年明けから終わってしまう・・・何がって、平和な休日が。
あけましておめでとうございます。
とりあえず、このブログは閉じずに今年もやって行こうと思います。
#んーーでも、そろそろHP本宅は閉じても良いかもなぁ、、、
いやほら、やっぱ黒歴史は消したいじゃん?(ぉ
■【関西空港】Mr.ゴーンが入ってた荷物が大きかったからX線検査しなかったわw
年末からこっち・・・やっぱ一番のニュースはコレか。
#舐められすぎ・・・
確かに、これは司法の穴だとか日本が取り立てて間抜け、という話ではなく、ゴーンが強引に金と権力で抜け出した、という事案だとは思うのですが、それにしてこんなアホみたいな理由で抜けられるのもどうなんだろうなぁ・・という。
関係者によりますと、プライべートジェット機の場合、運航する会社や機長の判断でX線による荷物の検査を行わないことはたびたびあり、当日の様子について空港関係者は「ケースがかなり大きく、X線の機械に入りにくかったこともあって検査はしなかった」などと説明しているということです。
まぁ誰だって、「いや、やれよ」って思うよね・・・まぁこれを以て、改善されるんだろうな、とは思うんだけど。
逃げられた当初は結構絶望的(もうまともな法で裁かれないんじゃないか?という意味で)な報道が多かったものの、その後、後追いながらいろいろと各国でゴーンやその周辺をなんとか裁こうという動きもみられて、まだ一概に決まったわけではないのかもしれません。しかし、この件は今後の「保釈」という扱いの見直しに繋がるんじゃないでしょうかね。
まぁ自分は途中の作品かなり飛ばしてるので最近の+天翔記くらいしかわからんのだけど、創造と大志で言ったら>>183の言う通り「戦国立志伝から立志伝要素を無視してプレイするのが最高」だと思うわ。
#まぁ結局創造PKになるんだけど。
大志PKは戦争RTSとしては良いんだけど、戦略性が無いというか。武力衝突以外の要素が削られ過ぎなんだよなぁ・・・合戦にかんしては創造から大きく進化してていいんだけどね(逆に、創造の合戦はやる気がしない)
---------------------------
でも結局なんだかんだでめんどくさくて何もしないで放置、ってなるんだろうな>本宅
帰省から戻っての三日間、買い物に出かけたのは初日だけで昨日今日と引きこもりっきり。主に『十三騎兵防衛圏』やってますが、4ヶ月ぶりに『シティーズスカイライン』やったりもしています・・・ゲーム、この2本だけだな。
#『P5R』完全停止・・・しゃーない。『十三騎兵』が面白過ぎる。
昨日今日で進んだ部分は入ってないけど、「続きを読む」で少しだけ紹介。
(プラス、帰省で撮ってきた星空や地元の施設の写真なんかも)
あーあ・・・明日から仕事か。まぁでも、一応最初の週末は出社こそあるけど月曜日休みだし、まだマシかなぁ・・・ピークは2周目の末だな。
「恋愛ラボ」はついに終わってしまいましたね・・・
#とはいえ、以前も書いたけどかつてに比べるとやっぱ勢いは落ちてるので。
カップリング出来てしまうとね・・・やっぱ過程が面白い漫画だったんだよなぁ。
さて、そろそろ(と言うか、元々年末にやっておくべきだったんですが)今年買うゲームの予約をし始めないと、というのがあるんですが・・・どうしたもんかな?
