2020年6月アーカイブ

人物描写とか設定説明とか

| コメント(0)

なんかこう・・・今のところだけど、最終的に『Remember11』に下した評価をなぞることになりそうな気がしなくもない。
#人物描写についてはまた別かな・・・『Monochrome』辺りかなぁ・・・
まぁどっちも、自分が当時なんて感想持ったか?なんて覚えてる人はまず居ないと思いますが。本人ですら後者についてはゲーム名自体忘れかけてたし。

まぁ一言で言うと「説得力がない」んですよね。

【勝ち】De集合【初白星】

漸く、ほんとうに漸く始まった2020年プロ野球ペナントレース。勿論それは別にNPBも選手も同じ想いだっただろうとは思うんですが、それにしても約3ヶ月遅れで始まって「やっと来たか」と思ったらいきなり2戦連続で逆転負けするわ、その内容も散々だわでどうしたもんかな?という感じでしたが、3戦目にして漸く、しかも結構良い形で初白星を得られて安心しています。
#先発平良好投、国吉は一昨日の失敗を払拭する打者6人パーフェクト、
#そしてパットンが抑えて、9裏、1アウトも取られずに逆転サヨナラ。
にしても3-4-5が揃って単打で4人目宮崎でやっと長打というオチもなんだかうちらしいと言うか何というか。
#普段求められている内容とは違った形で結果を出す、という。
3連戦で感じたのは、やはり1,2戦目の中継ぎでしょうかねぇ・・・三嶋にしても国吉にしても、何故にああも捕えられてしまったのか?そこの反省が必要でしょう。
#平田のアレについては・・・もう流れの悪さと誠也に飲まれたとしか言い様がない。
あの状況で結果出したらそれこそ平田覚醒と言っても良かったんですが、流石に分が悪すぎた。

週明け火曜日からはドラゴンズ戦。あっちは神宮で2勝してきたのか。
しかしアレですね・・・今年も漸くこれを言う事が出来ますね。

 「日曜に勝つと2日分勝った気分でいられるから良いよね」

平良、宮崎、ありがとう。

----------------------------------

『ラスアス2』は漸くシアトル1日目、が終わりました。プレイ時間1数時間、ってところかな。
やっぱ緊張感が続くゲームだから、どうしても長時間プレイできないんですよねぇ・・・とか言いながら、昨夜は17時くらいから休憩1回を挟んで23時くらいまでやってましたけど。基本的には、部屋暗くしてヘッドホン付けてのプレイになります・・・音がちゃんと聞こえることが大事だし、暗い所で敵を視認できることも大事なので・・・
#全然気軽に遊べてないよな(苦笑
ちなみに、難度はEasyでやってます。久々ですね・・・最近はアクションゲームでもノーマル難度で開始することが結構多くなったのですが、ラスアスは難しいイメージがあって。
#でも、失敗したかもなぁ・・・
これ、何度によって違いあるのかわかりませんが、ナイフ無限なんですよね・・・正直、相手が感染者タイプなら、中ボスクラスのはともかくとして大抵ステルスキルしまくりになるので銃の弾が減りません。

あと『ノブヤボ創造PK』は継続プレイ中・・・3週目、武田勝頼編をクリアしました。続いて、(意外とやる事が少ない)4周目、織田信長編を開始。

 
  

今週の漫画。
「ハコヅメ」の発売月ですね。てか、ド安定でほぼ2ヶ月に1冊出し続けてるのホント凄い。週刊少年ジャンプの漫画でも昔ほどそのペースは守られてないらしいのに。
そういやWiki久々に見てみたけど、かなり人物紹介が充実してきましたね。やっぱ注目浴びてるなぁ。。。

先見性の無さ

| コメント(0)

