暇なのでちょっと考えてみた。
代打とは言ってるけど、
特別扱いはしない。他の選手も納得しないでしょう。いても(走攻守全てで)戦力にならないなら、いない方がいい。
このコメントを読むと、場合によってはファーム落ちってのもあり得そうですね。
#個人的にはそれで良いと思ってるんだが。
むしろ復帰早すぎ・・・軽度とは言え、まだ2週間くらいしか経ってないんだから、もうちょっと慎重にして欲しいんだよな。豊が言ってたように、開幕から無理に使ってその後に不安を残すよりも、最初の10試合を使わないことにしてその後を万全にしてもらった方が良い。
-----------------------
さて、各ブロガーさんでもいろいろ挙げられている「開幕1軍」「開幕スタメン」予想。今年のベイスターズの傾向は、オープン戦規定投球回に達した投手の人数(4人)、規定打席数に達した野手の人数(1人)からも分かるように、首脳陣が苦悩しているのはむしろ「野手」だと思われます。
#投手陣は・・・デニーの手腕もあるだろうが、割と「使える/使えない」がハッキリした。
野手は怪我人続出な上に1,2軍で守備レベルに開きがある。
キーポイントは「調子の良い選手を使う」である。
昨年から自分も口を酸っぱくするくらい連呼しているポイントだと思うけど、昨年の尾花はソレをやる事が出来なかった。
#というか、やろうとすらしなかった。尤も、チーム状況を考えればし方のない話でもある。
が、中畑にしても豊にしてもデニーにしても、その辺ははっきりと明言している。上記の引用にもあるように「特別扱いはしない」である。
勿論、「調子」というのは主観的な見方も強く出ることから、見る人によってはあまりアテにならない基準かもしれない。それに、例えば「使い続けていれば良くなる」タイプの選手も居るだろうし、「特定の場面で力を発揮する」タイプの選手も居るだろう。だから必ずしも「調子」だけでの選考にはならないとは思っている。
#例えば、ラミレスを開幕から一軍に入れるのであれば、そういうことだろう。
#(長打力は捨てがたいから代打だけであったとしても入れざるを得ない、と)
と言う感じで加味して・・・若干の汎通の期待込みで考えた「開幕1軍」と「開幕スタメン」を考えてみたいと思う。
【投手1軍】12人
・先発
高崎(右)、山本(左)、三浦(右)、国吉(右)、ブランドン(左)、ジオ(右)
開幕からの先発ローテ順も含めてこんな感じ。
評論家などが6人体制をコメントしてたりするが、デニーは1週間ほど前にはっきり「5人体制」と言っている。ただ同時に「三浦は通常のローテとは異なる可能性(中8日等)」についてもコメントしている。それらを総合すると、まず開幕6戦は上記の順番で並べて、次の6戦で三浦を1つないし2つ後ろにずらす、といった変則6人ローテになるのではないか?と予想。
前3人は堅実性、後ろ3人はギャンブル性・・・そんな印象か。
#前3人は失点はしてもゲームは作れそう、後ろは完璧に抑えるか一気に崩れるか・・・
個人的には外人を2人並べる事に少々不安がある。しかしジオは(もう戻ってきてるんだっけ?)調整も考えてなるべく後ろにしたいし、ブランドンは先日投げたばかり。最悪、国吉だけでも勝ちたい、という感じか。
しかしここに山省の名を挙げることになるとはね・・・昨年、あんだけぶっ叩いたわけですが、少なくともこのオープン戦に関しては彼は先発候補の中でも1,2を争う安定感だった。この表3枚、高崎は未だ課題を残し、番長に至っては明確に結果を出せていない。山省がキーパーソンになるかもしれない。
・中継ぎ
加賀(右)、菊池(右)、ハミルトン(右)、篠原(左)、大原慎(左)
開幕1軍の投手は12名とのことなので、先発を6枚とすると必然的にここは5枚になる。
オープン戦での調子や用途を考えるとこうなるか・・・加賀は登板回数自体そんなに多くなかったのと、不安定な試合もあったので少し疑問は残るが・・・
ハミルトンに不安を持って外す予想の人も多いみたいだけど、オープン戦での起用回数や結果を考えるとまず間違いなく右の中継ぎに入ってくるだろう。昨年は先発に回して失敗したが、それまでの中継ぎ稼業では実績を残してたし、ある程度ロングもいける。加賀、菊池の起用が1イニングだけなら、ハミは2イニング~と言う感じかな。あと敗戦処理ですね・・・残念ながら絶対に必要な役目でもあるので、そこもこなしてもらう事になるだろう。
#逆に言うと、そういう投手も必要、ということだ。