4月までだとこの辺が候補。5月の『ラスアス2』は予約済。
正直、最近の自分の傾向だと買ってもどうせすぐに手が出せないことが多いので、後から買ってもよくね?というのが割とあるわけですが・・・
#まぁでも、こういうのって最初に買わないと結局買わないで終わる事が多いんですよね。
だからなー・・・結局必要経費というか、生きていくための(笑)、それで買っていくパターンに入りそうな気はします。
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月2日
年明けゲーム一発目は年末から引き続き『十三機兵防衛圏』。
驚異の事実が明らかになっていきなり吹いたw
(一応ネタバレなので、内容的には伏せておく) pic.twitter.com/juZveClhbt
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月2日
時間移動モノだけ、ってわけじゃないのね。
これもう、『Ever17』ファンにとってもたまらない1作になりそうな予感。現時点でいろいろ推測出来て面白いわ pic.twitter.com/uWkLjqoshG
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月2日
あーでも、ネタばれないギリギリの線?で公開したい。このシーンが好きで動画取ってしまったので。
驚いてる反応が良いんだよなぁ・・・やっぱこのゲーム、ADVゲームの進化系だわ。ノベルADVがさ、バストアップのキャラCG動かしてるだけの方向性から漸く先に進めた、というか pic.twitter.com/Iw04VwuQcB
--------------------
2019/12/31 鹿屋市串良 平和公園
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
『十三機兵』のツイートは人気あるんだよなぁ・・・アクセス数が他とは段違い。かつてはシティーズもそうだったけど。
さて、ということで?規制の振り返り。ま、こっちはただの記録、紹介 pic.twitter.com/6YmVx07At1
2019/12/31 鹿屋市串良 平和公園
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
表で既に数回貼ってますが・・・改めてで言えば、自分が地元に居た頃の平和公園は、普通にただの特攻隊基地跡の慰霊碑公園でした。大学に入って地元離れた後に、スポーツ施設がたくさん出来て総合施設化したわけだけで、実はよく知らなかったんですよね pic.twitter.com/GiXCxTSPrb
2019/12/31 鹿屋市串良 平和公園
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
なのでまぁ、せっかく時間もある事だし、ということで見に行ったわけです。徒歩で(片道30分くらいかかる
まずはやっぱり・・・基本は慰霊公園ということで、こういう跡を pic.twitter.com/GnoEb82kkD
2019/12/31 鹿屋市串良 平和公園
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
ちなみに、今は鹿屋市ですが15年ほど前までは肝属郡串良町ですので、慰霊碑の多くは串良町の管理として建てられたものが多いです。
表にも貼ったけど、慰霊塔を下から見上げた写真は、コラか?ってくらい綺麗に撮れましたねぇ、、、 pic.twitter.com/JLIShH0ZiC
2019/12/31 鹿屋市串良 平和公園
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
さてスポーツ施設の方ですが、、、
今年も大和はここで自主トレするんですかね・・・数年前に知って驚きましたが。まさかベイスターズの選手がこんなに身近なところで自主トレしてるなんてね pic.twitter.com/g42DHZy6gj
2019/12/31 鹿屋市串良 平和公園
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
陸上競技場とテニスコート。まぁ私が地元離れてからって言っても、もう20年くらい前の話ですからね・・・それなりに傷んでるというか寂れてるというか・・・なわけですが pic.twitter.com/VMEHMjVWEe
2019/12/31 鹿屋市串良 平和公園
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
流れるプールなんかもあったりする。まだ稼働してるんですかね・・・?
