そういう日本シリーズだったと思うし、そうしなければ強くなれない。
■ラミレス監督のコメント「素晴らしい1年だった。堂々とメインのドアから入ってメインのドアからでていけば良い」
連日(ツイッタ含め)書いてきたけど、現状のベイスターズにとっての日本シリーズ進出は望外の結果であって、さらに試合に勝つ、そして日本一ってのはもうほとんど夢の世界だ。
#そのくらい、かつての最弱時代の闇は深いと思っている。
しかし本当に強くなった。
2012年:DeNA初年度。前年のクリーンナップが消えたり新体制での補強不備も有り、様々な試行錯誤はしたがTBS政権末期と同様ダントツの最下位に沈む。
2013年:オフにライバル球団(中日)の助っ人総取りという荒業を使うも、投手陣の不安は相変わらず。しかし有り余る攻撃力でなんとか最下位脱出を果たす。
2014年:今話題の(笑)グリエルを補強するなど基本路線は変わらなかったが、打線の力が落ちた事で投手陣のプラス要素を活かせず。結果、またも5位に終わる。
2015年:投打が噛み合い、5月までにダントツの首位と言う快進撃も、育成方針や若手の疲労から一気にペースが落ち、前半を首位で折り返すも勢いは風前の灯。最下位に。
2016年:ラミレス新体制。守備力、投手力の向上を第一に、更にドラフトで獲得した若手投手陣が芽を出し始める。借金は解消できなかったが球団史上初めてCSに進出する。
そして2017年・・・層の薄さこそ解消できなかったし、数名キャリアハイは居たがけっして全員揃って状態が良かったわけではないが、得失点でトータルマイナス(1)となった以外は、貯金、70勝という一つのラインをクリアしてCS進出を果たす。更に前年手痛く敗れたCSファイナルでも勝利し、球団19年ぶりの日本シリーズ進出を果たした。
敗れはしたが、ペナント3位の戦力で6試合中4試合を接戦に持ち込むなど息詰まる熱戦を演じ、"セリーグの代表"に恥じない戦いっぷりを見せる事が出来た。
------------------------------
結局の所、細かいミスが連なっての競り負け、という結果だったのだろう、と思う。
#昨日の録画見れてないが(つーか、地上波、最後までやったのかもしれんが
#録画切れてたよ、、、)
ちらっとだけ見た限りだと、例えば併殺を取れなかったり、最後、嶺井の捕球位置はあれでよかったのか?とか、それ以外にも、一昨日の盗塁されまくりとかもっと前なら倉本のアレとか、柴田の守備とか。
勿論ホークス側にもミスが無かったわけではないけど、トータルで見るとやはりこちらの方がミスは多かったと思う。打つ方も投げる方も、、、特に投げる方、投手陣はあのホークス打線相手に十分以上に頑張ったと思うけど、そうしたミスが最終的に結果に響いたのだろうと思う。
#力ではけっして負けていなかった、というのが最大の収穫だが、、、
結局ラミレスの言う「凡事徹底」がまだ足りていなかった、という事か。
既に始まっている奄美秋季キャンプでもこのスローガンでやってるらしいし、やれるポイントが明確になった、というのもまた大きな収穫。
来年が楽しみになる・・・これを、過去十ン年くらいでこれほど大きく感じたことは無い。ハードルが上がり過ぎるのは怖いが、それを乗り越えられる可能性を示したクライマックスシリーズ、日本シリーズだった。
-------------------------------
個人的に最大の失敗は、この大事な時に最初の土日、そして昨夜と試合時間帯を完全に仕事に潰された、という点(苦笑
#まぁこればっかりはどうしようもない事ではあるけど、、、
無念だった。最初から最後までリアルタイムで観れたのは振休の木曜日だけだったよ、、、orz
来年はこういう所も改善したい・・・改善できるんだろうか?
■DeNA万永コーチ、来季2軍監督就任へ
■DeNA2軍コーチに新沼、つる岡、柳田、嶋村、川村、大家氏が就任する見通し
■【DeNA】ウィーランド、パットン、エスコバーの3投手に契約延長オファー
■DeNA、西武野上獲りへ 先発右腕は補強ポイント
■DeNAが阪神大和獲得へ本格的に動く 3年契約を基本に好条件を準備
そして日本シリーズが終わってすぐにこうした情報が出始めるのも、なんだか新鮮に感じる。
#これも、シーズン最後まで試合をしたからこそか。
万永が監督へ・・・正直、「大丈夫か?」という印象だけど、この人はなんだかんだで生え抜きOBの中でもコーチ歴結構あるし、そう言うまとめ役としては適任なのかもしれない。
しっかし・・・徹底して大物首脳陣を外部から招へい、と言う事はしないよね。コーチも育成する、というのは分かるけど、既に一度結果が見えた人たちもまた出てくる、と言う辺り、やる気があるんだか無いんだか。。。
#難しいけどね。コーチ(まして2軍)の指導力が、どのくらいチーム(1軍)に影響するか?
まぁ大家がどういう指導をするか?は気になりますけどね。
そして助っ人陣の残留交渉。当然と言える3名の名が挙がっている。
#ただエスコバー、意外と高かったのね、、、
つり上げを狙ってきたら微妙だけど、ただ若いからなぁ・・・欲しい戦力ではある。ウィーランドは本人もやりたそうだしオファー出せば問題ないと思われ。問題はパットン。
#そもそもメジャー志向が強い。今年はたまたま空いたから来ただけ。
果たして残ってもらえるだろうか?
最後にFA。今年は大物が少ない上に動向がある程度読めていたというのもあるので期待は薄かったが、意外にもフロントはやる気らしい。
特に野上は欲しい。何時の間にか左腕王国になりつつあって逆に右腕が物足りない、と言う状態になってきているので、実績も十分にあるこの人ならば、というのはある。
ただ大和は・・・流石に来てくれないんじゃないか?と思うが。残留か檻だろうなぁ・・・・と言うのも見越して、二遊の補強は別の手も打って欲しいところ。
コメントする