ツイッタで「今日は無し」と書いたけど、やはりこういう感想は直後に書けないとその後ずっと書けないし。なので、酔っ払いですが短く。
■キヨシ絶叫「来季はCS、それができなければ私はクビです!」
現地で応援して、現地で今日の試合を見れて良かったと思う。そりゃ藤江の崩壊で大量失点してしまったけど、中畑は謝罪はしたし来季に賭ける思いも語ってくれた。
何より印象的だったのがね・・・中畑の挨拶中、最初は「辞めろ!!!」「謝罪しろ!!」と言った怒号も飛んでいたというのに、そのメッセージの後半に入るにつれてそういった野次も全く無くなっていたということ。
少なくとも中畑の目指す方向性は間違っていない。そして課題がいっぱいあることも分かっただろう。
#そもそも、ベイの監督をやる以前にベイの状況なんてまるで理解していなかっただろうし。
こんなに苦しい道になるとは思ってもいなかっただろう。でもそれがこの一年で分かっただろうと思う。
今季を振り返り「マエケンのノーヒットノーランで始まった今シーズンです。また今日は完投を許し、また敗北を味わいました。この敗北は全員、選手は心の傷として忘れることはできません。いつもいつも負け試合を見せたファンのみなさん。心からお詫び申し上げます。もうDeNAベイスターズの弱さ、十分わかりました! 何が足りないのか、何が必要なのか。十分わかっております。後はフロント、現場とともに最高の準備をし、来季はファンのみなさん一緒にクライマックスで戦いましょう! やりましょう!! それができなければ私はクビです!!! それをお約束し、御礼の言葉に代えます。ありがとうございました」と来季は進退を懸けて戦うことを誓った。
少なくとも自分は方向性は間違っていないと思う。あとは実現する力だけ。そういうことだろう。
--------------------------
しかしホーム最終戦というのがこういうものだというのを知らなかったので、かなり驚かされた。ダントツの最下位で、しかも酷い試合をしていて、「こんなんじゃ試合後のセレモニーはどうなってしまうんだろう?」とかなり疑問もあったわけですが。
#杞憂だった。というか、下手したらただの琢朗壮行試合にしかならないんじゃないかと思ったが。
ああいうビデオ映像のまとめが例年あったのかは知りませんが、良くも悪くも、観客を納得させる演出だったし、キヨシのメッセージもこの展開で本当に良く出来ていたと思う。
あと琢朗の球場1周はともかく、新沼の引退セレモニー、ベイスターズの(キヨシの)のシーズン最後の挨拶までレフト側のカープファンが残っていたことに感謝。尤も、キヨシのコメント内容もカープファンへのリップサービスもあってか、観てて面白かったと思いますけどね。
で、実は今録画していたCS放送を見ている所です。そのセレモニーまでやったんですね。入ってて良かったスカパーw
これは永久保存版だわ・・・ここから這い上がっていく、という意味での。
つーかま、あの佐々木がキヨシを褒めたのを初めて見たわ(苦笑
ついでに言えば・・・あのマイクパフォーマンスは、見ているファンの溜飲を大分下げることはあっただろうけど、選手たちにとっては相当なプレッシャーになっただろう。何せ、自分らの責任者が「俺らは最弱」「CSいけなければ俺はクビだ」まで言い放ったのだから。
#キヨシの演説中、番長にしてもノリさんにしても厳しい表情をしていたのはそういうことだ。
これを自虐メッセージで笑いを取っただけだの言う人は、未だこのチームの状況がわかっていないのだろう。今になってもまだ「育成がどーたら」言ってる人は、何年このチームを見てきたのだろうか?夢が無ければプロスポーツは成立たないが、夢しか見ないで現実を見ないのでは強くなれないのも事実なのだ。
自分はこの5年、最下位に沈んでいるこのチームをずっと見てきている。中畑のメッセージに嘘が無ければ、ブランコ獲りも福留獲りも本気で狙うだろう。勿論、結果来てくれるかどうかは別の話ではありますがね・・・ただ、生え抜きの若手の成長を期待する、で最下位脱出を目指すのが夢物語でしかないことに変わりは無いだろう。
オマケ>■タクロー対タクロー(AVI:109MB)
球場全てのファンが琢朗の打席全てで立って応援していた。これはベイ投手はやり辛い(苦笑
#無論、自分も立って応援していた。琢朗を(爆
コメントする