今は単にシーズンオフでやってません、ってだけですが pic.twitter.com/baz3Dit7Ri
2019/12/31 鹿屋市串良 平和公園
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
元々は特攻隊基地で・・・滑走路沿いに桜並木があるので、桜まつりなんてのも行われていましたが(今もやってるのかな
ステージで催し物したり、ってのもあるんでしょうかね。その辺はこういう施設ができる前から結構やってた気がします pic.twitter.com/Cl3VrIS10i
2019/12/31 鹿屋市串良 平和公園
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
ドクターヘリの離着陸場にもなっているようで。
あと珍しいのは・・・最近では割と全国的にも知られてきた「財宝温泉」。その財宝グループの自販機なんてのもありました。なかなかの良心価格設定w pic.twitter.com/yjjOzzJjRA
2019/12/31 鹿屋市串良 平和公園
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
さて最後ですが・・・これはちょっと最初に立ち返ってですね、実はこの慰霊塔には面白いギミックがありまして、慰霊塔に向かって手をたたくと塔の上の鳩(だっけ?)が鳴く、というのがあります。ちょっと聞きにくいですがやってみました pic.twitter.com/QKLNyGMbMX
2019/12/31 鹿屋市串良 平和公園
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
あとオマケ・・・これ、自分の記憶が正しければ、かつては単に看板が一つ立ってるだけでこんなに"跡"として紹介されてなかったのですが、戦時中の通信施設(地下壕)の跡が文化財指定されていました。
シーズンオフで残念ながら中には入れませんでしたが pic.twitter.com/acIxRFLYy0
---------------------
しかしカメラ素人とはいえ・・・ここまで変わるとは思わなかったよなぁ、という事で、表に貼った比較をこちらに引用してみる https://t.co/CTNyGGDwsq
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
そんなわけで、鹿児島で撮ったのをいくつか抜粋。いや、本当に数千枚レベルで撮ったので、抜粋じゃないとちょっとね、、、
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
ま何にせよ・・・大晦日、最初に撮った写真で度肝抜かれましたねぇ・・・ pic.twitter.com/ao73wUvKeM
これまで、横浜で撮った場合はデジカメで処理したJPGをそのまま使える、なんてことはなかったですし。ついでに言えば、デジカメの撮影後の画面で星を確認できた事すらなかった。
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
それが現像無しでいきなり表示されるんだもの pic.twitter.com/aERbFcvqF8
一応こう・・・地平線と言うか、地面に近い、つまり光の多い方向に向けて撮ってもみてるんですけどね。それでもISO1600で撮り切れてるってことは、横浜の住宅地がいかにクソ明るいか?ってのが分かります pic.twitter.com/OhpQh7jyat
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
大晦日、19時過ぎの東の空のオリオン座。
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
地面が近いけどこれだけハッキリ撮れている pic.twitter.com/XmKBg3qtDB
大晦日、19時半くらいのほぼ真上。カシオペア座とうっすら天の川。
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
左下の方に白鳥座み見えますね。白鳥座は天の北極に近いので冬でもこうして見えたりする pic.twitter.com/OJtrHF2RjJ
スタートレイルで撮った冬の大三角。
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
ただぶっちゃけ・・・スタートレイルよりもタイムプラスの方が面白いかな、と思う pic.twitter.com/RVG2xreEbo
表でも書いたけど、今回の撮影ではりゅうこつ座のα星・カノープスを撮るのが目的の一つだった。
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
正直、うちの実家から見た南側の空は山(国見山地)があるし、木も結構生えてるのでどうかな?と思ってたが。。。
東京で見た場合の高度←→鹿児島で見た場合の高度 pic.twitter.com/yrlLvmSY9M
というわけで、鹿児島でもほんっとギリギリ・・・木が邪魔で見えたり見えなかったりだったけど、それ以前にそもそも国見山地の上に出てきてくれるか?という問題があったのでどうなるかわからなかったんだけど、ちゃんと見えてくれた pic.twitter.com/AaxJbai7e9
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
元日の夜に再度挑戦して・・・まぁ一応こっちの方が見えるかな? pic.twitter.com/BB7T8eLFcJ
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
表にも貼ったけど、タイムプラス的に元旦の23:30くらいから翌0時15分くらいまでの動画。こうしてみると、カノープスの動きもちゃんとわかる。
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
左上から動いてる明るいのがシリウス。流れ星もいくつか取れてるね・・・流星群があるときは今後もチャレンジしてみたい pic.twitter.com/HP7wr7PfA3
さて最後。これは肉眼でも微妙に分かるんですが、オリオン大星雲もデジカメでここまでわかる、ということで。
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2020年1月3日
輝度をいろいろ変えてみましたが、馬頭星雲は流石に無理っぽいですね・・・ pic.twitter.com/bPVMX9CTQN
コメントする