買うか買うまいか

| コメント(0)

尚、部屋の模様替えが終われば、いよいよデスクトップPCの新調を始めます・・・って言っても、せいぜい何が良いか見繕って買うだけですけどね。

【中国】「理性的な愛国とは何か?」 イラストで説明…中国国営メディア

ツイッタでも書きましたが、阪神ファンで爆笑してしまったwww
#頼むから中畑は許してやってくれw
まぁあと2戦、貰いますけどね(ぉ

汎用性高いなぁ・・・どっかでAAにでもなったりするんだろうか。

中国革命派が反政府の旗上げて反日デモ開始!!中国内乱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

そうそうコレコレ。この動きを待ってるんですよ。
#どのくらいの率なんだろうなぁ。
多分こういうのは都市部よりも内陸の方のデモの方が率高いんじゃないでしょうかね?中共への不満は内陸ほど高いのは道理でしょうし。
こういうのが目立ち始めると、流石に中共も本腰入れるんでしょうかねぇ・・・それとも最後まで突っ張るのか?でも過去のデモでもそこまでやった事は無いですし。
#なんだかんだで外堀埋めは始まったみたいですが。

日米安保条約の尖閣適用、中国が「断固反対」

いや、お前ら関係ないし。これは日米の話だからね、と。

【画像あり】タンスから10年前のギャルゲポスターが出てきたwwwww

某氏のリーク。
でもね、でもね・・・ぶっちゃけ、>>1に余裕で対抗できるくらい持ってそうだなぁ、なんて思った自分が居たのさorz
#当時、DCダイレクトを利用していた人は大体そうだと思うけどねぇ・・・
別に欲しくも無いのにポスター何でもかんでも付けやがって、みたいな。まぁそこから保管してるかどうかはまた別の話ですが。
いや、引越しはしたけどさ・・・ちゃんと収納できてれば場所取らないし。まぁ何時か売れたりしないかなぁ?みらいな考えが無いとは言わないけど(苦笑

「氷菓」 #22(最終回) えるたそ、最後まで天使だった(*´ω`*)

なんだろうね?アニメ観賞に関してはズブの素人に違いありませんが、これは「見てよかった」「終わるのが惜しい」と本気で思った1作でした。
確かにフィクションなんだからそりゃ現実味の無い個性や物語もあるけどさ、その辺を程よくミックスしつつ、雰囲気を大事に作り上げて変に媚びない、変にやり過ぎていないという心地よさ?みたいなものがあるんだよな。
#自分のここ最近のBGVは実は専らコレばっかりだったりします。
#こうして書いている裏でも実はTVでは文化祭のシーンが。
描写や動きも凄い丁寧だし(この辺は制作会社によるものが大きいらしいですが)、シリアスなところも笑わせるところも演出が効いていて飽きない。
一応ミステリーにカテゴライズされるみたいですが、純粋にラブコメっていうか、そういう視点で見ても面白かったしね。最終回なんてその集大成だった。ほーたろがついうっかり(笑)惚れてしまったり、えるがあそこまで自分語りをしたり。

あと個人的には舞台が田舎だったのも良かったかな。田舎モノの自分に風景から空気感から割と共感できるものがあった。モチーフ、舞台は岐阜の北部、飛騨高山みたいですが、あそこみたいに古都的な町並みこそ違ったけど、田園風景なんかは似たようなものだったしね。

が、以前書いた様に実はこのアニメ、途中から観ているのです。
#6月のアタマくらいだったっけ?合宿の辺り。
だからそれ以前の6回分くらいを見てないんですよね・・・う~ん、BD買うか?
#どうもCSでもやってないみたいですしねぇ・・・

惜しむらくは・・・文化祭のあとにもう一押し、長編が欲しかったというくらいかな。まぁ短編も良く出来てて面白かったのですが、やはり文化祭の出来が良かったというのもある。
#尤も、もう原作のストックも無いっぽいが。

--------------------


最近、この人のデモンズ動画の3周目(ぉ)を観ていた所だったんですが、『ダークソウル』もやってたんですね。今日気付きました。と言うことでしばらく見て行こうかと。
#そろそろきおさんの方が終わりそうですしね。
奴隷王を同じルートに進んでしまったのは残念でしたが。

しかし、相変わらずおしとやか(笑)には遠いな。ていうか、予想通り最初っからクレイトチュを作ってて危うくディスプレイに蕎麦ぶっかける所でしたが(--;
#亡者アリスを見た時のまば姐の反応は実に良かったなw説明書読んでねぇ~
飯のオカズが増えて何より<自宅で晩飯食うときは大抵ニコニコ動画を見ている

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年9月18日 22:56に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「荒み」です。

次の記事は「9連戦1つも勝ち無し」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3