締めるのは何回目になるのかな?
やはり野党が情けないというか、そもそも「反安倍」として戦っているからダメなんだ、というのをいい加減分かれ、という話なんだよな。
・中身が無い
・あっても実現性、具体性が無い
・二言目には安倍が、安倍政権が
あと、
・一度政権を取ってしまった事で、未だに言う事が信用されない
と言うのも大きい。まあ後は、やっぱ
・共産党と組む
と言うのは、流石にやり過ぎだろう、という。
#毒を食い過ぎ、というかね。
「反自民でも、流石に共産は・・・」という人も多かっただろうに、という話。「反安倍」だけで完全に選挙目的でこういう事をしてしまった、というのはダメージ大きいだろうね。
まぁそんなわけで、今回も実質「他が無い」という事で与党が圧勝している、という事だろうと思う。実際、自分にしても必ずしも安倍政権、自民党支持というわけでもないし、実は今回(も)比例は自民党に入れていない。
#ま、選挙区ではね・・・開票開始即当確出てたけど(苦笑
なので、まぁ毎度言っているけどこの結果に与党、安倍政権は酔わずに、改めて引き締めて国政を担ってほしいと思う。
#割とここ数年、ちょいちょい書いてるけどね・・・気が緩み過ぎ、というかね。
国民はそういうちょっとした事でもすぐにブレるから。しかも中身云々よりも感情で動くのが先に来るから。
今回、18歳、19歳が投票できるってんで話題になってたけど、個人的には田舎モノとしては気になったのは「合区」の方ですかね。
■合区は注力も広範囲...日程配分、ライブ配信、"無人"カー、そして家族
所謂「一票の格差」議論による被害と言ってもいいものだけど、個人的にはやっぱり自治体の単位で最少1つは各県あった方が良いよなぁ、と思う。
#大体、そもそもの民意を政治に反映する、という理屈が崩れるんだよなぁ。
島根鳥取はまだしも、高知徳島なんてどう見ても文化的に、政治的に、経済的に別ですよね?という。まぁ鳥取島根もそうなんだろうけど。
#なんかこう、釈然としない。
だって、両県で支持層が違ってたら、もうそれだけでNGじゃん?コレが通るんだったら、もう都道府県の境を無くして比例区だけでやりゃいいんじゃね?という事にもなる。
-------------------
大体ね・・・(ミンシンの)玄葉が「伝わり切れなかったのが敗因」とか言ってましたけどね、伝わってるんですよ。伝わった上で、「なんだよコイツラ、安倍批判しかしないじゃないか」となるから負けるんですよ。もっと真面目に政治に取り組め、という話。
#大体納得できないと言うかね。
憲法にしても具体的な代替案を出せないし説得力がない、経済面なんていくらでも叩きようがありそうなのに、「アベノミクス」という言葉を躍らせるだけで与党時代の総括をしないで否定ばかり、もうね・・・
#あまつさえ、鼻つまみ者と言っても良い「○ーるず」なんかを評価する、と。
誰が見ても「オカシイ」と判断できる連中と「反安倍」というだけで組む、というのが有権者の目にどう映るのか?そういう観点を持てないんだろうな。
-------------------
つくづく、日本の政治はミンス(現ミンシン)が出てきてから、どんどんダメになって来てるよなぁ、という印象。これだったら、自民党内で内乱やってた90年代くらいまでの方がまだ真面目に「日本の政治」をやれてたんじゃないか?という気がする。
#そういう意味でも汚沢って罪深いよなぁ。
まぁそれだけじゃないけどね・・・結局腐敗が腐敗を呼んだもの、そうした旧態依然とした政治体制だったんだし。
今週の漫画。
話は違うけど、「ベルセルク」を「蝕」以降で読み続けている。蝕以降、特にシールケ出てきてから云々と言われる事が多いんだけど、
#個人的には別にそうは思ってないが。
やはり読み返しても面白いよね。特にガッツの台詞の一つ一つ、ホント良く出来ている。つーか、このクソ長い連載期間において、ここまで徹底的にキャラが崩れず、イチイチカッコいい台詞を吐いてくれるヒーローはなかなかいない。
今週のゲーム。『空の軌跡3rd』、残念ながら遊ぶのは大分先に成りそう・・・最低限、『SC』をクリアしないとなぁ。
あとゲームは、またPSストアが大分セールやってますね。いかんな・・・気を抜くとまだ買ってしまいそうだ・・・(--;
#9~10月が大変なんだから、ここで金を使う訳にはいかんのだが。
あぁ、あと今週、「アレ」に行ってきます。
コメントする