2019年12月アーカイブ

2019年最後のエントリ

| コメント(2)

風呂上がりにパンツいっちょで今年最後のエントリ。
(1時間くらい湯につかった上、部屋も昼間からの暖かさを割と維持してるのでこの格好でも問題なかったり)

---------------------------

DeNA関根は「大リーガーより上、No.1だ」PO進出に導く走攻守にメキシコ記者断言

乙坂という例がありまして・・・(--;
#メキシコリーグでの活躍がそのまま日本の野球で活きるか?ってのは割と疑問、、、
オーストラリアだと割と良い感じになるんですがね。

まぁ何にせよ・・・関根にとっては来期は間違いなく勝負の一年。ある程度の結果残せないと、トレードの弾かクビか。現役ドラフトでも始まれば引退まではいかないでしょうが、とにかく結果が欲しいよねぇ・・・筒香が居なくなったのは、まぁ少しでも枠が増えたという意味では彼にとってプラスでしょうが、元々外野は飽和してるチームなので梶谷も乙坂も桑原も黙ってないでしょうし、、、
#実績無いメンツでも、細川やら楠本やら関根に並び立てそうなのはゴロゴロ居る。
一軍に上がる度に実力全く出せなくなる悪癖をなんとかしないとね、、、2軍ではいい成績残してるのは誰だって知ってるんだから。

---------------------------

今年後半で集め始めた漫画(電子書籍)の中でも個人的評価高いのをチョイチョイ紹介。

□ヴィンランド・サガ

まぁわざわざ紹介するまでもない、というレベルだと思うのですが。
最新巻は23巻。15年位前からやってる漫画なんですよね・・・北欧の1000年代のバイキング文化を舞台にした物語。割と実在の人物が入ってるらしい。
実はつい最近、今ちょうどアニメやってた、というのを知った次第。というくらいに、別口で・・・かなり前にReaderStoreでタダで3冊ダウンロード出来てたので、それを読んでたら面白かったので・・・と。
しかし最新巻は流石に意表突かれたな・・・これ、連載終了ってわけじゃないんだよね?急に帰ってきちゃったからなぁ・・・

□であいもん

これは以前も少し紹介したかな?
今日との和菓子店を舞台にした人間模様を描いた作品。コメディチックなところもあるけど、家族、親子、というのを描いている感じ。
一果が可愛くて可愛くて・・・という見た目なんだけど、そこらの大人よりしっかりしてるしもう一人の主人公の和との微妙な人間関係がまた面白い。
尚、この漫画読み始めてから、うちの冷蔵庫には大抵何某かの和菓子が入っています。
#すぐ感化される。。。

・・・さて、そろそろ冷え始めたので部屋着着よう・・・

□転生したらスライムだった件

よくある異世界ものか?と思いきや、主人公のスライムに妙な癖もなく好感が持てるのがちょい珍しい。
#狙いのあざとさが無いというか。
ファンタジーの世界にちゃんと馴染んだうえで、下手にファンタジー世界に迷い込んだなセオリーでおっかなびっくりだったりハーレムだったり、ではなく、チートな能力を持ったうえで説得力のある行動、判断をしているのが良い。
てか、自分は割とこういう・・・異世界もののなろう系、ってのはさして気にならないというか。なんせガキの頃からRPGばっかりやってるので、そこに違和感を感じにくいんですよね(苦笑
ちなみに、この漫画も無料版が切欠で9月くらいから買ってた。今年アニメやってたんですよね・・・再放送しないかな?

□ハコヅメ~交番女子の逆襲~

既にこのブログ、ツイッタで何回か紹介してるので簡単に。
元警察官の作者による「警察あるある」なネタを盛り込んだ現場の苦労をお笑いありシリアスありで描いている作品。最新巻あたりから、どうやら物語的にも掘り下げが始まっている。
この作者、聞けばそもそも漫画自体をほとんど読んだことすらなかったという・・・どんだけ引き出しがあるんだよ、と。
まぁとにかく、間違いなく今年のNo.1です。

