2021年6月アーカイブ

浄化されていく

| コメント(0)

アマプラセールでそれなりに価値があった買い物できたのは初めてだ(ぉ

「無観客五輪」に現実味 東京リバウンド傾向、534人感染

それを見越しての政治だ、というのは分かるんだけど、逆を言うとそれを当事者が言うのはどうなんだよ?というのもあるんだよな。
自分は以前から基本的に「コロナ感染の蔓延は一般大衆が行っている事であって、政府自治体はそれを具体的に、直接的に防ぐ手立てなんて持ってないよ。つまり、今の状況は一般大衆の責任だよ」って論者なので、このテのニュースを以って「それみたことか」なんてスタンスで政府自治体(加えてこれについては五輪関係者か)を詰るような意見って好かんのよね。。。まぁ反政府キめてる著名人が喚くのは「あーはいはい」って感じなんですが(苦笑
ただ、冒頭にも書いたように「そういう国、そういう体制であるからこそ、効果的に動ける政府自治体であるべき」でもあるんだよね。と言うかむしろそれ前提で対策してくれないと困る。そういう意味で、じゃあ再度陽性者が増加傾向が見える今、五輪をどう開催していくか?というのはちゃんと考慮されるべきであって、「もうこう決めたんだからこのまま続行!!」だと世論の合意は得られないと思う。それこそ、状況に応じてってのはコロナ禍始まってからずっとやってきたことだと思うので、そこに説得力は欲しいよね。

----------------------

先日Amazonプライム向けのセールがありましたが、というかAmazonのセール全般そうだと思うのですが、以前も書いたように基本的にAmazonのセールってそうでなくても定価からしたら3割4割ガッツリ値引きした状態のモノが多く、セールに合わせてその3、4割引いた価格の、更に1,2割値引きしますよ、という感じなので、定価から考えたら実は普段とそんなに変わらんのよね、という事が多い。特に中華関係なんてそんなのばかり。
個人的に、なるべくそういうの(中華)は避けたいってのもあるし、そうなるとまぁせいぜい、一部の「通常時は定価から1,2割引き、セールで更に1,2割引き」みたいな製品に目を向ける(例えばよくあるのはルンバとか)くらいしかしないんだけど、今回に関しては実は元々セール関係なく手を出してみたいなぁ、というのがあった。

 

サイクルコンピュータですね、、、正直、そこまでガチでやる気はないので、まともに揃えたら3万とか4万とか平気で飛んでくのに手を出すのはなかなかのハードルだったのですが、中華メーカーのこのXOSSシリーズなら、ハートレートモニタとケイデンスセンサーまでセットしても併せて1万行かない。だったら、、、ということで、このセールに合わせて(通常時より合わせて2千円弱くらい安くなったのかな?)購入しました。
#まぁ失敗してもこの値段なら痛くないか、、、という。逆に言うとそういう層向けの製品。
先日の多摩川50㎞コースもこれを装着して走って来てます。

実はこれ、STRAVAにも同期できるのでそっちにもアカウント作りました。が、プライバシーエリアがイマイチ反映されないので、まだツイッタには挙げてません。とりあえずスクショベースだとこんな感じ。

(ちなみに、過去データは同期できない。実は昨日より前、木曜日にサイコン届いてすぐ(病院から帰ってきてすぐ)鶴見川のいつものコースを行ってきたんだけど、そのデータはXOSSアプリには残ってるけどSTRAVAには反映できなかった、、、)

ちょっとSTRAVAの取り回しも含め、今後使っていくつもりです。一応、レビューや使用者のブログとか見るに、まともな(笑)サイコンに比べて取り回しや機能性で劣る所はあれど、センサー性能はそれなりにまともだし、採取情報も揃ってるので結構使えるとのこと。
ただ個人的には・・・取付がゴムで、しかもその取付器具(台座。マウントというのかな?)にサイコン本体取り付けたら爪に掛かって二度と外せないというのがなんだか雑なつくりだよなぁ、と思いましたが。
(訂正:外せた。でもかなり強く回さないといけない。多分その内爪折れる。。。)