を思い知るというかなんというか。いや、大した事じゃないんだけどさ。

【練習試合日程終了】

終わってみれば4勝4敗4分けの五分、という結果に。
#まぁ練習試合なんだし勝ち負けは・・・ってのはあるけど。
最初の方なかなか勝てなかったから心配してたけど、何気に昨日まで3連勝してたりして状態上げてきてたのかもな?というのも無きにしも非ず。

問題は「外国人枠」と「先発ローテ」やね。
今日好投した平良を含めて、今永、濱口までが確定。あと3枚はピープルズ、坂本、桜井と思われる・・・後ろの3人は正直、石田を外してまで先発ローテに入れて良いのか?という気もするが。
#確かに昨日の坂本は良かったけどな。
で、先発にピープルズを入れると、自動的に外国人枠が4つ埋まる。仮に5人帯同OKだったとしても、エスコバーとパットンのどちらかを2軍に送らないといけない。この結果が石田をリリーフに、という意味合いもあるのかもしれんが。
#三嶋が好調なのもあるが。
あと何と言っても平田だな。平田に昨年の国吉や武藤がやってたポジションをやってもらう、というのもありか。武藤はともかく国吉が(元々だけど)安定感を欠いている気がするので、場合によっては開幕は平田1軍、国吉を調整に回しても良さそうな気がする。

打線の方では、眩暈で数試合欠場した宮崎が心配。復帰後の10打席くらいで2塁打1本であとは凡退なので、明らかに下降線に入っている。週末の開幕までに調子を取り戻せるか?
#場合によっては、スタメンに倉本が入ることもあり得るんじゃないか?と思っている。
あと伊藤だね・・・戸柱も嶺井もまぁまぁの結果を残したので、故障(首痛)もあったとはいえ、1安打しか出来なかったというのはマイナス材料。開幕マスクはどうなるだろうか。
#こちらも怪我の状態次第では、場合によっては高城が1軍に残る可能性がある。

【画像】PS5の本体、わりとデカそう

てか、何故に無駄に流線形なカバー付けてるんだ?というのもあるが。
#黒いトコだけじゃイカンのか?w
予想とは言え、PS3初期型の1.2倍くらいの高さがあるんやな・・・これは確かにデカい。


『デモンズソウル』は流石に盛り上がったみたいですね。
原版になかった雪原っぽい風景が出てきたので、おそらく「北の巨人」だとは思うんですがね。
ただ全体的に綺麗になり過ぎてるって言うか・・・色合いも青っぽくなって明るい感じが出てることで、原版の時のような土気というか埃っぽくてはっきり見えなくて、みたいな何かこう「ヤバい」って感じがちょっと薄れてしまってる気はします。

------------------------------

去年の10月くらいにルータを買い換えまして・・・
#特に理由もなく。
速度的な問題は無いんだけどまぁもう10年くらい使ってるし、そろそろアップデートするか...という事で買ったんですね。これかな。

ほとんど気まぐれみたいなもんで。まぁ安いしアリだろ、という。

で、先週末にプロバイダ(OCN)からこんなメールが来ました。
「【重要】より快適で高速なインターネット環境のご提供開始について
  この度OCNでは、お客さまに「より快適で高速なインターネット」を
 ご利用いただくために、 2020年6月よりIPoE(IPv4
 over IPv6)インターネット接続機能を基本機能として提供を
 開始いたしました。」
 ~以下略~

「おぉ、やっとIPoEサービスきたかっ!」という事でその要項を確認してみると、対応ルータに切り替えるだけで使えますよ(工事等不要)とのことだったので、「そういや去年買い換えてたな」と調べてみると・・・IPv6非対応・・・_| ̄|○
#なんてこった・・・完全に安物買いの銭失い。。。
アホか・・・こういうサービスがあること自体は知ってたのに、何故に買い替えの際にそれを考慮しなかった・・・
という事で、仕方が無いので上位機種買ってきてまた交換しましたとさ(--;

