2021年4月アーカイブ

長い長いトンネル

| コメント(0)

連敗の事じゃないよ?

今日は完全に駄文です。
一昨日、山梨に行ってきました・・・決めたのは数日前なので、かなりの即興的な行動だったのですが、何と言うか・・・先週のこのページに書いた通り、元々GWは一泊でどこかに行こうと思ってた所に蔓延防止やら緊急事態宣言やらでどうにも世間的にGWの外出は厳しいなぁ・・・というのがありまして。
で、どうしようか・・・折角車もあってカメラもあって、どこかに行きたい衝動を抑えられない!(笑)というのも無くはないんですが、そもそも・・・「三密を避ける」が何よりも重要なわけで、
・GW前の時期ならどうか?
 →たまたま平日の金曜に休暇を取得している
・移動手段は車
 →言わずもがな
・城址巡りなら屋外でかつ物好き以外誰も居ない(ぉ
 →密を避けられる

・・・よし、このタイミングだ!と即断即決で決定したわけです(笑
まぁ実際、人は少なかったですよ。城址巡りという事で
・新府城址、韮崎市民俗資料館
 資料館の管理人の人くらいしか接触無し。城址の方は自分以外に1人だけ居たけど接近しない
・甲府城址、藤村記念館
 城址公園を散策してる人はそこそこ居たけど当然接近なんかしない。記念館で管理人さんと会話した程度
・武田神社、信玄ミュージアム
 神社は明らかに2年前の方が人多かった。御朱印も並ばずに戴く。
 ミュージアムも閑散、自分以外の客は数名。蕎麦カフェで昼食も、室内で食ってたのは自分だけ
・要害山城址
 山登りする物好きは自分以外におらず。

こんな感じで・・・殊、城跡に関しては感染なんかするわけねぇ、な感じで。観光地、しっかりしてますからね・・・どんな場所でも入り口で体温計るわ消毒あるわ。あと民俗資料館と藤村記念館、ミュージアムでは記名もしましたね。

----------------------

ま、という事で、ここからあとはツイッタ画像含めて最後にまとめて書きます。

----------------------

さ、、、GWですが、こんな感じでもう自分は一頻り旅を満喫してしまったので、どうするかなぁ・・・?と。多分、やって1回くらい星空撮影しに行くくらいかな。
#できればまた山中湖行きたいけど、一応県外だからなぁ・・・また城ヶ島行くか?
まぁ大人しくしますわ。水槽の掃除とか、あとそうそう、洗車もしたいんですよね。コーティング良いとはいえ、やっぱ埃は毎回乗る度に払わないといけないし徐々に付着してますし。
あーーあと、、、、ツイッタで報告しましたが、ハマスタの観戦は抽選外しましたorz
#ま、あれはGWと言うか5/8なのでちょっと後だったんですが。


今週の漫画「であいもん」。
前の巻で大きな転換点を迎えたのでもう終わりかな?と思ったけど、まだ続いているようで安心した。緑松の後継ぎ、どうなるんやろ?

重症

| コメント(0)

ベイスターズ 2-2 ジャイアンツ ソトのHRとオースティンのタイムリー内野安打で引き分けに持ち込む!

負けてない。今日は負けてないから書くよ?
#しかし重症だよなぁ、、、
今日はギリギリ・・・ビハインドから追いついたし、打てない中でもまずまず好機を掴めはしたので及第点。ただ、先日ツイッタ表垢で書いたけど・・・現状の個人的な認識はこんな感じだと思っている。

今日も打点挙げたのはソトとオースティン。
#まぁこれはもう、「待望の!」と言っていいよね。この人たちは点とってもらわないと困る。
ただ、佐野と宮崎については深刻と言っていい・・・今日は打順にテコ入れ。宮崎を2番に上げて牧をポイントゲッターとしてか5番に入れ替えた。
#(全部は見てないから分からんが)今日はこの打順が生きる場面は無かった。
やっぱ佐野だよなぁ・・・打率は良いんだよ。3割弱の打率なら文句言われるほどではない。問題は好機で凡退するし、心なしか、出塁するのも1アウト、2アウトからでノーアウトでの出塁はあんまり見てない気がする。
#これはデータ確認してないので嘘かもしれない。
なんかこう・・・ピリッと緊張感のある場面で一本出ないんだよね。技術はあるし実際打てるのだから、後は心持ちしかないのではないか?とも思うんだけどね、、、