----------------------

そういやその病院ってのですが・・・別に今現在、何処か不調があるというわけではなく、実は去年の秋くらいから、たまたま別件で行った際に採取した血液検査であまりよろしくない数値が出たという事で、薬を飲み続けています・・・まぁデブに有り勝ち、コレステロールだとか尿酸、クレアチニンなんかの腎臓機能辺りですね。彼是毎晩、夕食後に薬を飲み続けて半年以上経つわけですが、どうやら明確に効果が出てきたようで・・・いやホント、行っとくもんだなぁ、と。浄化具合が分かって良かった。
#ついでに今回は、首のエコーも撮ってもらいました。
頸動脈、ですかね・・・所謂動脈硬化の検査なわけですが、プラークや血栓といった"詰まり"の具合で、老後の「ボケ」の可能性が分かる、というものらしいです。自分の場合は現状、1㎜以下の厚さでまぁ問題なしとのことですが、この辺も上に挙げたコレステロールなどの血液の含有成分量で変わってくるそうなので、これからも要注意・・・長生きできたとしてもボケはなるべく回避したいですしねぇ、、、独り身だから尚更。

 

今週の漫画。
「ヒモ生活」結構出るペース良いよね。
さて、7月の漫画は上記含め以下の通り・・・

7/8
 

7/12

7/15

7/16
  

7/21
 

7/26

「おお振り」「ヴィンランドサガ」が楽しみですね。

尚、ゲームは今週、ほとんど進んでないのでパス。あと、ahamoのアレもまた今度(こうして忘れられていく

決して明るくない

| コメント(0)

そういえば、「最近、マスクをしない人が多くなった」的な話がネットで持ち上がったりするけど、今日、床屋行って戻ってくる過程(大体往復1.5hの電車旅)でマスクしてない人なんてただの1人も見かけなかったなぁ、、、
#まぁその付け方に問題ありそうな人くらいは居るけどさ。
てか、去年の今頃とは大分違う。去年の今頃ってマスクが不足してたって事もあるんだろうけど、「夏の暑い時期にマスクをする」という流石の日本人もあまり経験しない事態にブーたれて少々反抗的になってる人も多かったと思う。
が、それから一年経って、いかにコロナ対策としてマスク(飛沫対策)が大事か?というのが周知された結果なんだろうな。

【オースティン】De集合 【光】

結局坂本は5回持たず。情けないなぁ、、、
事故ムランというか先頭被弾はまぁしゃーないにしても、最悪、2アウトまで取った3失点までで終わらせないと。
そして三嶋に何があったのか?と思ったら、不運な安打やエラー絡みだったんやね・・・にしても外野まで4本も打たれてるし、それは言い訳にはならんなぁ、、、6点差あったのに三嶋、って継投もどうかとは思うが。。。
#しかしそれは、昨日のカープの展開が番長の脳裏を過ったのかもしれんしなぁ。
それにこの時点で残ってるのは石田と三上、桜井だから全員昨日投げてるしな。。。結局、こうして想定外の内容になると采配でどうにかできる範囲を越えてしまうよな。
まぁ何とかかんとか・・・カード1-2で終わえられたけど、それにしても交流戦時の両チームの状態考えるとこの結果は決して明るくない。ホント、今年は投手陣がもうどうしようもないなぁ。流石に計算できないと采配ではどうにもならんしね。

マスク着け水泳学習 日立・坂本小 2年ぶり、プール楽しむ

先日宮崎でも似たような話があったけど、、、一応、文面読むと、別に泳いでる時には付けてるわけじゃないらしいんだけど、ただ、首からかけてるらしいから不意に口にかぶさってしまって、みたいな事故が起きないとも限らない。
#なんなんだろうね・・・こういうのって。
いや、もう水泳なんだし「なるべく喋らないようにしましょう」でいいんじゃないかな?と思うんですけどね。。。泳いでる時は水中だし。

