もう師走。早い・・・この歳になると、ほんと1年が早い。
■2019DeNAベイスターズ 主催72試合で71試合チケット完売、座席動員率98.9%
そらチケット取れねぇハズだわ。。。
#ファンクラブのランクが低かった、というのもあるけど、、、
低いおかげで毎回出遅れスタートだけど、それにしても大抵1塁側の通路より席なんて全滅してるし、3塁側にしてもベイスターズ応援席は同じような感じになっていたもんなぁ。。。
しかし座席動員率98.9%は凄いですね、、、まぁ実際には、席だけ売れて客が来てないとか、訳ありなために空席が出来てたケースがないわけではないんですが、それでもほとんど売れてて立ち見もわんさかいる、というのが通常だったからなぁ。
かつて自分がこっちに来た10年ほど前、川村の引退試合だ、と当日に試合始まる直前くらいに駆けつけて普通にチケット取れてたことを考えると、ホントこの10年で変わったと思うよ。
-------------------------------
『十三機兵防衛圏』を先週木曜日に某コンビニで受け取ったのですが、ここである事件が起きてまして。。。
いつもはPUDO使ってるのですが、たまたまそのPUDOが使えなかったので近場のコンビニに届けてもらってたのですが、コンビニだと受け取り時に身分証がいるんですね。
#「そういやそうだったっけ?」と財布をゴソゴソ。。。
いつも通り、こういう時には運転免許証。まぁごく普通の事だったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無い。
内心、かなりヤバいとは思ったものの、とりあえずその場は身分証であればいいのでひとまず保険証で済ませて帰宅。「えっ?嘘?何で?そもそも財布から出す機会自体が滅多にないのに?」と焦る。ハッキリしてるのは、今年が免許更新だったから夏場に新しく取得していて、おそらく9月くらいにデータセンター入館時の身分照会に使ったであろう、というくらい。他に運転免許証を使う機会なんてない(そもそも今は車持ってないしね)
#可能性としては、同じトコに入れてる他のカード類を出すときに巻き込んで落したか?
最早「何時?」「何処で?」が全く見当がつかない状態。もうしょうがないので、ググって免許の再発行にはどうしたらいいか?とか、失くした場合の警察への届け方だとかを調べて翌日、さっそく某交番に出向いて遺失届を記載。
#東京都の交番だったので、その場で調べてもらったが・・・都内の拾得物リストには無し。
「元々月曜は振休取るつもりだったし・・・しゃーない、月曜は二俣川(運転免許センター)行くか」なんて思ってました。
ついでに相鉄とJRの直通なんかも偶然にも早速活用する機会が生まれたなぁ、なんてなんだか乾いた笑いが出る状態で、再発行の2,250円の損失も仕方ないかと諦めていた昨日のこと。とある所用のために朝早めに月次の締め作業をしていたのですが、先月はタクシーを使ったので領収書をPDF化しないと、とスキャナプリンターの蓋を開けた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・免許証あったーー!!!!w
おそらく・・・ふるさと納税関係の書類をデジタル化してる時に、そこに置き忘れてたんでしょうね。
結局、二俣川行く必要もなくなって、気分も晴れたのですが・・・しかし普段全く気付いてないって怖いわ。たまたま今は自家用車持ってないから運転する機会自体ないわけだけど、コレ、車持ってたら間違いなく不携帯で運転してただろうなぁ(--;;
#しかもこれ、今回、たまたま先月タクシー使ってたから開けたわけで。
あと1日気づいてなければ、自宅にあるというのに再発行かましてたんですよね。しかも、結果的に言うと酷い大雨の中をわざわざ出向いて(苦笑
結果、事なきを得たわけですが・・・ある事を知る機会にもなりました。
警察って、ほんっと・・・管轄で縦割り凄まじいんだなぁと。いや、いくら都内の交番で受け付けたからってさ・・・都内だけしか調べられない、ってあんまりじゃね?
#一応、行動範囲的に都内か神奈川のどこか、という事で届け出をだしたわけだが。
そんなデータベース、どう考えても利便性考えたら横の繋がり持たせるべきでしょうよ。大体、地方じゃないんだから神奈川の人間が神奈川だけで過ごす、なんてこともなかなか無いでしょうに。
なんかホント、しょうもないことを知ってしまいました。あ、交番の警官の方は本当に良い人でしたよ。スムーズに・・・出社前の10分くらいですべてを終えることが出来ましたし。そこには全く不満はないんだけどなぁ・・・
-------------------------------
今週は漫画もゲームも無し・・・珍しい。
ちなみに、どうでもいいけどこのブログの一番上のエントリ、「2019年12月31日」でエントリしてるんだよな。
作った当時、「先々まで最上位に表示されるように」という事でこの日付でエントリしたはずなんだけど、よもや・・・その日付を越えそうになってくるまでブログをやってるとは思わなかったなぁ・・・もうほとんど惰性とはいえ。
(まぁとりあえず、近々日付変えておこう)
続きを読むで『十三機兵防衛圏』
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2019年12月2日
4時間くらいでプロローグが終わってシナリオ選択フリーなところまできた。てか、チュートリアル扱いなのね。 pic.twitter.com/D08S5AgUBB
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2019年12月2日
戦闘も大体分かってきた・・・あ、コレ俺の苦手な奴だw
(尤も、そこまで難しいとは思わないが(難度ノーマル))
ただ、ADVのオマケなのかな?とも思ってたけど、結構カスタマイズ要素ありそう。3タイプ+各キャラ、スキルなどいろいろある pic.twitter.com/Kc7GsCzjZC
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2019年12月2日
リザルト画面なんかも大分それっぽいよね。ある程度のやりこみもできそう。
なんかもう、むしろ後々、ちゃんとロボグラフィックも追加されたアップデート版が出そうな気がしてならない。。。
そのくらいこう、そこだけが残念・・・っていうRTSなんだよな pic.twitter.com/6SYmVKWNoK
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2019年12月2日
物語はまだプロローグ版に毛が生えた程度、ってところだけど、実はプロローグ版を全て終われていない。アレ、チュートリアルな範囲だけじゃなかったんだな。主に戦時中の1945年のシーンがほとんど出てきてないね pic.twitter.com/ToDThlUcxy
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2019年12月2日
ストーリーは意外にも?分岐モノだった。どっちかと言うとやっぱりADV主導のゲームなんだろうな。 pic.twitter.com/zLK2yM3h95
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2019年12月2日
しかしホント独特だよねぇ・・・光の使い方が。
絵画調と言うか(専門用語は知らん)2D絵なのに、立体感を感じさせる見せ方をしてるし、それでいてさらに迫力もある pic.twitter.com/EZYeFaYSkC
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2019年12月2日
アニメーションがホント良いんだよねぇ・・・ pic.twitter.com/SQL0V0NYWT
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2019年12月2日
走ってるだけで画になるんだもの。ズルいわ(苦笑
色使いから何からよく工夫してるよなぁ・・・と。職人芸だわ pic.twitter.com/zcs09U2gqf
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2019年12月2日
説明書がメニューから行けるのは何気に良い工夫だと思う。いちいちホームに戻らないといけないのは面倒 pic.twitter.com/ySXltUjJ4P
『十三機兵防衛圏』
— half2mk2 (@mswin01mk3) 2019年12月2日
究明編と呼ばれているアーカイブ。こちらはまだあんまり見てないが、要するにリプレイなんだろうと思う。基本的には追想編と崩壊編やってけばいいのかな?ただ、究明編にも消化率設定されてるんだよなぁ pic.twitter.com/iZm0PvOSM5
コメントする