2020年2月アーカイブ

オースティン・パワーズ

| コメント(0)

まぁ日本人が「オースティン」と聞いて何を思い浮かべるか?って言ったら、やっぱこれですよねぇ、、、

大暴れDeNA新助っ人オースティン本番も2番か「打順気にしない。どこでもいいよ」この日は3打席空振り無し、オープン戦12球団トップ3発目

まぁここまで結果を出されてしまうと、今後一か月でよほどのスランプを見せてくれない限り、開幕1軍は確定でしょ。
#今のところ、ソト、ロペスともにHRが無い、というのもあるし。
新キャプテン、新4番の佐野も生みの苦しみか、今日ついにOP戦初安打を放ったばかり。宮崎は好調だけどまだHR無いし・・・となると、長打の面ではオースティンを軸にせざるを得ないってのもある。
#この人、打つだけでなく選球とかも良いんだよな。軸がしっかりしてるってのもある。
だから、いわゆる「OP戦だけ」の助っ人とは違って、ペナントに入ってもある程度結果を残せる可能性が高いんじゃないか?という気がする。

佐野や捕手陣(伊藤、戸柱、嶺井、3人そろってまだ無安打だっけ?)を除くと、打撃陣はこの時期にしては出来過ぎなくらい出来上がっている。普通、OP戦前半は投手陣の方が仕上がり早いもんだけど、今年のベイスターズに関しては打撃陣の方がトータルで見て早い。
逆に投手陣はちょっと仕上がりが遅いか。今永や山崎といった1軍確定メンバーはともかく、ローテーションの4枚目以降とか、中継ぎの軸とか・・・
#まぁ三嶋が良いかな。今日もかなり良かった。
あとエスコバーはどうなってるんでしょうかね?下手したらかなり長引きそうな場所(膝)の故障だったんですが、なんかもうブルペンに入ってるとか聞きます。
#無理せずに完治させてほしいんだが。。。
昨年仕事できなかった三上や砂田に頑張ってほしいんだよなぁ。

時事通信「臨時便が中国にマスクなど緊急支援!」→ただの日本郵便のチャーター機でした

本日のデマ。
まぁデマ、っていうか、あえて主語を書かずにミスリードさせる為の記事やね。

しかしマスクの値段がーとか送料がーとかまぁ大変なことになってるやね。前から書いてるけど、マスクで今回の件に意味があるのは感染者がばら撒くのを多少防いでくれる、というだけで予防にはならないのだから、目の色変えて購入に走るのはどうなんでしょうね?という気が。
#だって、十中八九、「自分が感染広げないため」目的ではないでしょ(苦笑
家庭やら家族向けやらはまぁともかくさ。

ちなみにですが・・・自分は、4~5年前から秋口に毎年必ず50枚入りの箱入りマスクを3箱購入しています。この冬もそれを使ってつい先日2つ目を使い切った次第。おそらく3箱目で4月の中旬くらいまで持つので・・・ま、十分かな。
自分の場合気休めと、喉の湿潤目的のためですけどね、通勤中やら外出中の着用は。
#でもホント・・・通勤電車は怖いんですねぇ、、、気休めでも良いんですよ。
狭い車内で咳しまくるオッサンとか普通に居ますしね。

--------------------------

昼間は暖かくなってきましたね。平日の通勤時は普通に寒いですが、休日、昼を過ぎると部屋の中もさほど気にならない。大体、暖房をこの2週間くらい使ってない気がする。
ゲームが、というか『P5R』が大分進みましたが、「続きを読む」で。
#他のゲームはほとんどやってないな。
他だと『DreamsUniverse』と『P5S』、最初の30分くらいだけかな。

実は先日、休日出勤帰りに渋谷に寄りまして。。。何年ぶりだかわからないけど、ツタヤでCDを借りました。
#会員証も無かったので、「昔一回入会してた」と伝えたら店員が検索して探し出してくれたのですが、
#「古すぎて再利用できなかったので新規登録お願いします」と言われました(笑
まぁ・・・10年かそこら前ですからね。。。
今はレンタルもセルフレジなるものがあって、せっかくなので体験してきました。とりあえず画面になんかゴチャゴチャ出てきたけど、一番目立つ辺りを読んでればそれなりに簡単に進められますね。クレジットカードも使えたので、まぁまぁ便利かなと。
来週も日曜に仕事なので、終わったら返却に行きます。

今週の漫画、「永世乙女の戦い方」。
1巻は最近乱立したこの作者の漫画でも一番つまらなかったのですが、2巻で化けた鳥獏先輩みたいな例もあるので一応期待。まぁ化けて行方不明になってしまったんですが(--;
ちなみに、「笑顔のたえない職場です」は未だに読み返してます。

背番号23の右強打者

| コメント(0)

まぁR.ローズはあんまり長打力、という点で目立った打者ではなかったけどね。
#でも、最盛期は37本打ってるんだよな。

【オープン戦】ベイスターズ 4-1 ジャイアンツ オースティン3打数3安打2本塁打の大活躍!