-------------------------

さて、、、スマホ新調しました。

というか、順序としては「通信キャリア変えました」からの「スマホも変えました」なんですけどね。つまり、切欠は通信キャリアの方。以前、、、3~4ヶ月くらい前だろうか、3大キャリアの格安プランが出てきた、って辺りでもツイッタでその切替構想(笑)を書いたこともあったけど、いよいよ踏み切った、という形になります。
#結論から言うと、BroadWiMAXからahamoに変えました、となる。
少々複雑なんですけどね・・・元々が、
 メイン機(XperiaXZ1compact)mineo
 サブ機(ZenFone Max Pro (M2) ocnモバイルone
 モバイルルータBroad WiMAX
だったわけですが、
 1.在宅勤務が続いてモバイルルータの意味がほぼ無い
 2.スマホが2台ともandroid9で止まってる
という課題があり・・・1についてですが、これは以前もちょっと書いたのですが、「ahamoが20Gで約3千円だったら、もう高額なWiMAX切ってテザリングでいいんじゃないか?」というのがありました。WiMAXが3年目に入ってて月々4.4千でしたからね・・・無駄金垂れ流し状態、違約金払ってでも解約した方が安くつく、という状態でした。
あと2ですが・・・これは結構悩みどころ。XZ1compactは微妙にBT接続で音飛びが発生するものの、流石に当時のコンパクトモデルのハイエンドなだけあって、いろいろと優秀だったのですが、流石にもう4年目、↑で「メイン、サブ」を書いてるモノの、使用率では完全に逆で正直、「それなりの音質でBT接続で音楽聞けるのなら、もう他に乗り換えても良い」という状態でした。そしてあと1点、これはコンパクト機に対する拘りみたいなもんですが・・・やはり小さいのを基本で持っていたい、というのがあるのですが、周知のとおり、少なくともxperiaシリーズでそれなりの性能を持つコンパクト機はもう長い事リリースされていません。
#待てども待てども・・・という状態。一応多少噂はあるのだが・・・
もう待ちきれん、というのがありましたね。まぁ一応、スマホ2台持ちは継続するので、もう片方の買い替え時期に発売されていれば考えますけど。

・・・という事で、通信キャリア変更とスマホの新調を考えた結果、以下のようになりました。

まとめるために、ついにこんな表まで作ってしまいました(苦笑
#まぁ振り返りも兼ねてね。
1枚目がキャリアとスマホ、2枚目がモバイルルータ。
まとめてて気付いたのは、2011年以降、スマホは奇数年、モバイルルータは偶数年に新調するという傾向があったみたいです。なので、スマホの新調自体は実は予定通りだったのかもしれません。まぁ2台持ちになってるのでその辺も今後変わると思いますが。
あと、スマホ側でOCNモバイルONEが一回切れてもう一回始まってるのは、zenfoneも今回のAQUOSもgoo Simsellerで買ってるからです。今回もセールで19,800円、やっすw
#正直、9,800円のsense4と迷いました(苦笑
#ほぼほぼ同じ性能で5G対応してないだけで1万で買えるからなぁ。

という事で、今回選んだのは「AQUOS sense5G SH-M17」。
正直、あまり評判のいい機種ではありません。ミドルクラスとして機能性能は並ながらも抜群のバッテリーと、一応5G対応しているという機種です。
#この辺、自分の求めてる辺りとマッチしてた。
「テザリング使うからバッテリー持ちは重要」「出来ればsim2枚刺し可」「ゲームはしない」「出来るだけ小さめ(5.8インチ)」「ハイレゾ対応(LDAC)」・・・くらいですかね。主にカメラの質の悪さで評判悪いみたいですが、自分はスマホカメラに求めてるレベルはそんなに高くない(ZenFoneレベルで満足している)ので、あんま気になりません。
#確かに、実際に使ってみてAF遅いなぁとは思いましたが。
あと、自分はBT接続以外で使う事は無いと思いますが、スピーカーもしょっぼいですね。ずっとXperia使ってきた自分からすると、今時これかぁ・・・という感じ。
で、本日初めて疑似通勤スタイルと言うか・・・床屋行くために、電車乗りながら、テザリングON、BTイヤホンで音楽再生、しながら、ZenFoneからWifi接続してツイッタ見たりウェブ閲覧したり、とやってみましたが、結果は上々。音楽も一切飛ばなかったし、ブラウジングも問題なかった。バッテリーの減りも想定通りと言うか、髪切ってる間もテザリング付けっ放しで結果、3時間半くらいで10%くらいしか減ってなかったです。