まぁただ、投手はまずまず良い投手も出てきた。正直、昨日の上茶谷は判断難しいが、6~7回まで投げてもらわないと困る、というのもある。
#中継ぎが死んでしまうからなぁ。。。
ただエスコバーがファームで150台連発したり、今永も長めのイニングを投げ始めてるなど、そろそろ主力が戻ってくる気配もあるので、もう少しの辛抱かな。

-----------------------

IT関係者で今日何か用事がある、って言うと、大体分かりますよね。。。
#まぁ結果として言いますとですね・・・「分かるかこんな問題!!」っていう(ry
まぁでも久しぶりでした・・・今まで散々理由付けて避けてたんですが。このご時世って事もあって、3人掛けくらいの長机に1人ずつ、という感じでしたが・・・にしても、あの広い教室(7~8m×12、3mくらい?)に自分含め8人しかいないってのはどういうことだよ?と。

ゲームは『イース9』と『シティーズスカイライン』。
『イース9』は、あの章終わる度にNOXが換金(じゃない)されるじゃないですか・・・?あれ、毎回貯めるの忘れて先に進んでしまうので、今現在だと7章終わったんだけど「あ、しまった!」と思い出して、また7章の終盤でひたすら闘技場グルグル回ってNOX貯めしてます(--
『シティーズ』はもうトロフィー目的でやってるので・・・これはこれで結構楽しいです。どっちかと言うとデザイン志向よりはマップ埋め尽くして収支がプラスになって見所がある街を作りたい、が自分のこのゲームにおけるモチベーションなんですが、たまにはこういうゲーム的な目的に邁進するのも面白い。とりあえず「教育国家」を取得したので、その説明を続きで。

 
  

今週の漫画。
今月実はヤバくて・・・電子書籍で買ってる分は自分の場合ReaderStore一択なんですが、まぁ自分の購入量からもわかるように毎月大体ゴールド~サファイアランクを維持してるような感じなんですが、たまたま今月、電子で買う漫画が少なくてですね、、、
#ポイントを消費しきれない(汗
いつもこう・・・得するように、まとめ買いキャンペーンで効率よくポイントゲットするように買ってるので、月々1500ポイント前後は貯まるんですよね。ポイントだけで買うんじゃなくて、2000円なら2000円を超えた分だけポイント使う、みたいな。それが効率よく行き過ぎると今回みたいに余りまくってしまうんだよなぁ・・・今月残り、買うのは上に挙げたのが最後、この中で電子は2冊だけ。その2冊を全部ポイントで買っても使いきれない・・・

城跡とはまた別の感想

| コメント(0)

ドラレコ保存してるので画像貼りたかったのですが、なんか面倒になったので(ぉ
後から貼るかもしれませんけどね・・・画像無いと分かり難いのもあったりするし。

最後に貼りますが、先日千葉の佐倉城跡、本佐倉城跡に行ってきました。
今年も100名城攻略を再開する時期と言うか、単に時間があるかどうかくらいのはなしではありますが。で、まずは日帰りで行ける範囲を淡々と消化・・・という感じ。
#ぶっちゃけ、あんまり興味がある城ではない。
千葉氏とかノブヤボが無ければ知る事の無かったであろう大名の本拠地だし、佐倉城に至ってはそもそも千葉氏どころか江戸時代に入ってから本格的に築城された、という歴史らしい。
#個人的に戦国時代以前に知名な城じゃないとワクワクしない(笑
#戦の無くなった江戸時代以降とかゴミじゃん。何の役に立つんだよ(マテ

まぁという事で・・・その城跡感想はツイッタで画像付きを貼ったので、それを最後に引用しておきます。
ここでは、それよりも「千葉まで片道80~90㎞を車で行った」という所にフォーカス当てて。
・初めて首都高を走った
尤も・・・一般にイメージされる狭くグネグネ曲がってるアレとしてはほんの一部で、"よく知ってる"場所でもあります。深夜作業なんかでタクシー使って帰宅する時の逆行をしただけですね(笑
#荏原から目黒線に乗って一ノ橋JCT、浜崎橋JCT。
時間も時間(7時半前後)だったし車も少なくとても走り易かった。左から右から合流あるのは都市高速によくある(福岡もそうだったな)パターンだけど、まぁ車少なければ何も問題ないですね。
・レインボーブリッジ通った
一時期ゆりかもめ使って通勤してた頃もあったので初めて通ったわけじゃない(思えば昨年も同じく城跡巡りで乗ったな)のですが、車で通ったのは初めてか。
いやぁ・・・風景最高でしたね。こっから見る左側(陸側)の風景は正に「東京!」って感じで良かったです。
・首都高湾岸線を通った
いやここ・・・ズルいわ(笑
どストレートで走り易い上に4車線もあって快適快適。ただ、あまりに直線が続きすぎて完全にナビ頼みで土地勘の無い自分は「何時曲がるんだ?何時になったら陸側に入るんだ?」と割と不安になってしまったりしましたが。
あとこれは帰りですが、ディズニーランドなんかもわりとよく見えますね。行きは何故か気づかなかったが。

