ブレない

| コメント(0)

なんか野球のネタばかりで他に書くことも無いんですがね(ぉ

岸田メル大先生がTwitterでまたやらかしてる件wwwwwwwwww

この人だけは本当にブレないな(笑
#エイプリルフールとか関係ないじゃん。嘘でもなんでもないw
奇抜な風体に目が行きがちだけど、何気にあの爪先立ちが笑いを誘うんだよな。描く絵とのギャップが凄いわw

お立ち台で涙!鷹・新垣3年ぶり登板で完投

同級生の和田、杉内が抜け、かつての3枚の内残った1人。しかも暴投癖やストレートも走らなくなり・・・という劣化もあって、ここ数年まるで結果が出なかった。
#もうこのまま終わりなのかな、と思ってたけどな。
でも昨年のアジアシリーズで登板して良い結果だった、ってのがありましたからね。OP戦でも評判良かったし、復活できて本当に良かった。
#涙のお立ち台だったなぁ。
相手が可愛がってた寺原だった、ってのは複雑だったかもですが(^^;

初勝利に思わず涙 DeNA中畑監督「勝つの気持ちいいな。やった」

ボール渡しちゃったんですね。まぁそういう所もこの人らしいのかもね。
#山口のシーンでわざわざマウンド行ったのは、やはり和田の真似だったのかw

「自分が注目されれば、選手にも注目が集まる。人は見られていると力が発揮できる」との信念があった。その狙い通り、以前よりも選手は露出が多くなり「やる気」を引き出すことに成功した。

やっぱコレですよねぇ・・・精神論上等、まずは精神が強くならないと技術も戦術も付いて来ないんだ。

---------------------------

結局買いました。PSV版『プロスピ』。
#まだあんまやってないけど。
これでPS3立ち上げる気力が湧かない時でも手軽に遊べてしまう・・・ああ、なんて便利なんだorz
#どんどん駄目人間になって行く気がする。
つーか・・・PSVはそのグラフィックレベルやらやれる事のレベルの高さやらからも、PS3やってるのとそんなに感覚が違わないんですよね。
#勿論、物理的な違いは大きくあるんだけど。
画面の大きさと操作性が違うだけで、『プロスピ』なんかはやれることがPS3版と本当に大差無い。PSPだとまだまだ差は大きかったが、この感覚の変わらなさってのは大きいな。
尚、PS3版とは違って、COM初対戦で虎に勝てましたw

今週のB'z(笑
ペプシ(だっけ?)のCMで流れてたのは少し前に聞きました。サビは覚えやすいですが、「GO FOR IT!!」(頑張れ!)って言ってる感じのノリでは無いんだよな(--;
#その辺、サビ以外がどうなってるか気になりますが。

今週の漫画。前の巻は面白かったですね。アニメも終わって、さてどうなるんだろう?

---------------------------

ところで、日中の中継はスカイAで録画してたんですが、帰宅してから見ててあまりに解説陣・・・というか矢野の言動が不愉快だったので途中で見るのを止めてしまった。
#てか、正確には見る必要なくなったんだけどな。GAORAで録画放送始まったから。
最終的には、スカイAの方を消してGAORAの方を残した。当然だな。ちなみにGAORAの方の解説は昨年まで現役だった濱中。不慣れっぽいしまだ若いから選手をさん付けで呼んでたりなど、なかなか初々しかったが、少なくとも虎OBによく有り勝ちな極端な虎寄り解説でもなく真面目に両チームについてのコメントをしていて好感が持てた。
#矢野、ヒデェもんアレ。一緒にやっててやはり虎依りの福本(豊)がマシに見えるレベル。

やっぱ解説は(局や地方によっての多少の「依り」はあろうとも)基本的に中立であって欲しい。濱中にしてもOBだし「(虎に)勝って欲しかった」とは言ってたけど、内容は特にそんな不快になる事は無かった。
こう言っちゃ失礼だけど、矢野は性格の悪さが滲み出てる解説の酷さだったわ。まぁアレの引退試合をぶっ壊したのは確かに村田だけどね(苦笑
ああこれだ。
#ていっても、別に村田は普通に真剣勝負で打っただけだけどな。本当に壊したのは藤川。
つべのは消えてるみたいですが、しっかりDLして手元に残ってたりします(笑
#いやぁ、何度見ても愉快痛快。実況席のだんまりがたまらないw
高校野球じゃないんだから過剰な応援実況はするなよ・・・全国の電波に乗ってることを認識すべし。特に関西の放送局、解説全員。あの連中、どの地域よりも不快だ。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年4月 2日 00:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「エースとマシンガンと小技で中畑ベイ初勝利!!」です。

次の記事は「明日も台風並」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3