-----------------

ちょっと長くなるので、一旦ここまで。既に車での音楽再生なんかも試してるんだけど、予定してた使い方としては今のところ問題はありませんね。
次週は・・・「ahamoの感想」を書けたらと思います。正直、実はこちらは少々想定外があります。

プレイ中のゲームについては最後にまとめてます。

 
  

  

今週の漫画・・・クッソ多いなおい。
#月初にまとめてた段階から、更に数冊追加してます。
「ハコヅメ」、いよいよ実写ドラマ化ですか。一応見ますが・・・どうしても「ラジエーションハウス」の悪夢がよみがえるんだよなぁ、、、実写化は難しい。
てか、よくよく考えたら「ハコヅメ」って下ネタだらけのような気もするんだが大丈夫か?もしかしてシリアスネタだけやるんだろうか?フローリングに○ーター落としてカカカカッなんて音出すのをやるのだろうか?(ぉ

復活

| コメント(0)

明日は休み。尚天気(ry

【今永初勝利】De集合【伊藤光】

まぁ勿論完封した濱口も素晴らしいんだけどさ・・・だけどさって言うか、見事ですよ?
#ただなぁ、、、
やっぱり今永がエースだよなぁ、っていうピッチングだった。やはりエース格って飛びぬけて状態がよくも悪くも無く、それでいて締まったゲーム運びを続けて出来る、っていう感じ?今季初登板の初戦こそ打たれまくったけど、その後交流戦で3試合投げていずれもQS達成、1失点ずつ。しっかりゲームを締めてくれる。
#試合運びとしても、内容的に崩れる感が無いんだよね。
フォア出してもスコアリングポジションに進まれても「次でアウト取れば良いよね」が期待できるというかね。その辺がやはり今永らしいなぁ・・・というピッチングでした。復活してくれてよかった。

さて、カープがまだ3試合残してますが、交流戦の上位の順位はもう確定。ベイは07年以来の3位につけて貯金3で終わりました。
#加えてリーグ順位も勝率が並んだので勝差で最下位脱出。
漸くこう・・・見れる状態になってきたかな?くらいの。ただ濱口と今永、あと突発崩壊しない時のピープルズ以外の試合は全く締まらないからね・・・思えばホークス戦の中川と坂本は出来過ぎだったんだなぁ、とか。
#加えて中継ぎも死にかけてた。
濱口と今永によって少し助けられた状態か。明日から3日空くので、そこでも少し回復してくれれば、という感じか。

打つ方の不安はやはりオースティン。結局今日は代打でも出てこず完全休養日だった。
#もうすぐ規定に乗っていきなり首位打者で登場だったのになぁ、、、
ハムストリングスとのことなので長引く、癖になるが怖い位置。無理はさせられないからなぁ、、、
あと地味にソトの状態がイマイチというか、アヘ単になってますね。打球上がってもノーパワーなフライが多く、ちょっと調子が悪いか。まぁアヘ単やってるから結局打率は上がってるんだけど。

-----------------------

まぁ5位はね・・・カープが勝手に落ちてきただけだから、そんなに難しい位置じゃあないだろうとは思ってた・・・が、問題はここから。4位も3位(2位)も5ゲームずつ離れてる。よほど上手くやらないと5ゲーム縮めるなんて1~2ヶ月はかかる話。
現在65試合消化でもうすぐ半分だけど・・・ま、最終的に借金を5以下に持っていけたら御の字じゃないかねぇ?今年は。
#こうして「上」を目指せるようになっただけでもマシだけど。
一ヶ月前まではそんな希望すら持ってはいけない感あったからな・・・
まぁでも、当然ここからまた失速、ってのもあり得るわけで、番長他首脳の采配も大事になってくるね。TAはじめ、故障者が増えてくるようなら当然その可能性も上がるし。