結論から言うと、うん、大分早くなった。
#上段が交換前、下段が後。
実はここまでするのに昨日今日でそこそこ時間を使ってたりもする。単に交換するだけではなくて、ルータの設定およびホームゲートウェイの再起動が必要だった、という話。この辺、機種ごとの癖もあるし一概ではないんだろうけど、

 ホームゲートウェイ(PR-S300HI)---ルータ(WSR-1166DHP4)ーーーWin10PC

この接続だと、ルータの設定をMANUAL/APにして再起動、更にホームゲートウェイも再起動すると、確認サイトでIPv6の接続環境がPPPoEからIPoEに切り替わった。

  

今週の漫画。「ゴールデンカムイ」はまた舞台を日本に戻して、更に杉本とアシリパの2人、最初の2人に戻って(白石は?)の再出発やね。

さぁ今週のゲーム、『The Last of Us Part II』。
ここ数か月のプロモーション動画はほぼ見ていません。事前情報なしで開始します。当初の予定だと、今週末は夜勤が入るという最悪のタイミングだったのですが、もしかしたらなくなるかも?なので、今週末から開始できるといいな。

株主総会かぁ・・・
機会あれば一度くらいは行ってみたいけど、今の時期は流石にどうかなという事でパス。某ゲームメーカー株で案内きたけどね。
#議決云々はウェブで出来たのでそちらでポチッた。

DeNA4番佐野に待望の安打「やっと打てました」 戸柱のバットでようやく灯した「H」ランプ

その戸柱はもっと打ててないんですけどね(練習試合ノーヒットだったと思う
#まぁでも、今日は先発マスクで零封&盗塁阻止したし。。。
捕手に関してはアタマ痛いですね、、、伊藤にしても嶺井にしてもそれぞれ安打1本ずつだし、全員打つ方はからっきし、と言う感じ。それでも打てる感というか打席での内容を考えるとやっぱり伊藤かなぁ、とは思いますが。

んで、、、チームとしてもやっとこさの練習試合初勝利です(コロナ明け
尤も相手は主力をお休みにしたベンチ組主体のチーム編成。いくら練習試合と言ってもいつもみたいに4点も5点も取られるわけにはいかないような対戦でしたので、勝つのは当然、零封出来て良かったな、という感じですが。
しかしツイッタでも書きましたが、外野守備が心配ですねぇ、、、佐野、梶谷、オースティンとなるようですが、打撃内容からして外せるのは佐野だけ。その佐野はキャプテンですしチームとしてもそう簡単に外せるわけも無いでしょうから、梶谷、オースティンの打撃内容が良い内はこの布陣は変わらないでしょう。まぁ、オースティンの守備ってこれまで見た感じですが、そこまで不安は無いというか、多分ソトよりはマシって感じなのでそこはいいんですけどね。単純に梶谷が桑原や神里に比べるとセンターとしては不安があるってのと、佐野が筒香と同じかそれ以下というレフト守備なので、トータルで見て外野守備力が昨年比で落ちるのには違いない、となるんですよ。

コンビニ店長「レジ袋有料と伝えたら商品ぶちまけて買わずに帰る奴大量発生するから、頑張ってね。先行実施店より」

まぁ3円ぽっちで文句言う方も言う方だけど、通常商品の値下げ無しにこれをやるって時点で単にコンビニ側の儲けが増えるだけだから釈然としない、ってのはあるな。
#別にコンビニに限ったことではないけど。現時点で法令的に袋使用は問題ないでしょ。
これ、端的に言うと「環境保護を目的とした"ビニール袋削減の為の嫌がらせ"」だからね。削減が目的なのに物理的に削減できないから金を取ることで市民に自制を促そう、という嫌がらせ。平たく言うと、論を以て説得できないから(ry
#言い出すとキリがないな(苦笑
大体、普通の食品スーパーなんてのは"ソレ"目的で行くから100歩譲ってまだアリだとは思うけど、コンビニ何て大概何かの「ついで」で行くもの。先日のコロナ特需の売り上げでも出てたやん?食品スーパーが売り上げ爆上げだったのにコンビニが下げてたって。
#通勤・通学などの「ついで」需要なんだよ、コンビニの価値って。
なんでついでで行く所用の買い物袋持たないといけないのよ?というのが大抵の人の感覚だろうと思う。

