良い傾向。
■ハマの仕事人・下園辰哉 「チームのために何ができるかを考えている」
■DeNAの第2捕手・髙城、成長の軌跡――出場少も勝利へ導く『ピッチフレーミング』
■神主にならなかったDeNA新人投手。熊原健人のアンバランスな魅力。
こうして、主役や中心選手・・・というほどではないけど、結果を出している脇役にもスポットが当たりだす、というのは良い傾向ではないでしょうかね。
個人的には・・・やはり高城でしょうか。先日もピックアップしましたが、スタメン捕手の座を戸柱に譲っているとはいえ、試合中もベンチで研究熱心みたいだし、いつも声を出して高校球児みたいに元気だし、でいろんな意味で「スーパーサブ」な印象。
#結果にも繋がってきている。
戸柱がフレーミングで評価されているけど、この高城も去年ほとんど触れられていなかったこの技術で評価されつつある。
戸柱は良くやってるし、おそらく今後も研究されたとしてもある程度の結果は出せるだろう・・・が、やはり体力的なモノはキツイし、打撃に影響したり、打撃が影響したり・・・となってくると、という不安はある。
ラミレスもその辺をケアするための高城の存在、というのを分かっている。特に先日のインタビューでは、戸柱のリードがそろそろ研究されるだろう、ということで久保先発の試合で高城にマッチさせた、というのがあった。こうして先を見て選手起用を考えている辺り、いろいろと今後も"落ちないように"策を練ってきそうだ。
何と言うかこうね・・・試合やってるのは選手だし、第一にはやっぱり選手の能力がモノを言うわけだけど、その運用面はやっぱり首脳陣なわけで。
一時的に勝ち続けても、どっかで躓く。そういう時に、ただ選手の能力だけで力押しされて無策に負けていく、というのを何年も見てきたのを考えると、こうした起用の妙を見るといろいろ期待できるのが良い。
一部で噂されてはいましたが、本当に「ベルセルク」でしたねぇ>無双
まぁ雑魚戦はイメージ的に大分合うんじゃないでしょうかね?プレイアブルキャラがガッツと他にどうなるのか?は分かりませんが、少なくともガッツで無茶苦茶に暴れまくるのは面白そう。
ただなぁ・・・ボス戦はどうしてもテクニカルにならないと原作とかけ離れちゃうし、かと言ってそれだと無双としてのテンポがアレだし・・・という課題もありますかね。
そういう意味では、今回(まだやってないけど)評価されてる『DQH2』は上手い事やったんじゃないでしょうか。評判聞いた限りでしかありませんが(--;
#大分、RPG寄りというか普通のアクションゲー寄りらしい。雑魚戦以外は。
個人的には・・・DC版が非常に面白かったのですが、PS2版は道中がテンポ悪すぎたりお使いだったりでイマイチだった、という感じです。
アニメが断罪の塔までらしいですが・・・モズグズ様で遊べませんかね?(笑
はい『デモゲ』キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
是非あのテンポと戦闘バランスを保って欲しいですね。まぁストーリーはそんなに求めてませんので(ぉ
#動画見る限り、今回も概ねよさ気ではありますが。
デモン召喚システムがちゃんと活きてると良いな。
許さねーよバカ(笑
#だから金額の問題じゃねーっての。
先日ツイッタでも書きましたが・・・給料半分だとか、寄付するだとかで取り繕おうとしてるけど、今回の問題はそんな一瞬の金の使い方じゃないからなぁ。最初っから、「都知事足りうる人格か?」が問題なわけで。日頃の行いに問題がありそうだ、って疑われてるんだよね。もう完全に「根本」だ。
むしろこういう「全額カット」なんて案を出すあたり、逆に反省の色が全く見えない、と思うよ。
#そういう意味では、このスレの連中も大分ズレてるのが居ると思うがね。
そもそも・・・じゃあ無報酬の首長が真面目に仕事するかね?と言う話になってくる。仕事ってのは報酬があってこそ、なんですよ。それが当たり前であって、「タダで頑張らせてください」なんて虫の良い話を信じちゃってどうすんのよ?というね。
普通に考えて、こんな案を出す奴に都政なんか任せちゃダメだろ、と思う。
いやしかし・・・自公の動きが重要ですよこれ。まぁ公はどうでもいいんですが、自民党はここで不信任に反対でもしようもんなら、少なくとも都民の参院選の票は数%は減るんじゃないでしょうか。自民党の。
コメントする