□ぼくたちは勉強ができない

ちょうど今アニメ2期やってますね。
週刊少年ジャンプのタイトルということで、自分的には何以来だろうな・・・もうわからんくらい久々になるタイトル。ジャンル的には微エロアリのラブコメなんだろうけど、タイトルから一貫して「勉強」「受験」という一つの目標に向かって進んでいる展開はそれなりに好感持てるし、何より主人公が割と俗っぽく良い奴なので、テンプレなハーレムモノに比べると読み易い。
ちなみに、先生が圧倒的な人気らしいですが、自分は逆にあのポンコツさが漫画臭過ぎてちょっとね・・・と。普通に考えたらうるか、対抗文乃、大穴理珠って感じで見ています。

---------------------

以上、こんなところで。
ちなみに今年前半だとこの辺が挙がってくる。

      

---------------------------

さて今年もおしまい。
#ああそうだ、例のエントリ日付を更新しておかないとな(↑)
昨日から休みに入りましたが、ゲームは『P5R』と『十三騎兵』を。前者はオクムラパレスの入り口まで、後者は久々、3時間ほど進めました。やっぱヴァニラのアニメーションは神過ぎるわ・・・

 

明日、鹿児島に帰省します。この冬は休み長いですが、あちらの滞在は例年通り四日間。年明け2日には戻ってきます。今回はちょい荷物多いのでネットで大きめのキャリーバッグを買ったのですが、思ったよりも大きくてむしろ全部埋まるのかな?という疑問が・・・ま、明日の朝、荷造りしますが。

ではよいお年を。

知ってる限り5作並行

| コメント(0)

今回も手抜きエントリ。

------------------------

   

今週の漫画。今月は今週が一番厚みあり。
くずしろは作品多すぎ・・・まだこの人の作品読み始めて3~4年てところだけど、元々の百合モノ除いても4作5作とあったりするからなぁ。
#ぶっちゃけ、その内でまともに終わったの1つしか知らない。
そんなわけでまた新作「笑顔のたえない職場です。」と、自分がそもそもこの作者にハマった原因の「兄嫁」。
#「兄嫁」は・・・最新話Webで見てたけど、なんかもう2人ともやべーな。
「えがたえ」はギャグ風ですな。今んところ、「兄嫁」>>「あくまのまま」>「えがたえ」>「将棋」かなぁ、、、「鳥獏先輩」はもう描いてないでしょ、アレ、、、
#2巻で結構面白くなってたんだけどなぁ。なんかもったいない。
ちなみに、あんま人気出なかったんだろうけど、「千早さん」は結構好きでした。打ち切りだったのかもしれんけど、今のところまともに終えられたのはアレだけだよね。。。

   

-----------------------

あ、そうだ。手抜きのつもりだったけど、これ買ったんだった。

「WI-1000XM2」。
#お前、こないだツイッタでリモコン位置愚痴ってたやんけ、、、
いや、まぁあくまで試してみなきゃわからんな、ってことだったのですが・・・つまり、実際に試してから買いました。
#先週末の事、、、新横のビックで30分も視聴占有してたデブは私です(ぉ
まぁ要するに・・・問題ないな、と。むしろそれよりもネックバンド部が可変というか柔らかくなって首周り、衣服にピッタリ収まるようになったのが思いの外デカい。特に最近の寒くなってきた時期だと、何枚か着ますからね・・・あれが固いと、上着に押し付けられて異物感大きくなったりもしてたので、柔らかくなったのはかなり大きいのです。

そんなわけで、今のところ・・・大体使い始めて4~5日経過しましたが、エージングもそこそこというところで、
・高音・・・問題なし。WI-1000Xから遜色なし。ただ、まだノイズみたいなザラついた音も聞こえる
・低温・・・やや弱いか。ただ歪むようなことが無いので、イコライザで十分調整可能
・フィット感・・・イヤホン部がWI-1000Xに比べるとやや大きい。ただ重さはなく、リモコンで引っ張られることもない
・リモコン操作・・・地味に3連打は難しい。あと、音量位置は慣れが必要
・BT音切れ・・・WI-1000Xよりも優秀と思われる。WI-1000Xで高確率で音飛びしてた場所でも途切れない

あと・・・地味にWI-1000XよりもVitaとの相性が良いように思える。WI-1000XはBT接続で結構音飛びしてたんだけど、WI-1000XM2はほとんど飛ばない。

今んところ、買って正解でしたとさ。

あと半月

| コメント(0)

もすれば今年も終わりなんだなぁ、、、

---------------------

特にネタも無いので今週の購入予定を。

  
 

