思って読み返してみたら、意外と原作通りで驚いてしまった。
実は寝過ごしてしまった。1時は遅いよ~(そうか?
#スイマセン、土曜の夜なら普通は余裕で起きてます。
で・・・今朝起きてから見たわけですが。
う~ん・・・画は良くなった。間にあったファンが作ったスピンオフ(え?)は論外として、不安定だったおかえりに比べても全然良いし、初代無印と比べても同等クラス。
#でも次回予告でいきなり2話目から不安定な作画になってたような気がしなくもない(--;
ちょっと気になったのは演出。背景に派手な色使いの効果線加えたり、合間合間に妙なSDキャラ入れたり。特に後者は良くわからん・・・
ストーリー・・・実は、全くの事前情報なしで見たんだけど、最初の感想は「こんな話あったっけ?」だった(ぉ
新キャラのミユキをいきなり出してきたので単行本で言う7巻あたりから、というのはわかったけど、何かこう・・・原作にあったシナリオをちょいちょい改変しているかのような雰囲気があったんだよな。
#で、その上で「なんかビミョ~」という感じ。
ということで、改めて7巻以降を読んでみたんだけど、意外とちゃんと原作通りだった(ぉ
多分・・・元々原作でも個人的にあまり気に入ってないエピソードばかりがアニメ化された回だったんじゃないかな?ということでとりあえず納得してみた。次回から期待。
OP:こういうのなんていうんだろうな・・・初代の「経験値上昇中」のコピーじゃないんだけど、一部の音を残しつつ全く別の曲にする、という珍しい試みで作られている。ていうか、こういうのってむしろ素人がニコ動とかでアレンジするアレに近いよな。
試み自体は面白いけど、曲としてみると初代ほどはシックリ来ない。保留。
#ちなみに、「経験値上昇中」自体が某「ハピマテ」とメロディーライン同じなんですよね。
ED:こちらは全くの別曲。良いんだけどまだ聞き慣れないせいかもっと繰り返し聞けないとダメかな。
OPの背景は、大体原作にあるエピソードからの抜粋が多い模様。バーベキューとかこの漫画には珍しい野外エピソードも今回あるみたいですね。
初回評点:★★★☆☆
-----------------------------------
こういう展開している作品だと、どうしても初代との比較(まして初代の出来が良ければ)になってしまうんだけど、それの有る無しに関係なく「出来」自体は良くできていたと思う。自分がイマイチに感じたのは、そもそものエピソードのせいだと思いたい。
#7巻あたりって、原作だと自分は「割と見直した」辺りなんですがね。
5~6巻辺りで一度飽きが来てたハズなので。
ちなみに今回のは・・・
7巻:教えて(冒頭の姉妹の絡みはオリジナルかな)
8巻:知ってたよ(オチがしつこくなっていた)
8巻:おとずれ(SDは幕間の線画ネタ))
7巻:しまった
7巻はさ、ほら夏奈ツインテ下したりさ、藤岡が漸く一歩前進できたとかさ、もっと面白いのあったじゃないか。そっちをやってくれ(笑
というか、読み返しておかないとな・・・ただでさえ初期に比べて読み返し回数が少なくて記憶に薄いんだし。
>第1話-第3話収録
素晴らしい。「みなみけ」は一貫して3話収録ですよね。12話あっても4巻買えば済む。
コメントする