15周年

| コメント(0)

なんか勘違いし勝ちだけど、Dreamcastの発売って1998年だったんだよな。
#99年と間違えそうになる。

本日11月27日は『ドリームキャスト』の誕生日!ツイッターでは思い出を語り合っているぞ!!

で、それはつまり、ベイスターズ優勝からも15年経つことを意味するんだなぁ・・・orz
#まぁ、いろいろ知った今となってはイチイチガックリしない。至極当然のシナリオだった。
例の本のおかげでいろいろ分かったしな・・・この頃、今後しばらくはベイスターズの黄金期が来るだろうと思われてたのが何故夢と散ったのか?

宣伝(笑

さてDCだ・・・結局アレ以来、発売日に買った据置ハードはありませんねぇ。
#携帯機に関してはPSV買ったからな。その記録(?)は破られた。
未だ覚えている98年11月27日、自分はTVパニック宜野湾店の開店時間に合わせて原付で高速沿いの裏道をかっ飛ばしてました。
#軽く小雨降ってたような。
で、帰りに同じくDCを買いに原付飛ばしてたダチとすれ違ったんだよな(笑 奴とは大学卒業してから一度も連絡取ってないなぁ・・・

まぁ、いまだに当然持ってますし、電源タップのスイッチさえ入れれば普通に動きます。まぁ日時合わせ必ず出てきますけどね(苦笑

コンシューマーゲームのダウンロード版はどのぐらい売れているのか、他(忍さん)

興味深い記事だったので載せてみる。
#やっぱりVitaはDL版の比率が結構高いんですね。

ただ、この記事はある観点が抜けている。
DL版はパッケージ版
#この表現もイマイチに感じるが。DL版も「パッケージ」には違いない。
#ソフトウェアである時点でDL版も「パッケージ」だ。この場合、強いて言うなら「メディア版」かな。
に比べると「売れ続け易い」という傾向がある。記事にもある通り、PSVタイトルのDL版比率は他に比べると高いが、それでも大きく売り上げに影響するレベルではない。
しかし、例えばメディア版の出荷が6万そこそこ時点でメーカーが「合算10万行きました」と公表した『DAZE』の例にもあるように、DL版というのはユーザの手に触れ易い分手軽に買える利点がある。上記の記事は発売月だけの数字になっているようだけど、さて、それ以降の売り上げはどうなってるか?というのも興味深い所です。
#割とPSSのDLランキングにちょくちょく現れてるんですよね、過去タイトルが。
つまり、そんだけ可能性があるんだよなぁ。逆を言えば、メディア版が売れ続ける可能性は低くなるってことでもあるだろうけど。

本屋の店員ブチ切れ 「この本どこ?とか聞く客。ほしい本くらいてめえで探せや」

まぁ気持ちは分かるけど・・・でもそれ言ったらオシマイよ、と言う感じ。
#現状での書店のAmazon等Webショップに対する利点って、
#「立ち読み」「すぐ手に入る」くらいでしょ。
欲しいと思った時に買えるから便利なわけで・・・店員がそんな態度じゃ、そりゃ潰れるよなぁ・・・と。

米軍のB52が中国の防空識別圏を飛行→中国「全過程を適切にモニターしていた。」

はい、JALとANAは反省するように。
#ま、客の安全考えれば当然の措置だとは思うけどな。
けど、それならそれで緊急事態ってことでルートの変更とか他にやりようはあるだろ、って話。お伺いを立てるのは一番ダメ。政府のスタンスがハッキリした今、それもダメだけど。

日本版NSC法が賛成多数で可決、成立キタ――(゚∀゚)――!!
【動画】民主党の近藤昭一議員 「福島では様々な情報が隠蔽されてきた」 → 安倍首相「あの時は民主党政権だった。菅首相が情報を出さなかった」

まぁ下のはただのお笑いですが。
#ほんっっっっっと、馬鹿だよねぇ、コイツら。
なんでこの「返し」を想像できないんだろう?
もしくは、してるけど「福島という弱者」(もうこの発想が糞。被災者は弱者でもなんでもない)をバックに付けてれば反論はしないだろうと踏んだのか?
#手口がどっかのヒトモドキとまるで同じ。

さて、重要法案が2つ、通ったみたいですね。NSCはともかく、秘密保護法の方は、
・40時間以上議論し
・修正案も何度も出して
・十分説明したのに
・反対派が意図的に捻じ曲げて誤解し
・まともな反論もできやしなかった癖に
「強行採決」ときましたよ(苦笑
#じゃどうすりゃいいんだよ。数の暴力?何言ってんだ、民主主義の基本だろ。
大体、そういう風にミンス政権時代もやってたわけじゃん。
で、極めつけはこれですよ。

特定秘密保護法案反対 メディアはなぜ敗北したのか〈週刊朝日〉

まぁ雑誌が雑誌だからしょうがないけどさ、
#居並ぶ面々をみて吐き気がしそう(苦笑
そもそもこの文言が引っかかるんですよ>「メディアはなぜ敗北」
なんで法案の是非に対してメディアが勝敗付く立ち位置にあると思ってるんですかね?
マスメディアに勝敗は無いでしょ、そりゃ意見するのは当然ありだし、その危険性を訴えて大衆の興味を喚起するのも有りだと思います。
#当然、正しく情報を伝えればの話ね。コイツラは100%捻じ曲げるけど(苦笑
でもこの結果に対して「負けた」と感想を持つこと自体がそもそもオカシイだろが、と。そう思うのです。

ま、この辺が・・・マスコミが「第三の権力」と言われる所以なんでしょうが。

-----------------------

風邪、まだ治り切らないなぁ・・・鼻水、痰が全然治まりませんね。う~ん・・・とりあえず、通勤時のマスクは継続決定。

ちなみに、自分も実は「秘密保護法」に関しちゃいろいろ不十分な所があると思います(ぉ
#でも、このままじゃ決まるもんも決まらんしねぇ。
修正とか調整とかはまだ出来るだろうし、ケースケースで議論があればいい、と思うので、法案として作ることには同意なんですが。
ただ、反対派があまりにもアホ丸出し過ぎて、そうしたまともな議論にならない事に怒りを感じるのです。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2013年11月27日 21:20に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「募金」です。

次の記事は「ネバラン、、、orz」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3