坂登り

| コメント(0)

そうでしょうなぁ・・・

【東京】雪で坂を登れない車が続出wwwwwwwww

実は今日、ヤマトに集荷をお願いしてましてね・・・
#午前中(~13時)予約で。
で、時間前に電話来て「スイマセン、車が坂登れないので徒歩で行くので時間遅れます」と。これはしゃーないよねぇ。まぁ自分も外出予定消したので「来てくれれば何時でもいいのでお気をつけて」と。
#割と頑張る人で、わずか20分遅れで集荷に来てくれた。
ツイッタでも書きましたが、一昨年くらいにバスが坂登るの断念したくらいですからね・・・で、夕方、漸くおさまったのでコンビニに買い物に行ったのですが、たった数百メートル歩くだけでも難儀でした。
#てか、アパートの扉(自宅ではなく、建物の扉)開くのに雪掻き分けないといけないってのがまたw
10cm以上・・・20までは無かったと思いますが、普通の靴だともう数歩あるくだけでビチャビチャな印象。ジーンズの裾にも浸水。

とりあえずもう溶けてく方向ですが、夜だし、そんなに気温上がんないしで、おそらく明日はドロドロに溶けたシャーベット状態の中を出社することになるんだろうなぁ・・・コレはコレで厄介だ。

【民主党】玄葉前外相の秘書が、スパイ疑惑の中国元書記官と接触

玄葉もアウトかぁ~
ミンス政権では数少ない「おっ、やるじゃん」と少しは評価した1人なんですけどねぇ。。。
内容からしても、即座に、ってことは無いにしても必ず罪を問われる形になるんじゃないかなぁ・・・

煽り合いがアホらしくなるような野球画像を貼っていく

>>30のコラが言いですねぇ。よく考えるもんだよな、こんなのw

あと関係ないですが、野球ネタ(ベイ以外ですが)と言うことでいくつか。
・寺原の保障で馬原
まぁ・・・「まさか獲られるとは」と言っていた球団のコメントは、鷹ファンに叩かれてもしゃーないか、という所。
#まぁあそこは先発だけでなく後ろも育ちつつあるけどさ。
でも、それでも故障(だっけ?)で1年働けなかっただけの馬原をプロテクトしないとは。工藤の時もGが「まさか」とは言ってたけど、あれとは状況も違うもんなぁ。そりゃ檻が狙うのも当たり前だわ。
・平野の保障で高宮
これは流石に・・・他に居なかったのか?と耳を疑う選択でした。水差し、セで通用しないのはもう分かってると思うんだがなぁ。
#加藤の二匹目のドジョウ狙ってるのか?
しかし過去に実績にあった加藤と違って、水差しはそもそも活躍した事自体無いんですが。これはそもそも「再生」ではなく「覚醒」させなければならないわけで。

しかしこうして見ると、檻は良い補強したんじゃないかな?と思う。東野なんかも獲ってるしね。う~ん、同じ最下位とはいえ、補強ではベイよりも点数高いような・・・

金田一少年の事件簿のストーリーで打順組んだ

自分も初期のエピソードはソラでトリックから真犯人からを言えるくらい読み返してるんですが、やはり後期以降は印象薄いのでどれがどう、とは言え無くなるなぁ。
#ということで、とりあえずWikiを見てみる。
やっぱ一番好きなのは「異人館村殺人事件」かな。トリック丸パクリだけど。
#でもそれ故、トリックもストーリーもアタマ1つ抜けてると思う。
あと唯一、当時リアルタイムで読んでて真犯人が分かった「悲恋湖伝説殺人事件」もなかなか。まぁあれ、ある事に気付くと一発なんですが。
衝撃が大きかったのはやはり佐木1号殺しちゃった「異人館ホテル殺人事件」でしょうかねぇ・・・この漫画、割とサクッと主要メンバーも死んじゃうので油断なら無い。たしか幼馴染の同級生が犯人だったのもありませんでしたっけ?
あと好きなのは「飛騨からくり屋敷殺人事件」("演じてた"というのには驚かされた)、「金田一少年の殺人」(緊迫感があって良かった)、「魔術列車殺人事件」(まぁやっぱアイツ出てくるしね)辺りかな。やっぱ1期の話だと事件名見ただけで大体思い出しますね。今やってる2期だと、「剣持警部の殺人」くらいかなぁ・・・先日ツイッタでも反応したけど、最新作のあのハンガーは無ぇよな(苦笑
#無茶し過ぎや。どんな風呂やねんw

---------------------------

午前中まではゲームサクサクやったんですけどねぇ・・・午後はちょっと違う事してたので、その後はイマイチ。
漫画の感想でも書こうと思ってたのに、結局何も出来ずに終わってしまった。


割と重要なシーンの筈なのに、こんな格好でゴメンなさい。


格好が落ち着かない連中(笑
しかし一番着替えさせたいエステルとリタに称号によるコスチュームチェンジが発生しないのが歯痒い・・・サブシナリオサクサク飛ばしてるからなぁ・・

あとツイッタにも貼った雪。こんな感じでした、と。


コメントする

この記事について

このページは、汎通が2013年1月14日 20:40に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「実は4、5年ぶりじゃないか?」です。

次の記事は「2013年01月15日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3