まぁそれでも、三倍打点ニキもご満悦にならざるを得ない本塁打数×3<打点だったけどね。
#日本で過ごした8年間、すべての年でこの数字をクリアしている。
そんなわけで・・・新外人オースティンが、ローズ以来の助っ人背番号23を背負ったわけですが・・・
#勿論、こんな若い数字だからローズ以降も何人も背負ったわけだけど、、、
正直、印象残るほどパッとしたのは藤田だけかなぁ・・・その藤田も楽天の選手になっちゃったし、思えばこの背番号を背負った選手と言う意味では久々の"大型"選手になるのかもしれない。

オースティンは今日のOP戦で初打席、アウトハイのストレートをバックスクリーン横に叩き込むと、2打席目はファールで少し粘った上でインコースをレフトスタンドに、3打席目は落ちるカーブを救い上げて半ライナーなレフト前ヒットで終えた。
長距離砲、ストレート系にめっぽう強い、という売り込みで如何にもな外人野手だけど、観た感じ結構スマートで守備もそこそここなしそう。今日はロペスがDH、ソトがファースト、という布陣だったためオースティンはライトを守ったが、あまり守備が悪い、という評は聞いていない。
#実はプロ野球セットは3月からにしているので、今日の試合はスカパーでは見れなかった。
という事で、ゲームしながらツベでちょいちょいつまみ食いみたいな観戦をしてたんだけど、守備機会はあったのかな?佐野がレフトに入る可能性が高いので、

      神里
  佐野      オースティン

   大和    柴田
 宮崎        ソト

という基本線になるのか?ロペスがどうなるか?エスコバーが故障でどうやら今シーズンほとんど居ないと思った方がいいレベルorzらしいので、外人枠的にパットンが鍵を握りそうだ。
#先発の枚数的には、東が脱落したものの元々結構枚数はある。
今永、濱口、上茶谷、大貫、ピープルズ辺りを中心に、今日先発した桜井や京山、阪口といった若手勢に井納や場合によっては石田、という可能性もある。
#尤も、パットンがダメダメだったらもう石田が後ろに行くしかない。
その場合、野手3人が可能なのでソト、オーズティン、ロペスが揃い踏みする。

何にせよ・・・まだ1試合、3打席のみだけど、オースティンが通用する可能性を見せてくれただけでも助かるか。

------------------------

今日見た中だと他に印象に残ってるのは・・・柴田と三嶋かな。柴田は1打席目でアウトコースの球を粘って最終的に高めの球をライト右に引っ張って2塁打とした。
#小兵がよくやられるアウトコースのストレート・変化球の出し入れをよく見切っていた。
こういう打撃が出来るのなら期待できる。
三嶋はラミレスも同じ感想持ったようだけど、今の時期にしては「出来過ぎ」。ほぼほぼペナント中並みとも言えそうなストレートを放っており、ちょっとペース落してやらないといけないかな、という感じがした。

------------------------

さて、、、こうも新型コロナウイルスが"どう感染してるのかわからない"となると、外出する気も無くなりますわな。
#昨日も今日もスーパーに餌買いに行っただけ。
まぁ先週そこそこ外出したしね、、、2週連続でゲーム三昧な週末ではありましたが。
#尚、今週末はちょっと大変です、、、多分、金曜は午前様。
加えて日曜にも出ないといけない。まぁそれでも、祝日あるからそれなりに休める週末にはなると思いますけどね。

そんなわけでゲーム、『ペルソナ5R』をガッツリ進めまして。。。無印のクリア時間ってどのくらいだったかな?と振り返ってみると、、、
2017年3月 6日
117時間ですが。今回、12月6日時点でシドウパレスまで攻略済みで102時間くらいなので、、、多分、無印よりも時間かけてやってますね、これ(苦笑
ただアレだなぁ・・・上記、3年近く前のを見てて思ったのですが、やっぱコープに関しては前回の方が上手だなぁ。今回、かなり適当にやってるためか、大分負けてますね。ゲーマーなんてどうやってMAXまで持ってってるんだ?と思うくらい(苦笑
ちなみに、今回もPTメンバーのコープはダメダメ・・・まぁこれからなるべく優先しますけど。てか、竜次の瞬殺がめっちゃ便利w

  

今週の漫画。今週は何だか微妙ね・・・「亜人ちゃん」はアニメ化までしたんだけど、もう作者は新作の方に気が行ってしまっているように見える。せめて大筋だけでも話が進まないかな?