左は難しいですね・・・人数の関係で入りませんでしたが、場合によっては大原の変わりに林なんじゃないか?とも思っています。大原は結果無失点(だよな?)でしたが、内容はそんなによくありませんでした。左で完璧だったのは篠原だけですね。
・抑え
山口
残念(ぉ)ながら他に居ません。
#というか、オープン戦を見る限り他を考えていないっぽい。
尤も、現状でじゃあ誰が代わりに?と言っても、山口以上に可能性を期待できる抑え型投手もいませんし・・・彼自身の成長に期待するしかありませんね。
======1軍投手陣の壁======
以下、リストアップしなかった人の中で1軍に近い人。または1軍クラスの力があるけど、単純に人数制限で入れなかった人。要するに、リストアップした人に何か問題(怪我、不調等)があればすぐにでも上がれる人、かな。
・先発
小林太(右)、小杉(右)、田中(左)
コバフトは、むしろ番長の代わりに最初から入れても良いんじゃないの?という人材。もしかして保険的に下に置いているんじゃないか?という気もする。
#番長がOP戦で結果残してないからね。
加賀美は一応1軍でも結果を残しているけど、デニーが「下で体力つけて来い」と明確に課題を課していることから、すぐに上がることは無さそう。藤井は下ではそこそこ結果残してるけど、何せ上での内容が悪すぎた。調子云々以前にソレを払拭できるくらい下で頑張らないと駄目そう。
・中継ぎ
藤江(右)、林(左)、佐藤(左)、福山(右)、アトリ(右)
OP戦で結果を残せなかった藤江と、逆に結果は良かったけど人数制限的に弾かれそうな林。前者はどっちかと言うと使っていれば結果を残せそうだし、林は今のところボロが出てないだけ、という風にも見える。ただいずれにせよ、特にハミルトン、大原辺りが潰れる可能性がありそうなので、すぐにでも上で投げられるようにしておいてもらいたいとは思うが。
以下3名はロマン枠だな(苦笑
#ショーマは頑張って欲しいんだが。けど、上の左2人、そして林に比べるとまだまだ。
福山はちょっとギャンブル過ぎるか・・・球が高めに浮くと簡単に打たれる。勢いの良さ気なタイプにしてはそのくらい球が軽いのが問題。アトリは・・・下では結果だしてるんだよなぁ。むしろ先発なのかもしれないが
まぁとにかく江尻と牛君の復活をだね・・・しかしブログ見る限りだと、江尻は漸くブルペンに入れたとか言ってるから、1ヶ月近くまともに投げてなかった可能性が高いな。まだ完全復帰には遠いか。
【野手1軍】16人
・捕手
黒羽根(右)、鶴岡(右)、新沼(右)
打線の厚みを増す目的で新沼を外して2名体勢に、というのが理想だけど、現状こうせざるを得ないのかな?
#黒羽根はOP戦では打撃面でもそこそこ結果を残してるが・・・
ただ、トップクラスの投手相手だと手も足も出ない、っていうのが現状。先日観戦した試合(相手は内海、澤村、杉内)も酷いスイング(及びバントミス)ばかりだった。肩、リード面では他の面々に負けはしないが、いざ、攻撃力を考えると3人になるのは仕方ないのかもしれない。
まぁでも、それでも黒羽根の肩は脅威。統一球で長打→単打となる可能性を考えると、無駄な盗塁(進塁)を阻止できる利点は大きい。
・内野手
一塁:小池(右)
二塁:藤田(左)、石川(左)
三塁:中村(右)、渡辺(右)
遊撃:梶谷(左)
登録位置は無視してこんな感じ。
#小池は冗談抜きでまずは一塁起用固定で良いと思う。
#むしろこれで、余ってる外野起用人数を増やせるし。
筒香は早くても来月末くらいだろうしね・・・まずは1ヶ月、一塁を守れて調子も良さそうなのはこの人だ。
基本、こんな感じか。
梶谷 藤田
中村 小池
石川はOP戦終盤にスタメン復帰したが、OP戦序盤のような調子のよさは見られなかった。ただ、藤田も調子良いとは言えないし、相手が右投手だったら、
梶谷 石川
中村 小池
中村ノリが余りにも簡単に凡退するようなら、
梶谷 渡辺(石川)
藤田 小池
もし小池が不調に陥るような事があれば、
梶谷 渡辺(石川)
藤田 中村
梶谷が(ry
渡辺 藤田(石川)
中村 小池
いずれにせよ、この面子ならどのポジションが潰れようとある程度高い守備力を維持したままカバーできるし、ぶっちゃけ筒香復帰まではこの6人に代われるような面子も居ない。守備面を考慮してもベストメンバーだと思う。
#後藤は怪我が治っても、まずは下で調整からだろう。
