まぁこんな試合もあって良いのかもしれんね。
ツイッタにも書いたとおり、雨が強くて4回以降は何時でも中断になって良い雰囲気。よって投手には難しいマウンドになっただろうとは思う。
#高崎だけではなく、赤川も制球ままならなかった。まぁ元々コントロール良くは無いがw
今年の高崎は、先日も書いたとおり「援護が無い中を粘って投げ続ける」「でも援護があると失点する」という勝てない投手の典型的なパターン。今日はその悪い側がで続けた。
#4回の2失点は余計だったなぁ。
そして逆転した後もアッサリ。まぁ天候コンディションが酷かったから、というのもあったが高崎自身も駄目だったことで5回までで降ろしたのは正解だろう。
#が、中畑のコメントは厳しかったね。その前に降ろすつもりもあったらしい。
援護があると、ってわけでは無いんだろうけど、今日はなんだか久々に立て直す気配も感じられない投球だった。
まぁとは言え・・・前述の傾向があるとはいえ、今年は散々「無援護」と「バックのミス」に足を引っ張られた感もある。これで高崎の今年の仕事は終了、一年間(一時的に負傷でファーム落ちしたが)投げきれはしたが、なんとか7勝。もっと援護があれば、もっと勝負所で打たれる事がなければ・・・想いはいっぱいあるけど、最後、今日みたいに野手陣の援護で勝つことが出来た。一年間耐え抜いたご褒美みたいなものだろう。
できれば、もっと自力で勝ち抜いていける、そんな強さを身につけて欲しいもんですね。
その野手陣、逆転された直後にまさかの井手の逆転HRで波に乗った。
#コレは良いアピールw
今の時期にスタメンやら代打やらで使われている、ということは井手はある程度来年への首皮はシッカリ繋がっている野手なんだろうけど、こうして打撃でアピールできていればまだまだ評価は上がる。遠慮なく来季の外野手争いに混じっていって欲しい。
あとこれは打撃では無いけど、再三、その強肩で高崎を救った高城。盛田が指摘するように以前から「内角を使ったリードが出来ない」という欠点がある。
#もうそろそろ指摘する解説者も増えてきた。
どういう教育方針になっているのかわからないが、そろそろ鶴岡なり山下バッテリーコーチなりが指摘してもいいんじゃなかろうか?調子の乗らない高崎に対して、もうちょっとリードでも考えて欲しかった気はする。なんせ5回で被安打9だしね・・・
しかし本当に藤江と菊池がちゃんと抑えてくれてよかった。今年はこういう謎進行ゲームによって、ベイは何度か不利な展開に持ってかれている。つくづく。。。審判に嫌われてるんじゃねーかと勘繰ってしまうわ。
--------------------
ここのところの3連敗は、いずれも負け方が悪かった。雨の中全然締まらない展開ではあったけど、なんとか連敗が止まったのが救いか。
試合後、雨の中最後まで応援してくれたファン(外野)の所までサインボールを投げに行くキヨシ。
この後、更に内野席のファンたちとハイタッチを交わすシーンも。本当にファンサービスの塊だな。
コメントする