今週のゲーム。『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』。
まぁ流石に『P5R』優先です。こっち終わらせてからじゃないとやれそうにない。少しは摘まむでしょうけど。

ノムさん、逝く

| コメント(0)

そりゃ俺も歳をとるわ・・・という。なんせ生まれる前のプレイヤーなんだもんなぁ。

さらばノムさん、辛口で野球を愛した名将

ツイッタでも書きましたが(ただあれ、日本語が少し変になってたが)、個人的にはこの人に対する印象と言うか評価と言うかは、90年代と00年代で大きく異なっている。かつては憎たらしい敵役、やっぱ克明に覚えているのは97年、ベイスターズがついに首位争いを始めた、という所でこれでもかとエースクラスを当てられ続けて返り討ちにされた時ですかねぇ、、、元々、90年代前半くらいまで巨人ファンも兼任(笑)していたじぶんとしては、その前半は長嶋の敵役として、後半はベイスターズに立ち塞がる壁として、とにかく厄介で憎たらしい指揮官だよなぁ、という感じでした。
が、その後、インタビューや著書などでの発言、諸々を知るにつけ、
#加えて、自分もいい大人になるにつけ、
いろいろと「野村克也」という人物が分かってきた、その理論が理解できて来た、ということもあり、00年代にはその印象、評価は逆転、「この人に日本代表の指揮を執ってもらえないか?」とか、低迷するベイスターズを見るにつけ「ノムさんみたいな指揮官に任せたらいいんじゃないかな?」なんて思ったことも多々ありました。

何と言うか・・・プロ野球OBとして、というよりも、まぁサッチーの存在もあったせいかそれ以外の面でも"人と形"ってのを感じさせる何かがありましたね。。。
何でも言う通り、ってことは無いんだけど、この人が言っているのであれば、何か意味があるのだろう、と考えてしまうくらいに。
惜しい人を亡くしましたが・・・やはりサッチーが亡くなって急激に元気がなくなりましたからね。昨年のスワローズのファンフェス?で教え子たちに囲まれてバッターボックスに立った姿が本当に微笑ましくて記憶に残っています。ああして楽しい思いもしたであろうけど、やっぱり心に空いた穴ってのはなかなかね。。。ご冥福をお祈りします。

--------------------------------

4連休もしてしまうと社会復帰が大変だ(ぉ
#いや、でもホント明日からの仕事が不安だわ。
事実上1日しか休みとってないのにね。それだけでも、会社を四日も空けてしまっている、と言うのに不安を覚えてしまう。

妹に子供が生まれまして・・・この歳で、漸く「叔父」になりました。
#昨日はその子供を見てきたわけで。。。
送ってもらった写真だと生まれたばかりで羊水に浸かってたこともあって大分むくんでる感じだったけど、二日経って一般的な「赤ちゃん」という感じになっていました。

ゲームはほぼずっと『P5R』。昨日は除いて、土日、火の三日間で15~20時間くらいやったんじゃなかろうか。かなり進みましたね・・・「続きを読む」で。

今週のゲーム『Dreams Universe』。今年のパッケージ購入1発目ですね。
#DLでもお金出して買ってるのはまだないか。という事は、本当に1本目だな。
まぁでも、当然のことながら『P5R』があるので、当面手を出せません・・・尤も、このゲームについてはほかのプレーヤーが作ったゲームを見てみたい、というのが1番購買意欲に結びついているので、自分が急いで遊ばないと、って感じはしないですね(ぉ

  

今週の漫画。
「娘の友達」はいつだったっけなぁ。。。多分10月の末くらいにちょっと気になって買ってみたんだけど、確かその後に例の宇崎ちゃん騒ぎがあって、その直後くらいにこの漫画もフェミバカから槍玉に挙げられたんですよね。ただ、作者が女性であったり内容的にある意味ホラーだったりという事で、宇崎ちゃんと違ってあまり盛り上がらずに収束してたような気がします(苦笑
#なんか脊髄反射で「自分の娘の友達と××な関係になるなんて気持ち悪い」的な感じだったと思うが。
まぁぶっちゃけ、本当にこれ、ホラーなんで・・・自分は子持ちではないですが、オッサン視点だと結構怖いですよ。