ちなみに小池の一塁守備は全く問題がない。先日観戦した限りでは、難しいゴロの処理も数回出来ていたのでむしろ本職の人たちよりも上手くね?と思えるくらい。ファールフライの判断くらいかな・・・ちょっと後方に追いかけるのは遅かった気がする。
・外野手
金城(左右)、荒波(左)、森本(右)、ラミレス(右)、下園(左)、内藤(左)、啓二朗(左)
非常に難しいポジション。自分は啓二朗は是非外したいと思ってた(酷)んだけど、OP戦での起用頻度や、何より代わりになる人材が下にいるか?というと限りなく「???」とならざるを得なかった。
#要するに守備固め。ぶっちゃけ、場合に依っちゃ"守備緩め"になり兼ねないから困るんだが。
啓二朗の場合、ね。そのくらい、このOP戦ではやらかしてたと思うし。でもなー・・・今のところ怪我なしで打てそうなので下に居るのって一輝くらいだし、あと先日上がってきた北も打てたのは最初だけで守備不安だし・・・ラミレスの代打使用を考えると、どうしてもそのカバー役が必要になるんですよね。ゾノでそれを担えるか?を考えると難しいし。
結局こうなる。
荒波
森本 金城
これがまずは開幕オーダーか。
そしてラミレスが森本の代打に出た後は、
荒波
啓二朗 金城
か、金城の代打に出た場合の、攻撃力維持を考えて、
荒波
下園 啓二朗
荒波が打てなくなった場合(出塁できなくなった場合)を考えて、
森本
下園 金城
と言うのもあり。
試合終盤で代走・荒波は使い様によっては非常に効果的な攻撃力になる。
======1軍野手陣の壁======
多分、首脳陣が苦悩していたのは、これら1軍の面々に代わる有力選手が乏しかったから、なんじゃなかろうか?
最終的に、筒香、ラミレス、後藤、吉村と長打力のある面々が怪我でリタイヤし、補強の為の助っ人サラサーも(何か欠点が見つかったとか?)で2軍調整中、現状、2軍で活躍している、いたのも北や乙坂といった守備に不安のある面子ばかりで、使い難い。
#中畑は「守れない人は使わない」と言っている。
勿論、ラミレスみたいにそれを打撃力でカバーできるのならともかくだが・・・そこまで魅力がある人は今現在下には見当たらない。
前述の怪我した面子+一輝、サラサー辺りまでが、その辺のバランスを考慮したうえで原状、一軍選手と競えるレベルになるだろうか。つまり、怪我を考えると、
#代打で何とか使うラミレスはともかくとして、、、
一輝、サラサー
までが現状で一軍メンバーに何か問題があった時に入れ替え要員になって、怪我が治り次第
筒香、吉村、後藤
がソレに加わる、ということになるだろうか。
--------------
以上から、開幕スタメンはこうなる。
6 梶谷(左)
7 森本(右)
9 金城(左右)
3 小池(右)
5 中村(右)
4 藤田(左)
2 黒羽根(右)
1 投手
8 荒波(左)
荒波をあえてラストバッターに入れてみた。梶谷と荒波を繋げた時の足を使った相乗効果を期待したいから、なんだけど、かと言って2番に入れると両方出塁できなかった場合が無策になる。
#森本は今期、やたら四球を選べるようになっているので出塁の期待は出来る。
なので、繋げるならラストに・・・コレはこれで勿体無い気もするが。
懸案となっている4番。本人は嫌がってるが(笑)、当たってる小池を開幕4番に据える、というのは普通にありだと思っている。1,2,3がこの3人だと、ゲッツーになる可能性がかなり低い筈なので、仮に誰か1人でも出ていれば4番にまわってくる可能性は高い。なので、4番にはどうしても高い確率で安打を打てる人の方がいい。
#OP戦の結果は改めて言うまでもない。ノリさんは確実性に欠ける。
ロマン枠的に5番においておく(運がよければ長打で一気に、みたいな)だけにしておいて、基本、1-3、または藤田や荒波から繋いで好機を作る、という攻撃になるだろうか。
-----------------------
風邪引いて休んでます。てか、結局例の頭痛が治らず、昨日初めて「神経内科」とやらに行ってみましたが、症状からはただのコリによる神経痛じゃないか?ってことで、特に何の治療もなし。
#とにかく揉み解せと。
自分でやってもそれがどんだけこってるか分からないので、マッサージ屋にでも行った方が良いのだろうか?でもああいうのってクソ高いよね・・・昨夏、首痛めた時に同じようなこと考えて調べたんですが、30分とか1時間で2、3000千円~ってのが普通。まぁ確かに内容考えればそのくらいは当たり前なのかもしれないけど、それなら整形外科の治療室で数百円でほぐしてもらった方がマシってなる。
コメントする