明日から後半戦開幕

| コメント(0)

おいw
#無かった事にするなw

初登板クレイマー3失点降板

まぁいいけどね。G戦は1つ勝てたらラッキーくらいで考えておけば良いと思ってたし。
#でも、正直今日は勝てた試合だったなぁ・・・
途中までは勝てる可能性があったので観てました。昨日はもう序盤で試合壊れてたけど。
ポイントは7回の攻防。結果論的ではあるけど、アレは采配ミス。

攻撃:代打ルイーズは無い
筒香を代えるところまでは正解。こんな絶好機で夢を見てもしょうが無い。
でも代わりがルイーズて・・・まだわからんのか?!
#アイツを好機で使っても駄目。何のチャンスも無い場面で一か八か以外で使うな。
正直、ルイーズ以外なら誰でも良かった。まぁ面子考えたらひちょりか後藤が妥当なところだろうか(右の西村なので小池、一輝は無い)。とにかくアレで1死満塁から無得点だったのが痛すぎる。
結果、この攻撃が裏の守りにも影響した。
守備:投手使いすぎ。篠原ではなく大原が先
加賀に関しては鶴岡のリード。村田なんて、昨年まで散々アウトコース引っ掛けてチャンス潰してるの観てきてたわけじゃん?なんでわざわざインコース投げさすの?
#実際、アウトコースの球はファールがせいぜいだった。
篠原は何をしにきたのか・・・ただ、これも鶴のリードは疑問だけどな。由伸への配球はスライダーばかりだった。まぁ最後のアレは「篠原、横須賀行ってこい」以外言い様が無いが、ストレートをアウトコース高めに投げさせておけば、5球目のワンバウンドのスライダーで勝負は決まっていた。

そしてトドメは矢野敬遠。2アウトから満塁策って・・・どうせ自動スタートなのに、守備的に何か得あるんだっけ?

諸々考慮しても、スコアが逆で勝てていた試合だった。勿体無い。
あと、昨年の尾花ばりに投手使いすぎなのも気になる。まぁ今日は先発が持たなかったってのもあるけど、藤江はもう少し後ろに回したい。ただでさえ、加賀と篠原が右左専用機(篠原はじっさいはそうではないのだが)なわけだから、両方に使える投手を残しておかないと今日みたいな事になる。

尾花は結果、投手を壊すことにはなってしまったけど、殊、試合中の継投についてはマシンガンながら結果を残せていた。デニーはとにかく「駄目なら次、次」というだけで、先をまるで見ていないマシンガンに見える。
#尾花も昨年前半はそうだったけどな。
でも藤江が出てきた辺りからかなり安定した継投をしていた事を考えると、今のデニーの継投采配はまだそのレベルに至っていない。ただ中継ぎに負担をかけているだけだ。

-----------------------

まぁそんなわけで・・・G戦とかどうでもいいわけですよ。おかげでもう一段上のランク(?)の先発を明日からの虎戦で当てることが出来る。最悪1勝、できれば2勝で行きたいところだな。借金を1つでも減らしたい。
#もうライン(○○まで借金××で乗り切る、という)は無いしね。
5位を狙うなら借金20以下は必須。もうシーズン終わりまで新たなラインはありませんよ。勝てるチームに全力で当たる、それ以外は適当に当たる、そうでもしないと上にはいけない。

まぁ尤も、こんなこと書いてるけど今年はほぼ諦めてますが。今日みたいな試合運びしてたらそりゃあね。相手が虎でも燕でも逆転されますよ。

中国共産党 「60年前に、尖閣諸島は日本のものだと証言しちゃった」 中国国民 「お前ら死ねよ」

この辺の反応が中国と韓国とで結構違うよな。
#>>92はわかり易いかな・・・
自分の嘘に騙されるというか、仮に分かってても騙された振りで強行するというか。まぁとにかく会話にならない。

アメリカ人 「子供を一人で通学させる日本人って頭おかしいだろ?」

まぁここ10年くらいでどうなったんでしょうね?
#でも、確かに通勤時間帯でも普通にランドセル背負ってるのがいるしなぁ。
電車で通学してますね。
でも、満員電車とかさ・・・なんかかわいそうではあるけどね。どうしても小さいからなぁ。

ちなみに自分は小学生の頃はバス通学でした。田舎でもバスくらいはあるんだぜ?(笑
#むしろバスしかないw

-----------------------

搾取する気満々やなぁ・・・まぁでも、無くても普通に遊べる要素だし、対戦上で何か影響があるわけでもないから、この程度ならまあ良いんでしょうが。
#尚、うちには明日到着予定。今日は普通に残業だったしね。

本日、NHKであったイロイコ先生のマンガ講座。
#アカンわ、やっぱ若さの方に目が行ってしまうw

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年7月27日 00:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2012年07月25日の更新」です。

次の記事は「佐々木が解説ならブチ切れてるw」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3