いろんな場所があるもんだ。
■アレジとゴクミの息子ジュリアーノ、鈴鹿で爆走 鼻から上が完全にゴクミ
自分はむしろマユゲが完全にアレジだな、って思いましたけどねぇ。
しかしあの2人の息子がもうそんな歳になりましたが・・・
■いい大人の二人が/(^o^)\こんな顔になる一手...それが二歩
むしろハッシーよりも相手の行方八段の方が「やっちまったー!!」って反応してるのが面白かった。
ちなみにWikipedia(速攻で更新されてた模様)
>二歩
どういう基準で書かれているのか分かりませんが、記録上8年ぶりの珍事だったようですw
>将棋の橋本八段、まさかの「二歩」反則負け
ただ、棋戦の準決勝という大舞台で起きることは極めて異例だ。NHK杯では2004年に豊川孝弘六段(当時)が、05年には松尾歩五段(当時)が二歩による反則負けしているが、いずれも1回戦だった。
やっぱり相当珍しいみたいですね。
-----------------------------
最近の(ここ1、2週の)ゲームプレイ状況と言うと、、、
『テラリア』:60%
『DQH』:15%
『風雨来記3』:15%
他、10%と言う感じでしょうか。
#あんだけハマりまくった『ダントラ2』がピタッと止まりました。もう2週間やってません。
まぁ別に終わったわけじゃないから、また続けるでしょうけどね。
『テラリア』は前のエントリの通りで、しばらく止まりそうにありません。
『DQH』はアリーナ、クリフトが加入した戦いから2つ3つしか進んでないですね・・・過去マップを自由に選べるようになったので、いろいろ試してる感じです。
#アリーナは飛び跳ね過ぎて制動難しいな・・・
ただ、今日は実は本格的にVitaでリモートプレイもしまして・・・L3R3をほぼ使わないゲームなので、コレは十分ありかも。
と、そんなわけで『風雨来記3』です。
尤も、こちらもそんなにはまってるわけじゃないし、プレイ時間もせいぜい3時間程度。劇中、まだ2日目が終わったところです。
やはり描き込みの薄っぺらいキャラデザは未だ慣れませんが、それはそれとしてチョイチョイと短い時間で観光気分(作中では主人公はそれを否定しているが)で楽しめるのは良いですね。
でも、マップの表示速度がなぁ・・・パッチで何とかしてくれませんかね?地理には強い自負はありますが、流石に北海道の標識見ただけでどっちに向かっているか?なんて分からない。だから□ボタンはしょっちゅう押す羽目になるんですが、マップ表示があまりに遅すぎる。。。
アンサイクロペディアあたりで「エクストリーム参拝」だとかでまとめられている神社だそうです。
>日本一危険な神社を参拝してきました(西野神社さんブログ)
プレイ中、轍・・・じゃねーや、主人公の千尋が途中で断念して戻ってしまった神社なんですが、「なんだよ、最後まで行けよ。FOG取材陣(おそらくスカ社長)も根性無ぇな」なんて思ったんですが、ググって上のリンク先見て納得しました。これは無理だwww
#踏み場が足りない階段なんて序の口も良い所だった。
まぁ・・・そういう知らない場所も紹介してくれる良いゲームですよ(如何言う締めだw
--------------------------
今週は漫画なし。ゲームだけですね、珍しい。
『龍が如く0』。40手前の自分ですら知らない「バブル期の新宿歌舞伎町」。まぁ小学生の頃なんかにテレビで見た云々って感じで記憶がまるでないわけではないんですが。
昨年のTGSで見た映像通りなら、そんな自分でも十分楽しめそう。ノスタルジー全開かな。
『ひぐらし』は買うか迷ってたのですが、一応買う事に。ちょっとVitaで手軽にやれるADVを増やしたいですし。確か、このシリーズってえらく選択肢が少なかった記憶が。
『龍が如く』は5をやってたんですが、最近のソフトラッシュで完全に埋もれちゃいましたねぇ。。。一応、0をやるなら5をクリアしてから、と思っています。
あああと、右っかわの購入予定を更新しました。
#4月の漫画やゲーム予約など。
クッソ、4/17が俺を殺しに来てる(苦笑
「かくりよ」終わったんですね。まぁ・・・この作者なら8巻までもったらまぁ及第点かなぁ・・・
コメントする