ドラフト素人の書く

| コメント(2)

ドラフトの感想。

DeNA、外れ1位で駒大・白崎の交渉権獲得 東浜は逃す
【DeNA2位】三嶋一輝 執念の連続完投で優勝 タフな155キロ右腕
DeNA1位はキヨシ後輩/ドラフト
DeNA2位三嶋「高い評価」/ドラフト
外れ1位は中畑監督の後輩!白崎「最下位脱出に貢献を」

ドラフト指名全選手

1位:白崎浩之
 内野手 駒大 183センチ 87キロ 右投げ右打ち
 埼玉栄-駒大
2位:三嶋一輝
 投手 法大 176センチ 75キロ 右投げ両打ち
 福岡工-法大
3位:井納翔一
 投手 NTT東日本 188センチ 84キロ 右投げ右打ち
 木更津総合-上武大-NTT東日本
4位:赤堀大智
 外野手 セガサミー 188センチ 83キロ 右投げ右打ち
 掛川西-立正大-セガサミー
5位:安部建輝
 投手 NTT西日本 180センチ 81キロ 右投げ右打ち
 近大付甲-近大-NTT西日本
6位:宮崎敏郎
 内野手 セガサミー 171センチ 85キロ 右投げ右打ち
 厳木-日本文理大-セガサミー
育成:今井金太投手広島国際学院

う~ん・・・75点~80点って感じかな。
#このメンバー+東浜だったら、そりゃ100点だった。
でも悪くない・・・と言うか、その東浜を除いたメンバーとしては100点満点かもしれない。補強ポイントと実績、そして何と言っても今後のFAやらの獲得枠との関係もある。人数的にもこれがベストだっただろう。
#投手投手とは言われてたが・・・
以前から書いているように、ぶっちゃけベイの場合はどのポジションも補強必須枠だ。育成はともかく、投手3人、野手3人とバランスよく、更に大卒2名、社会人4名と即戦力型で選んできた。

白崎は遊撃手とのことだけど、どうやらコンバート直後らしい。右投げ右打ちの強打者ということで、矢鱈足が速いだけで打てない内野手が多いベイにとっては異色の存在になるかもしれない。
ノリさんも先は長くないし、筒香を固定するにしても今年の内容だと不安は残る。何よりこの年代(20代前半)にスラッガータイプの野手がおらず、更にコンバートして育てるもよし、そのまま遊撃手として梶谷のケツを叩くもよし、将来を見据えても有益な選出と言えるだろう。

三嶋は「東浜のハズレ1位」または「西武の1位」と予想されていた投手。2順目まで残ってくれてラッキーという所か。
#逆に言うと、彼を取れてなかったら・・・(汗
上背は無いが、先発から抑えまでこなせる器用さと150km/hを越える速球を操る。ベイに少ないタイプのパワーピッチタイプ。逆に言うと、ベイ育成はその辺が苦手ということもあって、即戦力としてそのレベルの投手が着てくれるのは大きい。
法大と言うことで加賀美の後輩に当たる。来年、2人してローテに名を連ねる可能性もあるかもしれない。

井納もハズレ1位候補の一人と目されていたが3位。最下位のベイにとっては36番目の指名となるので賭けだったかもしれん。
#それだけに、獲れて良かった、と言える。
年齢的に高くはあるが、150近いストレートを投げる先発型。長身で安定感もある。三嶋と並んで来季の開幕一軍入りが期待される即戦力だ。
尚、社会人NTT東。大学は上武大で加賀の1年後輩に当たる。つまり菊池の後輩でもある。つまりジオン軍に1名追加(ぉ

4位赤堀はベイの候補予想リストには挙がっていなかった名前。団栗ーず外野陣のベイとしては、ラミレスの引退後、福留を獲れなかった場合などを考えても、今年レベルの団栗を使った所で勝負には厳しい。先を見越して大型外野手の獲得、という事だろう。
#どうも、虎の恋人だったらしいが。
しかし恵体だ。しかもその上肩が強く足も早いらしい。これで評判どおり長打力を発揮してくれれば、意外に一軍ベンチ入りは早く実現するかもしれない。
ツイッタにも書いたが、同じタイプの吉村には厳しい現実。勿論クビが決まったわけではないが、年代的にも近く強力なライバルが登場したかもしれない。

5位は社会人NTT西の安部。ここまで投手3人が3人とも右ということで、課題の1つだった「左腕」が居ない。
#育成の今井も右。
井納と同じく社会人で経験を積んでおり、安定した投球が魅力。ただ、最速140ちょいということで、これまでもよく居たベイらしい投手、と言えるかもしれない。このタイプは・・・何年も外してるからな(--;
まぁ経験と実績・・・その辺を期待した5位選出だろう。

6位は4位赤堀と同じくセガサミーの宮崎。何このセガサミー枠(笑
#DeNAはセガと提携してゲームでもやるのか?w
二塁手ということだけど、元々三塁手でもあるらしい。背は低いが実は長打力があり広角にも打てる巧打者とのこと。しかも強肩で投手経験もあるらしい。
守備のレベル次第だけど、2~遊撃をやれるマルチプレーヤーになれる可能性もあり、例えば一輝のように「ベンチに1人置いておくといざって時に役立つ」という選手になれるかも。逆を言えばその程度で終わっちゃいけない(失礼)わけで、どこかに魅力を付加出来るか?が勝負かな。

以上。育成の唯一の高卒選手はちょっとよくわからない。とりあえず中畑が名前を覚えやすそうだ、という(ぉ

---------------------

冒頭にも書いた様に・・・クジ外したのは痛かったが、それ以外は昨年よりもずっと期待できる面子が揃った、と言う感じ。まぁそりゃ昨年だって育てば・・・ってのはあるけど。
#でも、早速来季から数人は出番あるでしょ?と言える面子じゃなかろうか。
他に目を向けると・・・来季のターゲットの1つ、虎がかなり良い面子を揃えたのが痛い。代わりと言っては何だが、カープ、燕はどうなんだろうな?というビミョー感が漂う。まぁカープは投手揃ってきたからことの野手だらけなんだろうけど・・・
しかし菅野はGが1位でよかったですね・・・いや、これでGが2位以下で選択してたら、ドラフト制度を絶対に見直さないといけない事態になっていたハズですから。

どの選手にも幸多からん事を・・・

コメント(2)

伏見取れたし他もいいの取れたけどシーズン始まる前に敗北感与えてくれるクジ運とフトントの動きを何とかしてほしい

檻もくじ運悪いですよね・・・
もういい加減完全ウェーバーに移行してくれないかな。別にFA短くなっても良いからさ・・・

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年10月25日 21:27に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「仕方が無いからそのまま進める」です。

次の記事は「実は初めて生で見た」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3