なので、とりあえずエントリを2つに分けることに。
#PS4関連はこの後のエントリで。
なお、2つ目の途中で力尽きても知らない(ぉ
その一日の締めのニュースがまさかこんなのになるとは思わなかった・・・
#早すぎるだろう・・・
心不全ってことは、日頃から高血圧だったってことなんだろうか。確か数年前にかなり痩せてて驚かされたけど、それとは関係ないよなぁ・・・
ていうか、歳を正確に知ったことは無かったけど、まだ42だったのか。自分と5つしか違わんやん。『D食』が出たのが95年、18年前だから24だったのか・・・そりゃ凄いな。
#若いとは思ってたが、そんなに若かったとは。
実は自分は『D食』シリーズはあんま評価してないんですよね・・・て言うか、あの当時よくあった3Dを売りにしたADVの1つって認識で、そういった作品は当時かなりのスピードで進化してたから初代『D食』ってかなり早い段階で古臭いADVになっちゃったんですよね。
#大体、自分、リアルタイムでこのゲームやってないし。
後から買ったのがまた不味かったか。あとついでに、DCで出た『2』も、なんか普通のRPGになっちゃっててう~ん・・・だったしなぁ。
逆に、『エネミーゼロ』はいまだに記憶に残る1本として自分の中にも君臨しています。誰もが我先にとグラフィックを競っていたあの時代、まさか「音」を頼りに敵を倒せ、なんて「アンチ・バイオハザード」みたいなゲームが出るとは思わなかった。見事に「見えない恐怖」を表現しきっていた。
#当時のダチ達と夜中まで何時間もかかってクリアした覚えがあります。
んで、それでいてグラフィックも素晴らしかったしね。SSの限界を突破してたかもしれん。
ゴタゴタのあったタイトルですが、それが出たのも96年末、20代半ばの若者が、オッサンクリエイターに混じって声高らかにあんな事してたんだ、と思うと、やっぱり時代の寵児だったんだなぁ、と。
#今時、いるのかね?まぁ当時のゲーム業界が、かなり勢いあったからこそでもあるけど。
合掌。いろいろ尖りすぎてて好き嫌いのハッキリ分かれる人ではありましたが、自分は割と好きでしたよ。コンシューマに関わっていた末期には、なんだかいろいろ吹いて消えていきましたが、冒頭に書いた様に数年前に見た姿はなんか落ち着いちゃって良い感じになったもんだなぁと思ってたんですが・・・若いのに残念です。
まぁなんつーか・・・ほぼ予想通りですね。
#サクッとやっちまうなぁ、谷垣は(^^;
言ってる事がまともなのが良いですね。変な言い訳とかせずに。
そういう意味ではこっちのインパクトも凄い。
■安倍首相 「中国には力で日本をねじ伏せることは不可能だということを思い知らせる必要がある」
当たり前の事を言ってくれる安心感。
#これを言えなかった歴代首相のなんと多かったことか。
ただ・・・今回の訪米は間違いなくTPPの扱いが焦点になるでしょう。マスコミは何故か(笑)自民党の反TPP勢力を「慎重派」と訳しますが、現時点で党内のほとんどが反対を唱えているのは事実です。事実ですが、しかし参院選まではともかくその後はかなり流動的・・・今回の対話次第で、その切欠の1つや2つは見つけてくるつもりなんじゃないかね?と思ってますが・・・
いや、これデニーの方も大変だろ(苦笑
#1500て・・・
しかし良い話のようであまり笑えない話でもある。加賀美には今年ローテの末席でもいいから1年投げてもらいたい、と思っている。国吉と加賀美、この2人が伸びないことには、このオフ結局補強し切れなかった先発の不足を補う手立ては無い。
#国吉よりは加賀美の方が安定感は有ると思ったんだがなぁ・・・
まぁ、調整と試合作りは別の話か・・・そういえば、キャンプ中加賀美の話題ってほぼ無かったかもなぁ、と今更気が付いた。なるほど、調整遅れだったのか。
国吉と加賀美がそれぞれ昨年の高崎と同等くらい投げられれば、と。勿論、高崎はその上、つまり2桁厳命。最低でもこの連中がそのくらい投げられないと浮上はありえない。
-----------------
ということで、主にゲーム以外の・・・ってE野はゲーム関係してるか。
しかし突然でしたね・・・帰宅途中で知って、軽く呆然としてしまいましたよ。
ところで、膝が治らない・・・_| ̄|○|i|l
コメントする