まぁ例によって個人的には活用するわけですが、、、
3年遅い。そして、やるならPSVでも展開すべきだ。
#多分するだろうけどね。年末くらいかなぁ・・・
先日日記にも書いたけど、ユーザの要求はレトロゲームの時代も進めていく。PS2ですら10年以上前に存在していたのだから、資産再利用路線を進めるならこのくらいは出来てないといけないわけだ。
ま・・・個人的には、PS2のゲームってPS以上に既に持ってますしね。あと60Gの初期型PS3もあるわけで、やろうと思えばやりたいのが出来る・・・だからあんまり買うことは無いと思いますが。
#でも、それでも当時諸々の理由で買わなかったもの、買えなかったものもあるだろうしな。
そういう意味じゃ、PS2入手が発売から1年遅れだった自分にしてみれば『決戦』なんかは微妙に興味のあるタイトルだったりもするが。
ところで、こういうのが無いのもHD化路線の理由なのかと思ってましたが、やるということは・・・逆に言えば、PS2アーカイブスで出てくるタイトルはHDリマスターは無い、ということかもしれませんね。『バイオ』みたいなのは例外かもしれませんが。
■P4U家庭用には、30~40時間のボリュームのストーリーモード搭載!
プレイ優先度「低」ですが、俄然やる気が上がってきてたり。30~40時間て、そこらのRPGクラスじゃないですか(苦笑
#結構アトラス自体も関わってるのね。
しかもガチで。格ゲー部分だけがアークなのかねぇ?
■ソニー、定額制の音楽配信サービス「Music Unlimited」開始……1,000万曲以上が聴き放題
これはどうなんだろうな・・・先日書いた様に、「音楽を聴く」という趣味に何処までお金をかけられるのか?
#聴き放題と言っても、DLできるわけでもないし。
まぁAppleも同じ路線(クラウド)化を進めてるし、間違いではないんだろうけど。ただ個人的には・・・いらないな。何時でも何度でも聞けるように手元に置いておきたいし。自分には合わないシステムだ。
なんかこう・・・昔あった(今もあるのかな)有線のシステムに近い気もするねぇ。
-------------------
他、『LBP』PSV版、『ラチェクラ』PS3が9月に決まったらしい。今日はなんだかPS系の情報が多かった。
そういや『世界樹』と『Dokuro』を迷ってる(た)わけですが・・・なんか月末~9月で買うのもそこそこ出てきたし、やっぱ回避しようかな?と。買うにしても値が落ちてからでいいや。
#でも、『Dokuro』は元々安いんだよね。
だから結局サッサとDL購入するかもしれんが(ぉ
コメントする