-----------------------

ツイッタで報告したように、久々に平日、先週水曜業後にひとっ走りして天体写真撮ってきました。まだ特にまとめとかはしてないんだけど、、、理由は、ちょっと現像ソフトを買おうかどうか迷ってそのまま放置してた、という、、
#初心者でも現像が容易に出来そうなのをね。
あと、まぁこれはツイッタでも書いたけど、ちょっとアレだね・・・しばらく天気悪いけど、正直、もう少し早い時間に夏の星座のメイン所や天の川が高い位置に来る頃にリトライするのが良いかなぁ、、、とか。
#まぁ練習がてら撮る事はあるだろうけど。
あと新しい撮影場所のテストなんかもだけどね。ま、そういう事でしばらくはあまりガッ付かずにいきますか。

ゲームは『FF7Re』のPS5版をチビチビ進めてます。
#100円でアップグレードして。まだDLCは買ってないですね。
でも、う~ん、、やっぱりなんか戦闘が面白くないんだよなぁ。いや、徐々に慣れてきて最初の頃ほどストレスは感じなくなってきたけど、純粋に「攻撃」「防御」「回避」がやり難いというか。どうしても乱戦になるしこちらの行動が彼方此方からの攻撃でキャンセルされたりするからどうも思った立ち回りが出来ないんだよね。難しいなぁ。

  

今週の漫画。良いラインナップですね。
そういや先週分でリスト漏れしてたのがこちら。

たまたま気付いて速攻ヨド注文した。

得点圏の鬼

| コメント(0)

井口「オカルトオカルトオカルト・・・」

大和凄すぎるよ

勿論得点圏打率の事は知ってただろうし、その上で大和との勝負だったんだから、きっと井口の想いはそんな感じだったのではないか?とか。
#まぁ打率的に見ても、第一打席で安打放ってるからそうそう打てるとは・・・と思うわな。
まぁでも、次が投手で残ってる代打面子を考えたら大和との勝負は流石に・・・ってならんかねぇ?とか。これは完全にタラレバですが、例えば昨日なんかも先発の美馬を11失点もするまで引っ張ったけど、4回くらいで代えてたらその後の展開考えたら・・・とか。
#ま、正直、そうした細かい解れみたいなのがロッテ首脳にあったんじゃないかな?
というある意味での幸運もあっての今カード2-1だったのではないかな、と思ってます。
#大体、こっちも大概だからね。
ツイッタでも書いたけど、昨日の勝ち方は最低だよ。5回終わって9点差で勝ってたら、中継ぎせいぜい2~3人くらいで4イニングを多くて3失点くらいで済ませないといけないし、打つ方も打つ方でその後最低3回の攻撃機会で1点2点は取れて然るべきなのに1安打しか出来てないし、とにかく後半は大量リードしてる(してた)とは思えないほどウンザリする試合運びだったからね、、、

まぁそんな展開をね、ある意味忘れさせてくれたのは雄洋の引退セレモニーだったかな、と。
まぁツイートでは何だか綺麗にまとめた感があります(苦笑)が、正直、このブログを古くから見ていただいている人が居たら「いや、お前石川叩きまくってたやん」とか思うかもしれません(--;
#まぁなぁ、、、そのくらいのポジションにいた選手ではあったんだよね。
村田と内川が凄かったからさ・・・あいつらはチームが弱くても個人では結果出してたじゃん、そんな中で石川は横浜高校出身の生え抜きで、かつ"あの"石井琢朗の後釜として1番ショートに入った選手だからね。期待値がハンパないわけで・・・
ただ何にせよ・・・やっぱり寂しいですね。「投」の番長が、そして「打」の石川が居なくなった、長い間、弱かった頃からチームを引っ張ってきた2人がついに引退してしまった、という事実は。

