2019年2月アーカイブ

今年も始まったな

| コメント(0)

オープン戦の季節。

20年後に「平成くさい」と言われてそうなゲーム

とは言え・・・平成の30年って、ほぼ日本のテレビゲーム志とイコールだからなぁ。
#ファミコンだって83年だろ?
つまり平成以外の時間で日本のテレビゲームが流行った期間なんて、せいぜい5年くらいしか無いわけで。
#スレの中にある意見なんて、せいぜいここ15年、20年くらいの話だろ。
その前の10年が劇的に進化してるんだよなぁ・・・そこを無くしてその後を語るのは無理がある。「いのまたは昭和」なんて何言ってんだか・・・あのテイルズは96年くらいだろ。
結論から言えば、「平成臭い」なんてのは無い。この30年のゲームの進歩は尋常じゃなかったんだから。

まぁこれは・・・こういうの言うと嫌われるかもしれんけど、前から言ってるように自分の世代は恵まれたと思うよ。ゲームの発展を最初から全部見てきた、と言い切れる世代だからな。悪いがこの分野の見識については10年若い世代や10年上の世代に比べて高いと自負させてもらう(苦笑

宮﨑敏郎の打ち方が好きなんやけど

ほんと、アタマの位置動かないなぁ・・・これは真似できない。
さて、練習試合含めて対外戦、ここまで負け無しのベイスターズですが・・・ま、オープン戦の結果がアテになるのって、せいぜい全敗でもしそうな勢いの時は本当に弱い、ってくらいなので、今の時期に勝っててもまるでアテには出来ないか。
#昨日の試合も、見様によっては酷いしな。
14安打4点て・・・ってなる。勿論、打線の繋がりを意識した打順になってるわけでもないし、しかも選手コロコロ代えてるわけだから当然と言えば当然なんだけど、やはりそんだけ塁上にランナー貯まってたハズなのに・・・というのは有りますからねぇ、、、

今の所、レギュラークラスを除くと佐野と楠本が調子が良さそう。尤も、佐野は去年も一昨年もこの時期調子は良かったし、楠本も良い感じで打たされてるだけ、という可能性はある。
#もっと変化球混ぜてリードされたら分からんわな、という。
まぁまぁ・・・この時期の野手の打撃成績はアテにしてはいけない、という。逆に投手の方は、結構アテになったりするので怖いですけどね。

-----------------------------------

通勤時に音楽聴いてるのは前から変わらずなんですが、最近B'zのLiveセットリストで聴くのに回帰してまして・・・やっぱ良いなぁと思って、2年ぶりに昨年のツアーのBDを買うつもり。

てか、この1年くらいLDAC対応のスマホ、ヘッドホン使っててあんまりB'z聴いてなかったという・・・音が良いとこうなるのかぁ、という感じ。

今週の漫画。「薬屋のひとりごと」今日発売だったのでもう購入、読みました。
相変わらずいろいろ冷めてるというか達観してる猫猫がいい味出している。物語的にはサスペンス的なんだけどな。一時的に花街に戻ってしまうのはなかなか衝撃的だたけど、速攻で戻ってるやんけ、というw

--------------------------------

さてそろそろ来月購入のゲームを考えないといけないわけですが、、、
#予約済はこの1本だけ。

『隻狼』、ただコレ、難しいんですよねぇ・・・TGSで触って、ロクに進めなかった嫌な思い出。
#でも、結局デモンズ、ダクソみたいに何とかなる可能性もあるわけだし、、、
という感じで期待している。

で、割と3月はこの傾向有るんですが、意外と2本目以降が見つからない。候補はこの辺。

『DEAD OR ALIVE 6』

『ルルアのアトリエ』

デドアラは前作も後になってセールで買ったし、今回もそのコースかなぁ・・・と。なんせ高い。格ゲーにそこまで注力できない自分に最初の価格はキツイ。
#でもやってみたい、とは思うんだよな(苦笑
アトリエはなんだかんだで付き合ってるけど、実際にクリアしたのはアーランドシリーズのみ、という酷さ(笑)。そういう意味でも、そのアーランドの続編のコレならまぁ・・・という感じ。それでもまだ予約に至ってないが。

  

しかしホント、コエテクの戦略酷いわ。この2本以外に、3月だけで3本出すんだぜ?しかも内2本はただの完全版みたいなの。そんなん他の時期に出したほうが小遣い稼ぎになるだろうに。

うそやろ、、、

| コメント(0)

今日は振休。洗濯祭してました。

ゲームの実況配信とか見たりする人おる?

