残り15戦時点で「2勝1敗ペースでも借金5、これでCS行けるかは微妙だ」と書いたけど、思いの外このペース自体は維持してその後も戦えていたりする。
ここにきて結果が出ている要因としては・・・
・1.5軍先発陣の予想外の活躍
・機能している9-1-2-3
・ヤスアキの復活
かな。
1週間前からの結果は濱口-東-京山-平良-石田-濱口と回ったわけだが、これで結果5勝1敗。内、先発として勝ちが付いたのは東、京山、平良なわけで、東はともかく京山、平良が結果出したのは嬉しい誤算。
#特に京山は引退登板の加賀の後を受けて、そのまま完投してしまうという活躍っぷり。
その後ファームに落とされてるが、場合によっては中10日で12連戦最終戦に上がってくるかもしれない。なんせ他の先発が・・・と言う状態なので。
投手陣で言うと、山﨑が復活したのが大きい。
□DeNA山﨑がキャプテンから伝えられた戦う者としての"姿"
8月~9月序盤、状態が悪かった山﨑だが、この筒香の"喝"の後、無失点で抑え続けている。今日も危なげなく2点差を守り切ったようだし、何よりもうハマスタ試合もない事だしね。防御率も2点台に入った。やっぱり抑えなら防御率は2点台以下であってほしい。
打線は上に書いた打順、特に2番宮崎3番ソトが機能しているのが大きい。9番は日替わりだが、9番が出塁した時に1番大和が返すか進塁させるケースが多く、結果、2,3番の得点能力が上がっている。
ただまだ12連戦は始まったばかり。明日は何と国吉が先発登板する・・・確かに、かつてカープ相手に元育成選手としては最も早く完封勝利を挙げた事はあるが、その後の経緯はご存じの通り。5回も制球できるんだろうか?という疑問もある。相手も防御率の悪い投手だが、ベイスターズ打線はこのタイプに弱い、というのもあるので何とも言えないな。
-------------------------
残り10試合。6勝4敗で68勝73敗、借金5のラインになる。
#この場合、直接的なライバルになる巨人が残り6試合を4勝したら負ける。
より確実にするなら7勝3敗だが、勝ちが計算できる先発が東だけの現状かなり厳しいだろう。
#中日はほぼ脱落確定。阪神は残り試合が多く可能性はあるが借金5ラインに到達させるには
#10勝4敗なのでどうかな?
ま、なんにせようちが勝ち続けないといけない事には違いないのですが・・・
■韓国「日本の文化庁が高麗の名品を貸してくれない。器が小さい。仏像問題を文化財交流に持ち込むな」
誰だってそう思う。
「だって、絶対返さないじゃん」
■TGS2018来場者数が過去最高の29万8690人を記録!前年から4万人増加
さてそんなわけで今年も行ってきたわけですが、、、
まぁ人はね・・・元々20ン万人来るようなイベントで4万人増加したところで「去年より多いと体感した」って意見は「ホントかよw」って思ってしまう訳ですが(苦笑
#でも何度も書いた通り、部分的には凄い集客してたステージもあったわけで、、、
勢いは全然衰えてないんだよなぁ、と。
元々、新作の発表会と言う訳でもないので、結局の所体験できることやそのプレイ観覧、実物を見ることの意味、といった辺りがこのゲームショーの意義になるのかと思うのですが、出展側もそういうのを含めて大小いろんな規模で出してくるものの、やはり力のあるメーカーや話題性のあるタイトルの集客力差は大きいわけで・・・ちょっとこの辺、客からすると逆の意味で不公平感があると思う。
#いくら用意されてても足りんのですよ、試遊台が。
閑散とするスマホ、PCゲームメーカーのブースなんて場所とってても無駄になっているのに対し、朝一番に入場できてもビッグメーカーの試遊台は「受け付けは終了しました」が速攻で貼られているのが現状なわけで、もうちょっとこの辺の改善を考えないと今後、来場者の不満ばかりが上がってイベントとしての評価も下がっていくのではないかな?と。
#別に初規模参加を否定しているわけではないです。そういう出展があるのもTGSの意義でしょうし。
#ただ、客の目的との差をもう少し考慮してほしいなと。
ああそうそう、例年スマホゲーの人気とやらの影響を否定していますが(苦笑)、今回はeスポーツですか。正直それも、本館でのイベントのショボさや人の多さ考えるとあまり適当な分析とは言えないと思いますがね。
#小島秀夫の登場だけであんだけ人集めたのを見ると、尚更そう感じるわ。
---------------------------------
3連休でしたが、まぁ流石にTGS行くと疲れました。流石にそろそろ、1時間あるステージをずっと立ち見し続けるのも苦痛になりつつありますかね・・・
#いやは・・・疲労で腰が張ってしまって。。。
一応、ちょっとまとめましたので「続きを読む」で。
ゲームの方は『閃の軌跡3』終盤。ラストダンジョンに乗り込んだのですが、鋼の聖女と火焔魔人相手に2戦2敗しまして・・・なんか、久々にガチで負けたなぁ。
#いや、正直あんまり準備してないのも事実だったのですが。
ストーリー知りたくてね・・・それで後戻りできないダンジョンに入ってしまったのですが、ちょっと食い物とか補給が足りなかったかもしれない。てか、Sクラぶっ放した後にもう一方が的確に生存者を殺していくのが悪質すぎる・・・
と言う事で、一旦データを戻してラスダン突入前でちょっと準備をすることにしました。これで『4』発売には間に合わなくなったな。まぁ元々間に合うと思ってなかったからいいんですが。
今週の漫画。大変なことになってるな・・・
『ベルセルク』『1518!』辺りが楽しみかな。
今週のゲーム、『閃の軌跡4』。
『3』はなんだかんだで楽しかった。以前も書いたような理由だけど、終盤になるにしたがって更にここまで広げてきた風呂敷がどんどん畳まれてきて、いろんなところで話が繋がってより面白かったというのもある。
#流石、『2』とう過程を殺してまで結論に繋いだだけの事はある(苦笑
よって、この展開で発売される『4』というナンバリングが、果たしてどういう結末を描くのか?はとても興味があったりする。『閃』シリーズは一貫して発売からやや時間を空けてプレイ開始してきたけど、『4』は早めに開始するかもしれない。
以下、「続きを読む」でTGS2018。