今週の漫画。何気に、もう読んでないのが2つも・・・てか、読んでないのなら買わなきゃいいのにってのがあるんだが・・・なんかこう、ここまで付き合ってるんだからいつか読むだろう、ってのがあるんだよなぁ。
ちなみに、その流れのまま終わったのが銀魂。アレに至っちゃ惰性も惰性で買い続けた結果、こんな企画やってるくせに2冊ほど買い逃してた始末。

なんかテンション低いけど(「ゴールデンカムイ」くらいかな。楽しみは)、今月は来週が本番。

---------------------

さて、前回「そろそろ来年発売のゲームの予約を」といくつか書いたわけだけど、その直後にいろいろ発表あったなぁ、、、少なくとも、2月の『Dreams Universe』、4月の『バイオ3:re』は興味ある。


会社単位で厳罰を

| コメント(0)

ホント、陽が沈むの早い・・・天気悪いと、16時過ぎたらもう夕方→夜だからな。

ブロードリンク社長「心より深くおわび」 辞任の意向も

驚いたねぇ、、、この会社、取引先からもわかるようにこの業界ではメジャーな方だし、こんな杜撰な事やらかすような所じゃないだろうと思ってたんですが。
#多分、関東でIT業界、特にインフラに関わっている人なら1度以上名前を聞いた事はあるだろう。
そんな会社の社員が僅か3年で廃棄HDDを4千個近くも売り捌いてたと。
まぁ今回発覚した経緯のように、実際には流出しておらず中古で購入した人も気付かずに使っている、という事の方が多いんだろうけど、だからと言って個人情報保護の観点やら単純にセキュリティ意識の話になったらアウトもアウト、アウト過ぎて今後、この会社に仕事頼むのは無理なんじゃないの?という気がします。

NTTデータ子会社のクラウドが壊滅、ストレージのバグで戸籍や税務などのデータ全消失

なんかもう、ブロードリンクの件が酷すぎて、似たようなタイミングで話題になりかけてたこっちの件が完全に霞んじゃったよね(苦笑
#こっちも相当にエライ事なんだけど。
一時はHP製(中身はサムスン)のSSDバグが原因ではないか?と言われてたけど、会社がいったん否定していた。その後どうなったのか?は分からない。
#つか、転売のが無ければこっちの掘り下げがもっと話題になっただろうに、、、

-----------------------------

今日は振休・・・まだ来週も土曜日出るけど、そろそろ休み無しにしようかな。近々で消滅する振休も無くなったことだし。
#今年は年末年始、休み長いんだよねぇ、、、
まぁその前後の仕事は山積みなので、強制的なリセット期間くらいにしか思わないけど。

昨日今日と、割とガッツリ『P5R』やってました。他のゲーム、ほぼやってない。。。
#「続きを読む」で。
そろそろ、来年発売ゲームの予約を始めようと思っているのですが、
#『ラスアス2』は別枠としてもう済んでますけど。。。
1月は案外なかったですね・・・2月、3月でちょっとあるかな。

この辺ですかねぇ、、、なんか、あまりにもメジャー感強すぎて面白みがない選出ですが(苦笑

今週の漫画。「乙嫁語り」。年末の「乙嫁語り」と年始の「ハクミコ」がパターンだな。
しかし。。。表紙見て「う~~~ん・・・」この2人か。乙嫁で唯一、見てて面白くない人たちなんだよなぁ。まぁあくまで主役はスミス一行だと信じたい。

今週のゲーム。『新サクラ大戦』。
前評判はいまいちっぽいけど、まぁサクラ大戦は対象かなり絞られてるゲームだしね、、、何時やれるか?はかなり疑問。

とある事件

| コメント(0)

もう師走。早い・・・この歳になると、ほんと1年が早い。

2019DeNAベイスターズ 主催72試合で71試合チケット完売、座席動員率98.9%

そらチケット取れねぇハズだわ。。。
#ファンクラブのランクが低かった、というのもあるけど、、、
低いおかげで毎回出遅れスタートだけど、それにしても大抵1塁側の通路より席なんて全滅してるし、3塁側にしてもベイスターズ応援席は同じような感じになっていたもんなぁ。。。
しかし座席動員率98.9%は凄いですね、、、まぁ実際には、席だけ売れて客が来てないとか、訳ありなために空席が出来てたケースがないわけではないんですが、それでもほとんど売れてて立ち見もわんさかいる、というのが通常だったからなぁ。