-------------------------

ツイッタで書きましたが、暇に飽かせてと言うか、在宅勤務が続いているのでほとんど自宅にいるのでなんかこう・・・日常に彩が欲しくなって、熱帯魚飼い始めて、運動不足解消の意味も含めてクロスバイクを買いました。
#10万円給付金はこれで綺麗に消えますw
むしろ足りないので、余計に使ってますけどね・・・ま、とりあえず、財務官僚や麻生に対して「ほら、一時金だってちゃんと使われるぞ!」と意思表示出来たと思います(苦笑
ま、「続きを読む」にツイッタのを貼っておきます。

クロスバイクですが・・・今日も買い物行くのに乗って、加えて多少遠回りして鶴見川辺りまで堤防を走ってきましたが。買い物してる時間も含め1時間足らずでここまで走り回れるってのは新鮮。次の週末も天候さえよければもっと遠出したい。

FX 2 Disc

買ったのは此方。米TREK社の2020年型クロスバイク。お値段は表示そのまんまですが、税込みだと当然7万越えます。
#消費税ってホントクソ。デカい買い物程ダメージ受けるよなぁ。
しかも、このテの自転車はとにかくパーツ類が全然付いてない状態で販売されているので、必要と思われるものは全部オプションで追加していかないといけない。結果、11万程になってしまいました。給付金10万じゃ足りねーわ(笑
たまたま近場に販売店があったってのと、事前に「デブ クロスバイク」という酷い検索ワードで探していくつかヒットした中にコレがあった、というのが決め手。まぁ上のオフィシャルサイト見てもらえばわかりますが、公式に300ポンド(136㎏)が体重制限なんて書かれてるのはこのメーカーだけだった、というのもありますが(苦笑

このブログにも当時書いたかもしれませんが、実は自分は元々自転車を持っています。引っ越した5年前に適当なママチャリ風の自転車を買っていました。
#それでも3万くらいしてたと思うが。今や完全に駐輪場で埃被ってます。
つまり、数か月で乗らなくなってまして・・・単純に乗り心地が悪い(重い)のと、何より体重が体重なので、段差とか普通に怖いんですよね、ノーマルのタイヤだと。
#聞けば、日本の普通の自転車は65㎏程の成人を前提に設計されているのだとか。
流石に2人分までは行かないけど、1.7~1.8人分くらいの重さならそりゃあなぁ・・・というのもありまして。今回、心置きなく廃車する予定です。

今回検索して分かったのですが、肥満向けというか頑丈さを売りにしている自転車(スポーツ車)ってのもそれなりにあって、まぁまぁその恩恵を受けている人も結構いる、と。なので、フィットネス目的でこういうのもありなんだなと思いました。店頭で実物見られて、試乗もさせてもらって・・・と購入までの流れはスムーズでした。と言うか試乗がデカかったですね。とにかく「軽い!!」と。漕いだ感覚が、それまで持ってたイメージをサックリ塗り替えてしまうくらいに軽くて、「これなら乗り続けられるんじゃないか?」と。
ただ・・・まぁ実際、購入して乗って帰ってきた昨日の時点でもわかってたのですが、サスペンションがないしサドルもそういう造りしてないからケツが頗る痛いです。今日とか明らかに昨日乗った影響でサドルに乗っただけで痛かった。まぁ乗り方工夫してなるべく傷み和らげるようにしましたけど、今後しばらく慣れるまではコレが課題になりそう。
#とりあえず、クッション性のサドルカバーは購入した(--;

 

今週の漫画。どっちも久々なので、読み返し必須だな。

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3