カンファレンス

| コメント(2)

いやぁ・・・予想以上でした。

『SCEJA プレスカンファレンス 2013』まとめ

大体このくらいを想像していました。
・PS4の発売日、値段
 まぁこれは当然。TGS前に客寄せの為にも必要でしょう
・PS4ロンチ
 まぁこれも当然。
・PSVテコ入れ
 言うても、ソフトを既発表分含め新規に数本って感じ

まぁ・・・普通に行けばこのくらいだよね。

1.新型PSVita:PCH-2000シリーズが発表 10月10日発売

驚いたのは有機ELやめて液晶にした、という点。
#どのくらい差が出るのかな?まぁ正直、そんなに変わらんだろうが。
#価格を抑える為だろうか?
サイズ的にも薄く、軽くなった。内蔵1Gの使い道はよく分からんが。

【個人的】
正直、結構欲しい。というか、この辺は次の項目も関わっているので、すぐに手を出すかは別だけど。
#どうせグリップとか後になるだろうしな。

2.10月10日には64GBのメモリカードを発売

これ。ホントこれ。コレが何よりもうれしい。
#ていうか遅ぇよ。出せるんだったらさっさと出せ。

【個人的】
当然買う。大喜びで買う(笑
実は、収納できるゲーム数の問題で「メモリ差し替えるのも面倒だし、もう一台買ってしまいたいな」なんて思ってた次第(馬鹿
#てか、DLに慣れてしまうと恐ろしいな・・・物臭にも程がある(苦笑
まぁPSN登録台数の関係もあるから、その辺は課題だったが。

3.PSV新規タイトル

思いの外大量に出てきた。もうこの時期は「本体発売前から」は関係ない。PSVの現状を見て各サードパーティが既に「PSVでの続編」を出してきているわけだ。
#つまり、PSV市場が成り立っている、そして期待されているということ。
どっかの奇形ハードとは違うな。

【個人的】
tri-Ace製の『ファンタシースターノヴァ』が何と言っても期待。
#ただ、オンライン全然無しってのもなぁ。。。
あと『影牢』とは驚いた。もう大分長いこと続編が出てなかったシリーズだが。
ああそうそう、逆に軽く失望したのは『戦国無双4』。当然だけど、据え置きで遊べるのがベストだと思っているので、さてどうしようか・・・追加武将次第。
あと正式には今回が初か。『テラリア』も気になる。あれは携帯機向けだろうと思っていたし。そして『ダンガンロンパ』シリーズか・・・・まぁこれは来月発売の『1・2』次第だが。

4.PS3タイトル

まぁこちらは既に発表済みのタイトルばかりだったらしい。
ま、これはこれで良いか。

5.PlayStation 4の日本発売は2014年2月22日(土)。
  価格は41979円(税込)。PS Cameraをセットにしたパックは46179円(税込)

さて本題。
ツイッタで書いた通り・・・PS3がPS2と違って晩成ハードであったことや、あとついでに言えば、正直「ハードとしての優位性(PS3比)」を見出し難いこともあって、正直、PS4のロンチは準備不足だったPS3ほどでなくても苦戦はするだろう。で、それを考えると「弾」となるソフトの充実がどうしても必要になる。
#そして、日本市場では洋ゲがまだまだ起爆剤にはなりえない。
結局、『無双』や『龍が如く』と言った有力和ゲーが揃うまでは出せなかった、というのが正直な所だろう。
#そんなに間違えてないと思う。
イメージがね。。。PS3がスタートに大失敗したせいで、その後数年、延々とそれを言われ続けた(自分も言い続けたがw)事を考えると、その辺、万全を期して、というのは分かる。

しかし、逆にやはり「年内」と言っていたのも事実だから、「来年2月」という想定よりも3か月くらい遅い発売はどう影響するだろうか?この辺はマイナスかな。
あと価格。PS3に比べればそりゃ頑張ってるが(まぁアレは高すぎたが)、しかしやはりライトゲーマーが簡単に出せる値段でも無い。特に、税込で本体だけでも4万を越えてしまうわけだから、あまり価格面で優れた戦略とは言えない気がするな。

【個人的】
此方もツイッタに書いた通り。少なくとも今日の午前中まではロンチはスルーするつもりだったが、タイトルを見て少々揺らいでいる(苦笑
#思えば、PSVも『アンチャ』があったればこそ特攻したわけだし。
どうしたもんかな・・・

6.PS4の戦略

PS3とのマルチタイトルは価格面の優遇策があるとか(てか、それはPS3とPSVでもやって欲しいんだが)、オンラインサービスの充実など概ね「ゲーム向き」な戦略が目立つ。この辺はやはりゲーマー的にうれしい所。

7.PSVita、PSP、ゲームアーカイブスを大画面で遊べる『PSVitaTV』が発表

そして驚きのこれ(笑
ただ、これもツイッタに書いた通り・・・どうせやるなら、ノーマルのPSVから遊べるようなシステムを構築し欲しかった。
#てか、huluとかニコ動とかいらねーし。
しかしPSVのタイトルをテレビでやってみたい、と思っている層は結構多いはずなので、これは面白いかもしれない。大体、PSVだけじゃないしね。PSPもPSアーカイブスもいけるわけだから、非常に価値は高いかも。

【個人的】
勿論欲しい。タッチパネル操作とか物理的にありえん対応は流石に出来てないらしいが、これだけでも十分遊べるゲームがあるのでやってみたい。

------------------------------

PS4については、まぁプラスもあるがマイナスもある・・・と言った感じか。以前から書いてるとおり、PS→PS2のDVDやPS2→PS3のBDに比べると、更に「何が凄いの?」となってしまうハードなわけで、正直、最初はゲーマー以外は食いつかないだろうと思っている。
#その辺を考慮した国内延期、ってのもあるんだろうが。
年末は任天堂も強いしね。下手に同時期に出して食われるのも面白くないだろう。
逆に他陣営はちょっと出鼻挫かれたんじゃないかな?特に任天堂は確実に年末勝負をかけるつもりだっただろうし、MSは国内販売を未確定な内にソニーに余裕を見せられてしまった事になる。

いやほんと、楽しみになりました。まずは・・・メモリーカードだな。アレもコレも放り込みたい自分としては、まさに「コレを待っていた!!」だしw

コメント(2)

Vita TV出すならライセンス認証できる機器数を元に戻してほしい
セーブデータとかをもう少し扱いやすくしてくれれば軽量化された新型と合わせてPSPの認証外せるんだけど

WiiUはせっかくのタブレットコントローラなのにタブレット見ながらアクションやシューティングやると遅延で死にまくるわ、モンスターハンターは最初からタブレット捨てて別のコントローラ用意してるわ、Wiiモードにするとタブレット使用不可になるわでチグハグですね
割とWiiは好きだったんですが

あーそっか・・・これも認証要るわけですよねぇ。まぁ自分の場合PSPはもう動いてないのでいいんですが。
WiiUはまぁ・・・さもありなん、っていう感じで。勿論、得意の自社ゲーごり押しである程度の結果はまだ残せるでしょうが、しかしサードパーティが歴代据置の中でも大分見限ってる印象が強いんですよねぇ。
#あの構造じゃ、尚更作りたいと思えないよなぁ。
#自分が散々奇形奇形言うてるのはそういうこと。
ゲームタイトル数が少なくても良い人には問題ないでしょうが、選択肢が多い方が良い人にとっては買う価値がまるで見えないハードなんですよねぇ。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2013年9月 9日 22:36に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「またまた土俵際で爪先立ち」です。

次の記事は「また短命の一族か」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3