かつて自分がこっちに来た10年ほど前、川村の引退試合だ、と当日に試合始まる直前くらいに駆けつけて普通にチケット取れてたことを考えると、ホントこの10年で変わったと思うよ。

-------------------------------

『十三機兵防衛圏』を先週木曜日に某コンビニで受け取ったのですが、ここである事件が起きてまして。。。
いつもはPUDO使ってるのですが、たまたまそのPUDOが使えなかったので近場のコンビニに届けてもらってたのですが、コンビニだと受け取り時に身分証がいるんですね。
#「そういやそうだったっけ?」と財布をゴソゴソ。。。
いつも通り、こういう時には運転免許証。まぁごく普通の事だったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無い。
内心、かなりヤバいとは思ったものの、とりあえずその場は身分証であればいいのでひとまず保険証で済ませて帰宅。「えっ?嘘?何で?そもそも財布から出す機会自体が滅多にないのに?」と焦る。ハッキリしてるのは、今年が免許更新だったから夏場に新しく取得していて、おそらく9月くらいにデータセンター入館時の身分照会に使ったであろう、というくらい。他に運転免許証を使う機会なんてない(そもそも今は車持ってないしね)
#可能性としては、同じトコに入れてる他のカード類を出すときに巻き込んで落したか?
最早「何時?」「何処で?」が全く見当がつかない状態。もうしょうがないので、ググって免許の再発行にはどうしたらいいか?とか、失くした場合の警察への届け方だとかを調べて翌日、さっそく某交番に出向いて遺失届を記載。
#東京都の交番だったので、その場で調べてもらったが・・・都内の拾得物リストには無し。
「元々月曜は振休取るつもりだったし・・・しゃーない、月曜は二俣川(運転免許センター)行くか」なんて思ってました。
ついでに相鉄とJRの直通なんかも偶然にも早速活用する機会が生まれたなぁ、なんてなんだか乾いた笑いが出る状態で、再発行の2,250円の損失も仕方ないかと諦めていた昨日のこと。とある所用のために朝早めに月次の締め作業をしていたのですが、先月はタクシーを使ったので領収書をPDF化しないと、とスキャナプリンターの蓋を開けた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・免許証あったーー!!!!w

おそらく・・・ふるさと納税関係の書類をデジタル化してる時に、そこに置き忘れてたんでしょうね。
結局、二俣川行く必要もなくなって、気分も晴れたのですが・・・しかし普段全く気付いてないって怖いわ。たまたま今は自家用車持ってないから運転する機会自体ないわけだけど、コレ、車持ってたら間違いなく不携帯で運転してただろうなぁ(--;;
#しかもこれ、今回、たまたま先月タクシー使ってたから開けたわけで。
あと1日気づいてなければ、自宅にあるというのに再発行かましてたんですよね。しかも、結果的に言うと酷い大雨の中をわざわざ出向いて(苦笑

結果、事なきを得たわけですが・・・ある事を知る機会にもなりました。
警察って、ほんっと・・・管轄で縦割り凄まじいんだなぁと。いや、いくら都内の交番で受け付けたからってさ・・・都内だけしか調べられない、ってあんまりじゃね?
#一応、行動範囲的に都内か神奈川のどこか、という事で届け出をだしたわけだが。
そんなデータベース、どう考えても利便性考えたら横の繋がり持たせるべきでしょうよ。大体、地方じゃないんだから神奈川の人間が神奈川だけで過ごす、なんてこともなかなか無いでしょうに。
なんかホント、しょうもないことを知ってしまいました。あ、交番の警官の方は本当に良い人でしたよ。スムーズに・・・出社前の10分くらいですべてを終えることが出来ましたし。そこには全く不満はないんだけどなぁ・・・

-------------------------------

今週は漫画もゲームも無し・・・珍しい。
ちなみに、どうでもいいけどこのブログの一番上のエントリ、「2019年12月31日」でエントリしてるんだよな。
作った当時、「先々まで最上位に表示されるように」という事でこの日付でエントリしたはずなんだけど、よもや・・・その日付を越えそうになってくるまでブログをやってるとは思わなかったなぁ・・・もうほとんど惰性とはいえ。
(まぁとりあえず、近々日付変えておこう)

続きを読むで『十三機兵防衛圏』

このアーカイブについて

このページには、2019年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年11月です。

次のアーカイブは2020年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3