・東関東自動車道
こっからは普通の高速道路と言う感じで。ここ走ってた時間帯も8時過ぎとかだったので空いてましたね。と言うか帰りも空いてたけど、一般的な感覚で言えば逆行になるからでしょうけど。

----------------

完全にナビ頼みでしたが、何でか知らんけど、行きと帰りとでルートが変わったんですよね。行きは上に書いた通りなんですが、帰りは湾岸線をそのまま直進して東京港トンネル通って大井JCT、東海JCTから首都高1号線に入って鶴見(汐入)まで、というるルートでした。最後の最後で鶴見駅前とか街中走らされたので妙に緊張感ありましたけど(--
#知ってりゃともかく、初めて行く混雑した街中はやっぱり怖いよ(--;

----------------

 


 

今週の漫画。大漁。
一番楽しみなのは「えがたえ」。最近、くずしろ作品としては「兄嫁」よりも「えがたえ」や「姫ため」の方が再読率上がってきてます。「姫ため」は来月ですね。
そういや「絶チル」は2年ほど前から電子書籍に移行したのですが、最近高校生編を読み返しています。これは電子書籍に移行したおかげで手を出し易くなって「もっかい読んでみよう」となったから。紙のままだったらもう集めるの止めてただろうな。
読み易さって点ではやっぱ電子の方が利がある感じですねぇ・・・

以下、攻城戦。

初勝利×2

| コメント(0)

今日はもう疲れたので簡潔に。

DeNAのドラ2・牧がうれしい本拠地お立ち台「長野県から来た秀悟でーす!」

そういや阪口は高卒4年目、牧は大卒だから年齢としては牧の方が上なんですね。
コメントも想像通り(笑)しっかりしてたし、ホント新人離れした選手だよなぁと思う。
#てか、意外と阪口もしっかりしてた分、一番年長で慣れてるハズの神里が一番コメントたどたどしかった気がw

コレでついに番長ベイスターズが初勝利。加えて阪口もプロ初勝利。
#正直、阪口は一軍初登板、一昨年のロッテ戦?だったかな?が一番出来良かったんだよな。
今日は粘り粘りでなんとか5回を抑え切った、という内容だった。

---------------------

そういや秀明の盗塁もチーム、今シーズン初だったっけ。初×3だな。
#使われ方よね・・・巨人がよくやるような、終盤での代走、みたいな使われ方し出すと面白いかと。
まさかのローテ外投手、阪口がチーム初勝利になるとは・・・という感じだけど、さて、重圧の消えた火曜日から、大貫は楽しみですね。前回登板も良かっただけに。
中継ぎ抑えは・・・う~ん、やっぱりヤスアキ、三嶋はピリッとしないか。ヤスアキはツーシーム狙い撃ちされてた感もあるけど。
まぁとりあえず今日は平田、伊勢が結果出してくれて助かったか。ただ、4人全員出塁させてるからね・・・4人も出せば1人くらいは失点するかも、は確かにあるけど、逆に1人くらいは3凡するでしょ、ってのもあるんだけどねぇ、、、
野手は桑原、関根がお疲れさまか。それもあっての今日は神里スタメンだったのかもしれないけど、せっかく牧が当たってるので1,2番が重要なのは間違いない。あとは捕手・・・結局嶺井は期待の打棒が結果を出せず、山本も言う程ではない、戸柱はいつも通り。
#ただ、今日の内容は少し期待できるんだよなぁ・・・
リード面考えたらやっぱり戸柱になるのかね。昨日みたいに代打で出されるよりはマシだと思うけど。

さて、ソトとオースティンが来るまでのスタメンレース、外野で危ないのは細川、内野だと・・・中井かな?

今週の漫画。

さて、続きで本日の観戦写真集。

このアーカイブについて

このページには、2021年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年3月です。

次のアーカイブは2021年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3