ちょいちょい見る。寝る前にBGV的に使う場合もあるし、やった事のあるゲームを他の人がどんな感じでやってるのか?興味あったりするしな。
逆に言うと、やった事のないゲームは正直、見ててツマラナイ。だから見ないな。

ちょっと他のソースが見つからないのでどうなのか分からんのですが、、、
とはいえ、コレが事実として起こっているとしたら、実に興味深いと言うか、連中の矛盾が生み出したマヌケな展開だなぁと思う。
#個人的には、宗教もLGBTも正直関わりたくない。
別に勝手にやる分には構わんけどね。だから否定はしない。でも、要するにそれぞれが不十分な主張を強行した結果がこの衝突なんだろうから、果たしてこれら(移民や反差別)を推進してきた連中がこの事象を如何に苦虫潰した様な顔で見ているだろうか?と思うと、ねぇ?

極端な主義主張ってのは何時の時代もこういう衝突、顛末を生み出すんだよね。

え・・・嘘でしょ・・・って言う。
#こないだまで、いろんなアンケートとかで取り上げられてたやん・・・
ああいうのにエントリ―されるだけでも、それなりの人気が無いとダメだと思うので、漸くこの漫画も評価され始めたか、と思ったんだけどなぁ・・・
結構ショックでした。まぁ作者曰く、続きを描ける可能性が無いわけでは無いみたいなので、ちょっと様子見。

---------------------------------

午前中だけで、洗濯機4回まわしました。洗濯ものが貯まってたのはあるんですが、それは1.5回で済む話で、残りは布団のシーツやらソファー、クッションのカバーやらもうあれやこれや。まぁスッキリしたので良し。


ついに石上会計が出てきた。
ただ、石上云々だけでなくやっぱり安定して面白い。もうお可愛いことお可愛いこと。本編21:40くらいのシーンの「私は、可愛くなれない。。。」の辺りから神がかってるわ。
#て言うか、階段をチャリで駆け降りるなw
そう言えば、リアルタイムで観てる時には気付かなかったんだけど、アニメオリジナルの例のリハーサルやってる時、藤原の役やってた早坂の声って早坂役の人が藤原の声色真似てたのか。大したもんだな。。。
来週がとても楽しみ(石上の躍動、ち○ち○)なんだけど、残念ながらリアルタイムでは見れんのよな。。。

---------------------------------

  
 

そういや最近Readerでついうっかり(ぉ)全巻読んでしまったのがこちら。

 

どっちも中国が敵ですなぁ。。。(苦笑
#まぁこの類似点は偶然ですが。
どっちも今まで読んでなかったのを後悔するくらい面白いです。ちょっと後者の方はスルスル事態が上手く行きすぎ感はありますがね。まぁその辺は子供部隊というフィクションなので突っ込んでもしょうがないですが。逆に前者はリアル過ぎるくらいリアルなので怖いですわ。

王国だった事は一度も無い

| コメント(0)

3連休、初日の夜から仕事だったけど、それ以外の時間はほぼゲームに費やしました。案外悪くない。

DeNA飯塚、紅白戦で最速149キロマーク「チャンスに応えたい」

平良と言い飯塚と言い・・・何故かベイの若手右腕は球が遅いというのがあったので、こうして力付けてくれるのは僥倖。
#上茶谷はどうだろうなぁ、、、
やっぱ基本的にフォーク投手は球速欲しいよな。牛君みたいにいくら落差の凄いフォーク投げれてもストレートが遅いと狙い打たれてしまう、というのがある。

さてさて・・・今年の先発陣は・・・
#早速東の出遅れが確定したりしてるが。
#井納は手術後の経過どうだろうか。
左腕王国とか言われる事もあるけど、実際の所3人、または4人が揃って活躍した、なんてことは無いのでまだまだそちらに過剰な比重を加える事は出来ないよね。期待できるのは、やはり今永、そして濱口までだろうか。
#今永はオーストラリアでの結果を信じるしかない。
#濱口は昨年、勝敗数字は悪いが内容的にそこまで悪くは無かった、というのがある。
そういう意味でも、この2人を軸に・・・井納、平良、飯塚、に加えて石田、上茶谷、バリオス、京山辺りが候補か。
#個人的に、京山は実はまだそんなに期待していない。
将来が楽しみではあるけど、やはり昨年の数字と内容を考えるとまだまだ・・・高卒2年目だったんだからまだまだこれから、と言う感じか。