英紙報道 東京五輪スポンサーが延期提案か

以前も少し触れたけど、「延期」は普通に有りだと思うんですよ。
#五輪をより完全に近い形で開催できるわけで。ワクチンの効果を考えてもね。
まぁ自分の場合は来年、って考えでしたが、いずれにせよ今更それが出来るのか?という疑問もありますし、実現は難しいんでしょうけどね。

にしても、、、なんかこう、開催側も「なんとかいつも通りの」みたいな方向性しか出せていない感があるのは気のせいでしょうかね。いや、ああいう規模のイベントでいったん始まったモノの進路を変えるのはなかなか容易でないのは分かるんですが、特に観客関連でいまだに緊急事態宣言を理由に数字的な方針を出せない、ってのは現場の不満もたまりますし付き合いきれん、ってソッポ向かれてもしょうがないと思うんですよね。
大体、観客関連で言えば野球もサッカーもクラスター出てないんだからその数字基準で良いと思うんですけどね、"入れるのなら"ですけど。
#どうしても入れたいんだろうなぁ・・・入場料回収の為に。
でも、東京大会の決定後の顛末とか見る感じ、多分今後も他国での開催であっても(まぁ中国みたいなのはともかくとして)いろいろ反対意見出ると思うんですよね。金かかり過ぎだとか暑いだとかで。そういう意味でも、だったらもう観客をほとんど入れない(入れるのは一部VIPのみとかにして)ことにして、そうした懸念される問題に対応できる方針をさっさと打ち出せばよかったのにな、とか。
#如何せん、主催地東京のトップがアレだからなぁ、、、
コロナに対しても国が決めないとロクな動き出来ない人だから、そんな柔軟性を期待しても無理なんでしょうけど・・・例えば、時期を変える(つまり上記みたいな延期)とか、観客はリモートメインにしてテレビ、ネットの活用に力を入れるみたいな、今後の開催の一つのモデルケースとして提案できるような形に持って行くのもアリだったのでは?と思うのです。

ま・・・それを今更言ってもね、というのも分かりますけどね。既にハコモノは作った後ですし、それを使って金の回収をしたいってのも当然の想いなわけで。。。

---------------------------

『ジャッジアイズ』クリアしました。プレイ時間は45時間くらいだったっけ?
#あんまり時間見てなかったな・・・再開したのが15時間くらいの段階だったと思うが。
再開してから一月半くらいかな。4月の末くらいからだったかと。
いや、面白かったです。てか、何で当時放置しちゃったかなぁ...と思うくらい。元々このシリーズ、ヤクザモノで作ってはいるけどゲームシステム的には探偵と言う主人公で物語作るのに向いてるよね。いろいろとすんなりゲームに入り込めるってのはあったと思う。
#何より、キムタクのキャラクターがまんまゲームの世界で、ってのはよく出来てたと思う。
よくある容姿だけとかそういうのじゃなく、如何にもリアルなキムタクが演じそうなキャラクターとして昇華できてたのが何より物語を面白くできていた理由なんじゃないかな?と。既に続編も予約済、楽しみです。

さて、今週は梅雨も中休み、って言うか関東はまだ梅雨入りしてないんだっけ?
#嘘やろ?ってくらい天気悪いと言うか曇りばっかりだけどな。
今週はそこそこ晴れる日があるとかなんとか・・・さて?久々にアソコ行ってみようかなぁ・・・なんて。

  

今週の漫画。「無能のナナ」はアマプラかなんかでアニメ版を見て興味を持った次第。ただ、正直そこまで面白くはないな・・・蒐集継続の当落線上。

今週のゲーム。買うことに決めました『FF7RE INTERGRADE』。
#で、実は先週末くらいからまたプレイ再開しています。三度ですな。
まぁなれるために、くらいの感じで、発売されたら当然PS5版に乗り換えます。セーブデータ引継ぎ可みたいなので。

このアーカイブについて

このページには、2021年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年5月です。

次のアーカイブは2021年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3