すでに終わってるのもありますが、、、
思ったより多くはなかったな。9種類、計33冊は例年に比べれば割と少ないかも。
んじゃ順番に簡単な感想添えて(評価はA~E)
「ココロコネクト」A-
アニメ主導パターンその1。
作者が半島人だとかそういうのはとりあえず置いておいて(自分、割とそういうのはドライです)、絵が実に味があって可愛いし、恐らくだけど結構原作通り。
#アニメと同じだったから、ってだけでしかないが。この根拠は。
なのでアニメ程度には面白い。そして絵はアニメよりも良い。惜しむらくは・・・原動力であるアニメが終わってしまったことと、発刊ペースが遅いこと。まぁこの辺、ラノベやらゲームやらが原作の漫画には有り勝ちな話ですけどね。
「氷菓」A-
アニメ主導パターンその2。
よってこちらも同じ問題を抱えている。2巻終了時点で表題の「氷菓」についても謎が解けていないし、アニメのほうはそれどころか原作のほとんどを消化して終了までしてしまっている・・・さてどこまでやるかね?
アニメが京都アニメーションということもあって、こちらは絵が比較して漫画の方が…ということは無いが、逆を言えば両方出来が良い、ということ。3巻はアニメBD付属で売れると思うが、その後は続くのかな・・・
「じょしらく」D-
アニメ(ryその3
う~ん・・・実はアニメの方も少し見たんですが、アニメの方が面白かったですね。
#独特のノリというか、そういうのが動きがあった方が分かりやすい。
漫画だといちいち止まってしまう感じがあって勢いで持っていけないというか。
「BLOOD ALONE」C+
雰囲気漫画。一応ストーリーもそれなりにあるけど、主人公達の日常を(・∀・)ニヤニヤしながら楽しむのがメイン。
#であるが故に、最近の巻でそれが薄れてファン離れを生んでいるのかもしれないが。
でも如何せんバックグラウンドとしてそういう設定を作ってしまっているから、無理にでも進めないといけなくなってしまっている感じがしますね。そこそこ続いている(移籍までして)作品ですが、どうやってまとめるんだろうな。
「永遠図書館」D
「ARIA」、間違いなく「ARIA」(笑
#独自設定、独自解釈でまとめ上げた世界観に、ほとんど灯里の主人公。
逆に言えば、「ARIA」が好きだったら手を出してみてもいいかもしれない。でもなんか終わったらしいですね・・・次の巻が最後かな。
「鏡の国の針栖川」D-
残念賞。叶久々の新作連載だったんだけど、う~ん、これは「プリフェイ」よりも「エムゼロ」よりもダメかな。設定が一発ネタに近くて話を広げられなかったし、テンプレ的なラブコメに終始してしまっててイマイチオリジナリティも感じられなかった。
#しかも打ち切りでそのテンプレもまとめきれなかった。
もうこの人も歳だしなぁ・・・ヒット作に恵まれず終わってしまうのか?
「テラフォーマーズ」A
もう何度も書いてるので控えめに行きますが・・・なんかこの漫画がうんたらでも1位になったとかで注目も高まっているらしい。
#んー逆にこうなると心配でもあるが。
割と裏設定的にも結構しっかり作られているっぽいけど、現段階じゃまだまだ伏線状態ですからね。それをあの変態アクションとキャラクター、容赦ない戦闘で引っ張ってって真相まで続けられるかどうか?
間違いなく瞬間風速では面白いんだけど、このままじゃただの強さインフレになっちゃいますからねぇ・・・尤も、設定的にもそれは正しいんですが。ゴキブリの進化が凄まじいだけなんだし(苦笑
「極黒のブリュンヒルデ」B+
こっちも同じ。また「エルフェン」みたいにいろんな設定散りばめられてるっぽいけど、果たしてハーレムラブコメでどんだけ引っ張っていけるのか?真相までちゃんと辿り着ければいいんだが。
#「ノノノノ」は失敗したわけで。
まぁ初巻の表紙裏だったかに「もう最後まで一応考えてある」的なコメントはあったので大丈夫だとは思いますが。
「ばらかもん」A+
そして、今年集め始めた漫画で個人的No.1はこちら。
#9月末か10月くらいにまとめて購入。そう、新巻が全然なかった頃ね。
実はそれ以来・・・10回は読み返しているだろうか。非常に気に入っています。きっかけはどっかで「よつばとっ!」に似ている、という書評を見かけたこと。それでまぁ画も受け付けたし、まずは2冊買ってみてどうかな・・・こ、これは!と。
いい感じで「田舎」が描けている。そして捻くれながらもヒロイン属性(?)を持つ主人公と、その村の面々の描く面白おかしい&それだけでない「日常」に妙にリアリティがあって良い。
来年3月には最新巻もでるらしいし、もう今から楽しみで仕方ない。
-----------------------
「ばらかもん」はなんつーか・・・自分がそもそも田舎好きだから尚更波長が合ったのかもしれませんが、それだけでなくいろいろ人物描写も優れてるんですよね。
#なんかこう、人と人との心の通わせあいが実によく描かれている、というか。
だから東京組やその描かれ方も実に面白い。で、そうした中で主人公がいろんなモノを得て成長していく姿も共感が持てる、というか。
#普通、都会育ちのもやしがあんなトコに突然放り込まれたら、あそこまで上手くはやれないよな。
そういうギャップもあるにはあるんだけど、"何時の間には溶け込んでいる"というのが実に心地よいのです。
なお、これは元々ウェブコミックなのでこちらで読むことができます(自分は単行本派なので見てませんが)
>ガンガンONLINE ばらかもん
コメントする