井口「オカルトオカルトオカルト・・・」
勿論得点圏打率の事は知ってただろうし、その上で大和との勝負だったんだから、きっと井口の想いはそんな感じだったのではないか?とか。
#まぁ打率的に見ても、第一打席で安打放ってるからそうそう打てるとは・・・と思うわな。
まぁでも、次が投手で残ってる代打面子を考えたら大和との勝負は流石に・・・ってならんかねぇ?とか。これは完全にタラレバですが、例えば昨日なんかも先発の美馬を11失点もするまで引っ張ったけど、4回くらいで代えてたらその後の展開考えたら・・・とか。
#ま、正直、そうした細かい解れみたいなのがロッテ首脳にあったんじゃないかな?
というある意味での幸運もあっての今カード2-1だったのではないかな、と思ってます。
#大体、こっちも大概だからね。
ツイッタでも書いたけど、昨日の勝ち方は最低だよ。5回終わって9点差で勝ってたら、中継ぎせいぜい2~3人くらいで4イニングを多くて3失点くらいで済ませないといけないし、打つ方も打つ方でその後最低3回の攻撃機会で1点2点は取れて然るべきなのに1安打しか出来てないし、とにかく後半は大量リードしてる(してた)とは思えないほどウンザリする試合運びだったからね、、、
自分は雄洋が出てきたころ、琢朗が大分下り坂になってきてはいるけどまだまだやれる、って感じのタイミングだったので、正直「こいつで琢朗の後釜やれるんだろうか?」って疑問が結構あったんだよな。まぁ琢朗の最後の顛末(移籍)もあったので、尚更ってのもあったが pic.twitter.com/AUeZIHqfxy
— half2 (@mswin01mk2) June 5, 2021
まぁそんな展開をね、ある意味忘れさせてくれたのは雄洋の引退セレモニーだったかな、と。
まぁツイートでは何だか綺麗にまとめた感があります(苦笑)が、正直、このブログを古くから見ていただいている人が居たら「いや、お前石川叩きまくってたやん」とか思うかもしれません(--;
#まぁなぁ、、、そのくらいのポジションにいた選手ではあったんだよね。
村田と内川が凄かったからさ・・・あいつらはチームが弱くても個人では結果出してたじゃん、そんな中で石川は横浜高校出身の生え抜きで、かつ"あの"石井琢朗の後釜として1番ショートに入った選手だからね。期待値がハンパないわけで・・・
ただ何にせよ・・・やっぱり寂しいですね。「投」の番長が、そして「打」の石川が居なくなった、長い間、弱かった頃からチームを引っ張ってきた2人がついに引退してしまった、という事実は。
以前も少し触れたけど、「延期」は普通に有りだと思うんですよ。
#五輪をより完全に近い形で開催できるわけで。ワクチンの効果を考えてもね。
まぁ自分の場合は来年、って考えでしたが、いずれにせよ今更それが出来るのか?という疑問もありますし、実現は難しいんでしょうけどね。
にしても、、、なんかこう、開催側も「なんとかいつも通りの」みたいな方向性しか出せていない感があるのは気のせいでしょうかね。いや、ああいう規模のイベントでいったん始まったモノの進路を変えるのはなかなか容易でないのは分かるんですが、特に観客関連でいまだに緊急事態宣言を理由に数字的な方針を出せない、ってのは現場の不満もたまりますし付き合いきれん、ってソッポ向かれてもしょうがないと思うんですよね。
大体、観客関連で言えば野球もサッカーもクラスター出てないんだからその数字基準で良いと思うんですけどね、"入れるのなら"ですけど。
#どうしても入れたいんだろうなぁ・・・入場料回収の為に。
でも、東京大会の決定後の顛末とか見る感じ、多分今後も他国での開催であっても(まぁ中国みたいなのはともかくとして)いろいろ反対意見出ると思うんですよね。金かかり過ぎだとか暑いだとかで。そういう意味でも、だったらもう観客をほとんど入れない(入れるのは一部VIPのみとかにして)ことにして、そうした懸念される問題に対応できる方針をさっさと打ち出せばよかったのにな、とか。
#如何せん、主催地東京のトップがアレだからなぁ、、、
コロナに対しても国が決めないとロクな動き出来ない人だから、そんな柔軟性を期待しても無理なんでしょうけど・・・例えば、時期を変える(つまり上記みたいな延期)とか、観客はリモートメインにしてテレビ、ネットの活用に力を入れるみたいな、今後の開催の一つのモデルケースとして提案できるような形に持って行くのもアリだったのでは?と思うのです。
ま・・・それを今更言ってもね、というのも分かりますけどね。既にハコモノは作った後ですし、それを使って金の回収をしたいってのも当然の想いなわけで。。。
---------------------------
『ジャッジアイズ』クリアしました。プレイ時間は45時間くらいだったっけ?
#あんまり時間見てなかったな・・・再開したのが15時間くらいの段階だったと思うが。
再開してから一月半くらいかな。4月の末くらいからだったかと。
いや、面白かったです。てか、何で当時放置しちゃったかなぁ...と思うくらい。元々このシリーズ、ヤクザモノで作ってはいるけどゲームシステム的には探偵と言う主人公で物語作るのに向いてるよね。いろいろとすんなりゲームに入り込めるってのはあったと思う。
#何より、キムタクのキャラクターがまんまゲームの世界で、ってのはよく出来てたと思う。
よくある容姿だけとかそういうのじゃなく、如何にもリアルなキムタクが演じそうなキャラクターとして昇華できてたのが何より物語を面白くできていた理由なんじゃないかな?と。既に続編も予約済、楽しみです。
さて、今週は梅雨も中休み、って言うか関東はまだ梅雨入りしてないんだっけ?
#嘘やろ?ってくらい天気悪いと言うか曇りばっかりだけどな。
今週はそこそこ晴れる日があるとかなんとか・・・さて?久々にアソコ行ってみようかなぁ・・・なんて。
今週の漫画。「無能のナナ」はアマプラかなんかでアニメ版を見て興味を持った次第。ただ、正直そこまで面白くはないな・・・蒐集継続の当落線上。
今週のゲーム。買うことに決めました『FF7RE INTERGRADE』。
#で、実は先週末くらいからまたプレイ再開しています。三度ですな。
まぁなれるために、くらいの感じで、発売されたら当然PS5版に乗り換えます。セーブデータ引継ぎ可みたいなので。
コメントする