今年もこの季節がやってきた

| コメント(0)

休日はキャンプ中継をBGVにして過ごすこの季節。
試合と違って、目を離せない、っていう制限が無いからBGとしては有能なんだよね。そのくせ、プロ野球選手を見ることできる、という。

DeNA細川の豪快なフリーバッティング

初日はあんまりよくなかったんですが、今日は良い感じになってましたね。
#今年はもっと1軍で結果出るといいなぁ、、、
高卒の浪漫枠ではあるんだけど、フィジカルエリートなだけに可能性は秘めてると思うんだよね・・・2軍でも年々成績を上げてるし、4年目の今年、そろそろ1軍での活躍もみたい。
しかし新加入のオースティンといい、2年目の伊藤由季也といい・・・スタメンレベルのロペス、ソト、宮崎と並んで長打が期待できる野手が右ばっかりになってしまったなぁ。
#筒香が抜けて、左で一番打てそうなのが梶谷か佐野、って辺りがもうねぇ、、、
元々右の長距離砲が多い傾向のあるチームではあるんだけどね・・・DeNA黎明期でもラミレス、多村、ノリさん、ブランコだし。まぁバランスはそんなに重要ではないし、右対右がそんなに不利になる、ってわけでもないからあんまり気にするところではないかもしれないけど。

---------------------

そうだ、スカパーチューナ用の外付けHDDどうしよう。
#野球中継録画専用、と言っていい。野球以外入ってないし。
確か2015年くらいから取り続けて外付け3つがほぼ満杯なんだよね。古いのを消すか、それとも4つ目を追加するか・・・

さて、今年も順調に毎週のように週末作業に出社してますが・・・来週は週末は週末でも金曜夜だけなので、珍しく土日が休みになりそう(今の予定通りなら)
そういや週明け火曜が飛び石で休みなんだっけ?月曜に振休入れようかなぁ・・・

『十三機兵』終わって、さてどうしようかな?と言う所でしたが、とりあえず今日、今年初めて『P5R』を遊びました。
#記憶を呼び覚ますのに苦労しましたが。プレイ感、ちょっと戻り切らないなぁ。。。
ストーリーはともかく、こう、サクサク楽しめてた操作系の慣れや、ペルソナ育成状況、方針なんかを所持ペルソナ眺めて・・・「あれ?なんでこんなのが居るんだっけ?」とか疑問もったり(苦笑
一応、ちょっと他のも手を出してみようかとは思ってますが。昨秋、何やかんやで手放した『イース9』や『デスストランディング』とか。てか、イースやるならやっぱり『8』のPS4版とかやりたいなぁ、なんてこともちょっと思ってしまったり。
#個人的に、、、やっぱ『9』よりも『8』が好きなんですよねぇ、、、
他、某インディーズ(トロフィー見ればわかりますが)とか『シティーズ』復帰とか。『シティーズ』は続きを読む、で。

さて、ゲームと言えば年初に触れた今年序盤の購入予定ゲームは一通り予約済です。

 
 
 

なんだかんだでFFが延びたせいで2~4月は毎月2本ずつになったな。
他にも結構あるんだけどねぇ・・・いや、今年は去年よりもラインナップ良いわ。年末にPS5が出るというのに今年のPS4のラインナップかなりのもんだぞ。他にも結構気になるのあるんだよなぁ、、、

  

今週の漫画。「ヒモ生活」は昨年夏くらいに集め始めたモノ。所謂異世界ものだけど、異世界の世界観に置きながらも現代日本の科学、考え方を持ち込んだヒモ(王配)という設定。今んとこ中の中くらいの評価。
今週のメインは「センゴク」。名人・久太郎の最期からかな。。。
あとは、最近某界隈で有名な(苦笑)「宇崎ちゃん」。実はこの漫画、1巻発売当初から集めてる(表紙買いした漫画)。まぁコレがエロでセクハラで云々でってのは流石にアタマ逝かれてるわ。大体、問題の絵にしたって頬赤らめてるから勘違いしたんだろうが、あれはまさにこの漫画的な「ウザい」宇崎ちゃんを描いた絵だからな。ちなみに、内容としてはそこまで面白いとは思ってない。中の上くらい。

このアーカイブについて

このページには、2020年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年1月です。

次のアーカイブは2020年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3