別に願望の話ではない。
そういえばまだ黒澤モードやってないな。やるならやっぱりイベント戦、ボス戦でしょうねぇ・・・どう考えても黒澤映画意識してるカメラワークだし。
感想は概ねツイッタの裏垢で書いたので、「続きを読む」で貼っておきます。
先週、「ラストサムライ」観る感じで楽しむのが良いんだろうね」と書いたのですが、正直言ってこれはどっちかと言うと「悪い意味」で書いてて・・・「時代考証とか穴もいっぱいあるだろうけど、まぁそこは目を瞑って楽しむのが吉でしょうかね」という意味合いでした。
が、この3日くらいやってみた結果・・・もっと前向きに「ラストサムライ」のごとく楽しめる、という認識に変わりました(苦笑
しかしホント映えますねぇ・・・『アンチャ4』や『アンチャ 古代神の秘宝』なんかも映える風景、シチュエーションは楽しめたのですが、「和」という性質を持っているこのゲームだとホント良いなぁ・・・と思えるスクショが撮れます。何処行っても楽しい。
・・・終始陰鬱だったどっかのゲームとは違って(失言
(アレは風景、って意味でスクショ撮ったの1枚でもあったっけ?)
--------------------------
まぁ陽射しはあんまり強くなかったとはいえ、やっぱり日焼けしてるな・・・腕が痒い・・・
ま、あえて縦軸はぼかすんですが(苦笑
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
この一月半くらいの成果ですね・・・実際のところ、自転車だけでなく食生活もそこそこ見直ししているので、
・夕食で糖質制限することで体重の上昇を抑える
・毎週末のチャリエクササイズで1~2㎏減らす
を繰り返している感じです pic.twitter.com/7qTTtRCdGT
まぁツイートの通りなんですが、自転車買って一月半ってとことですか。じつは同時に食生活も改善を加えてまして・・・そのおかげもあってか在宅勤務開始前の体重をも下回ってきました。元々それまでもジワジワ上がってた気配があったので、ま、まだまだですかね。
#最終目標は、ピーク時の体重マイナス20㎏です。
いや、体質的には多分学生時代の値(現在からマイナス30㎏)くらいまでは行けると思うんですが、それはもうかなりの時間を要するかな?という気がしまして。つか、そこまで行くと本当に体型が変わるし、着るものも無くなるレベル。まずは年内、大台を割れれば御の字。
#そんな上手くいかないだろうけどなぁ・・・絶対どっかでペース落ちるだろうし。
しまった、、、明日発売分の注文してなかった。今回は最近では珍しく購入予定は全て紙です。
そういや・・・たまたま知ったのですが、実はあるゲームをポチッてしまいそう。もうちょっと様子見しますが・・・多分、ロクにプレイせずに放置するんだろうなぁと思うけど(ぇ
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
とりあえず・・・木曜深夜から開始して、つい先ほどまで遊んでの感想。『ラスアス2』ほど期待値が高かったわけではないので場合によっては後回しにしてた可能性もあるんだけど、躊躇せずに開始してよかった、と思う pic.twitter.com/z8fAFnYpJL
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
ファーストインプレは表垢に貼ってるので、とりあえず先の方から。メニュー周り。
若干分かり難い(例えば分類。慣れるまで何がどの分類にカテゴライズされてるか?など)けど、デザイン性と機能性両取りな形になっているのは良いと思う pic.twitter.com/sT1qDp8KaP
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
所謂「スキルツリー」と言われるであろう「技」の項目だけど、分類から内容から結構な数がある。
あとこれはオープンワールドの特質なんだろうけど、進行中の物語の確認等も確認できる。ただ、取り回しと言うか見方についてはここが一番癖があるかな。ちょっと慣れが要る pic.twitter.com/4yPWSQirTB
『Ghost of Tsushima』
ムービーシーンを見る感じ、キャラクターの造形と言う意味では『ラスアス2』には劣る。あと、これは表にも書いたけど、おそらく英語音声がデフォルトで口、顔の筋肉の動かし方を作り込んでいると思われるので、その辺、日本語で聴いてると最初は違和感がある pic.twitter.com/nxX4uhSiVh
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
尤も、その辺の違和感も慣れるし『ラスアス2』が凄すぎただけでモデリングも悪くない。何より表現する人数も違うしな・・・単純比較は出来ん。
ただ、これは再三になるけど会話の「間」だけはマイナス点かな・・・日本のスタッフもその辺、もうちょっと気を使ってほしかったか pic.twitter.com/0Ej3C04Ggd
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
アクション周り。オープンワールドとしてはなかなかよく出来ているらしい(他をあんまり知らないので個人的にはよくわからない
個人的には操作系については、『MGS5』よりは簡単、ノーティのTPSと同じか少々凝ってる、『仁王』よりも少し簡単、くらいかな pic.twitter.com/Z1eo5KS33F
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
スキル周りがいろいろあるので、それをどれだけ使いこなせるか?にもなってきますが。少なくともボタン連打でどうにかなる類のバランスではないです。
最近はパリィ(受け流し)からの反撃が気持ちよくて狙ってばっかりですが・・・逆にそれが良くないってのもある(苦笑 pic.twitter.com/g83WaEm7IO
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
あー・・・一騎打ち良いですね。一騎打ち。正直、アレをやるメリットってあんまりない(むしろ、ステルスキルして数減らしてから戦いたい、とか思ってたらデメリット)んだけど、カッコいいし pic.twitter.com/Iqv1KBYQms
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
逆に言うと、そういうデメリットが気にならないくらいに、アクション面でも挽回できる手段、バランスがあるってことなのかもしれない pic.twitter.com/1rLOKiD4xQ
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
他にもいろいろ。聞き耳システムは「ラスアスかよw」って思ったけど、こういうのって他のオープンワールドゲーにもあるんですかね?
あと当然ステルスキルもあるし・・・ただこれは、おそらく主人公の「武士」としての生き方にも係わってくるポイントっぽい pic.twitter.com/PrbfoRI3kB
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
表垢にも動画貼ったけど、歌を詠んだり琵琶法師の墨絵語り、あと温泉やら狐稲荷参りやら興梠集めやら・・・なんか似てるのあるよなと思ったら、そうか『龍が如く』やw
(アレも狭義ではオープンワールドではあるか) pic.twitter.com/G3Y6fwa4yk
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
サブシナリオもメインシナリオも・・・
メイン進めようと思ったら向かっている途中でサブシナリオに当たったり、更にそのシナリオやっててみたら他の話の伏線になってたり、という事が多い。オープンワールドってそういうものかもしれないが、よく出来てるなと pic.twitter.com/nfY51mrATJ
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
カメラの引きとかも良いですよね・・・この辺、映画とか、まぁ要するに黒澤作品なんかなんだろうけど、よく研究してると思う。てか、ゲーム的なつくり方だとこんなカメラワークしないよな、ってのがホント多い。観てて感心する pic.twitter.com/fc88VTUef3
『Ghost of Tsushima』
— half2mk2 (@mswin01mk3) July 19, 2020
今のところ、とにかく大満足・・・ブログで「まぁラストサムライみたいな感じで楽しめば」とは書いたけど、それが良い意味でそう思うようになるとはね。まさに「何でこれを日本人が作れなかったんだ・・・」と20年近くを経てまた想う事になるとは思わなかった pic.twitter.com/6XVVAlFXjr
コメントする