務始まって(昨年4月)以降、飲食屋でモノ食ったのは僅か2回です。1回目は昨年9月、同僚の退職で付き合ったもの。勿論、ある程度対策の採られてる飲み屋ではあったけど、間違いなくこれが過去1年と少しで一番危険性の高い行動だったわな(グループ(テーブル)の間は離れてて、人数制限もあったけど)。で、2回目は4月に山梨行った際に武田神社近くで食った蕎麦屋。あれは1人でかつ、店内他に客がいない状態だった。
#それはそれで悲しすぎる状況だけどな。飯時間ずらしたとはいえ観光地だというのに。
先日の千葉行きも、ツイートで書いたようにアサリ焼きを買ったのは当然お店だけど、テイクアウトして車で食ってたからな。そのくらい徹底しますよ、個人的には。
--------------------------
だってねぇ・・・これまでそれなりに自制してやってきたのに、ここまできて無駄にする?という話でもあるでしょ。「気が緩んだ」とか「もう我慢の限界」とかさ・・・言い様はいくらでもあるんだろうけど、結局1年チョイ耐えてきて、ワクチン接種も始まった今の段階でバカやって感染する、ってホント何のためにここまでやってきたの?という風に考えちゃうんですよねぇ・・・
もうツイッタでも腐るほど書いてきたけど、感染するのも感染拡大させてしまうのも一般大衆個人個人だよ。政府も自治体もある程度の行動抑制は出来るかもしれんけど、個人の自由を尊重しているこの国は強制的に、法律的にそうした個人の行動を制限するにも限りがあるでしょ。
#大体、制限したって破ろうと思ったら破れてしまうんだし。
だから個人的には政府自治体に対しては「もっと上手いやり方あるやろ」とは思っても、感染拡大の一番の責任は普通に個人一人一人だと思っている。勿論、どんだけ防ごうとしても罹患することはあるので、そういうケースは仕方ないけど、会食したり飲めや騒げやしたり集まってノーマスクだったり等々・・・上の富岳動画にあるような例から容易に感染拡大を予測できるような事をしてる、した連中には容赦なく「バカ、クズ、○ね」と言い放ちますよ。
入院した"感染経路不明"の人 多くが感染リスク高い行動https://t.co/9YhW9jEIE3
— half2 (@mswin01mk2) August 1, 2021
こう言っちゃアレだけど、多分嘘やで、それ>知らなかった、思っていた
分かっててやってる、もしくは個人判断で誤った選択してるだけ。
むしろ現時点で本当に「知らん」のなら、それはもう諦めた方がいい数字や pic.twitter.com/g0ncvDOcZ3
もうこんなの見たら自分、普通に舌打ちしてますからね(苦笑
--------------------------
ゲームしてねぇなぁ・・・この1週間でやったのは『エンダーリリーズ』を10分くらいです(なので、一応PS5を起動はしたね)
まぁ仕事忙しかったのと、そのせいで休憩はダラダラしたかったのと・・・でしょうか。ゲームってそれなりにエネルギー使うからね。
今週の漫画。期待値高いのが多いな。
「ぐらんぶる」は先日前の数巻を読み返してまして・・・流石に展開的に締めに進めようとしてるのかなぁ?という感はあります。
#お馬鹿なノリで延々10巻以上続いてるってだけで大変だよな。持たせるの。
ギャグマンガな側面がどんどん弱まってるのはある程度仕方ない。
コメントする