マーンさん「島国日本なんか見限って進んだヨーロッパに移住しよう!」→その結果・・・

「日本凄い!」も嫌いだけど、当然海外基準でしかモノを語れない人間も嫌い。まぁこの作者は実際に行って住んだだけマシなのかもしれないが。
あとはアレですね・・・日本がダメだダメだ、中国に抜かれた、東南アジアの方が云々みたいなのもウンザリ。だったらもっと上昇志向もって働きでもしてみれば?あんたらがもっと上に行けるようにしたったらエエやん?って毎度思う。
それよりも、持つべき危機感はやっぱり労働力と言う名の移民が入る事による社会の変節だろうなぁ。ある程度のレベルで教育が行き届いている社会ってのは、やっぱりモラルが高いんですよ。それがあるから、隣の芝が良く見えても、実際に住んでみたら、みたいな引用の様な人も出てくるわけで。
前々から言ってるけど、彼らは「自分たちの文化」も持ち込むからね。「日本の社会に溶け込んでくれれば」みたいな甘っちょろい事考えてたら、どんどん壊されますよ?
#むしろ壊そうとする勢力すら普通に居ますよ?野党みたいに(ぉ
で、こういう事言うと「日本だって人に言えないような暗部が云々」言うのが出てくるけどさ、結局そういうのは比率だったりの問題でしかない。大体の人が平和に、安全に暮らせてきた社会を崩していくのは果たして誰か?それを見極めないとね。

--------------------------------

まぁそんなわけで、、、『シティーズ』と『閃の軌跡Ⅳ』三昧な休みでした。
#地獄はどうした?
いや、まぁそりゃ3連休フルフルで休めるわけじゃないし、何より、妙な時間に仕事するもんだからリズム崩す、戻すのも割と大変だしね・・・無駄に寝まくった三日間でもあったと思う。

詳しくは裏垢に。今日はあんまり貼らない(笑

さて今週の漫画は・・・なし。ゲームは、いよいよこちら。

 

『キャサリン フルボディ』
さて結局Vita版は予約していないがどうしたもんかな・・・ちなみに、Vitaでは最近コレを買ってしまって・・・

『NightCry』
かつて『クロックタワー』シリーズを作った、NudeMakerの河野氏が作ったタイトル。
#個人的には、この人はやっぱり『御神楽』シリーズなんだけど。
内容的には完全に同一のシリーズだと思って良いでしょう。先日、早速鋏の餌食になった所です、、、

あと『大志PK』はちょっとすぐ買うかどうかは分からない。無印あるので、アペンド版のみにするつもりでああるけどな。

今日はあんまり時間ないので駄文と購入予定だけ・・・
#こうして廃れていくのね。
と言うか、先日書いたばかりじゃないか。日曜の夜に書こうとするから失敗するのだと、、、

---------------------------

さて・・・今週末から地獄が始まります・・・
というのもまぁ大袈裟ではあるんですが、事実としてとりあえず毎週末、作業の為に出社しないとなぁ、という話です。尤も、以前も書いたように振休とか取れるのなら取りますし、今週末の3連休においても実際に出社するのは一日分だけなので地獄って言うか単に週末会社行くだけだよね?と言うだけではあるんですが。

さて2月の購入予定ですが。。。

前から言っているように、『キャサリン フルボディ』は全力で。PS4版、Vita版ともに購入予定。ただ、某ツイッタ企画でやってた質問コーナーで、「片方がDLC込み版でもう片方がノーマル状態でもちゃんとクロスセーブ働きますよね?」の回答が無いので、Vita版の購入予約をまだ入れていない状態です、、、
#いや、DLCがクロスしないのは別にいいんですよ。
ただ、ちょちちょいVitaのデータコピーで発生するのですが、DLCがある本体とない本体でデータ共有しても、無い方である方のセーブデータが使えないんですよね・・・それと同じ事がPS4とVitaの間でも発生するんじゃないか?という懸念なわけです。

 

まぁ結局、どっちも豪華版買わないとダメなんだろうなぁ・・・とも思っていますが。

『大志PK』の方は、やはり無印をそれなりに楽しんだというのと、そもそもPK目的で1周しかしていないという所からの結論。
と言うかね・・・買おうかと思っていた『Anthem』と『LEFT ALIVE』が、プレイ動画とか見た感じだと「う~ん・・・これは厳しい」という印象。前者は単純に自分好みのゲームでは無さそう、後者は単純に完成度に疑問が。
#どうしても『MGS5』と比較しちゃうよね、、、
まぁちょっと様子みてからだなぁ。。。ヴァンツァーに乗って無双したいのはあるが。

 
 

今週の漫画。
「センゴク」は北条早雲のインパクトスゲーなw
「レッツラグーン」は地味に一昨年くらいに集め始めた漫画。尤も、年1のリリースだし今回で最終巻だしで何とも出遅れた感はあるけど。
あ、あと「パラレルパラダイス」はもうちょっと付いて行けないので離脱しました。いや、ただのエロ(ビュルビュル?)漫画以上を結局見出せなかったので。もっとこう、変異能力だとか変態キャラとか・・・そういう方面主導のストーリーが見たいなぁ、この人の場合。

このアーカイブについて

このページには、2019年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年1月です。

次のアーカイブは2019年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3