尾花と高田

| コメント(0)

どうやら考え方が結構違うようだ。
先日の尾花へのインタビューと照らし合わせると面白い。
尾花の功罪1
尾花の功罪2

高田GMの最下位脱出プラン
※Web記事のみなので、肝心のベイへの具体的な取り組み方は読めませんが。

尾花は自分が監督として、選手、コーチの人事に関われなかったことを不満に思っていた。そしてそれがチーム崩壊の原因でもあるとしていた。
#自分も、そう言う状況を考えるとその理屈は納得できる。
が、高田が言うには、所謂メジャー式(自分はコレを知らんので、上記リンク先の文意を丸のみだが)で考えれば、GMと言う立場の人間がそれら人事を取り仕切るべきであって、監督はソレに関わらない方がチームの為になる、というのである。

監督が交代すると、強化の連続性が断絶してしまうからですよ。育成にノウハウのあるコーチは球団にとって財産なのに、新監督がそのコーチを知らないからといって新しいコーチが来る。これじゃ、いつまで経っても安定的な育成はできない。

これ、自分が彼是7~8年は言い続けてきた事とも一致してますね(苦笑
#監督がコロコロ代わるのがまず悪循環の元だ、と。
その監督の指導方針等が浸透するまで結果は出ないだろうからね。思えば2年で首を切られた尾花にしても「3年目で開花させるはずだった」と悔やんでいた。尤も、そう上手く行ったかどうかはかなり疑問あるが。
で、高田曰くそうした連続性の断絶がチームに悪影響を及ぼさないように、日ハムのGM時代には人事についてはフロントが行う、というのを確定させたというのだ。
#確かに理に適っている。
ただ、これは高田-中畑のラインがより確実なものでなければならない、という前提も必要ですよね。いくら中畑が現場を取り仕切るだけに徹したとしても、共通認識を持っていなければ悪いところの改善とか出来なくなる。まぁ本人たちはかつての選手時代から太いパイプがある状態らしいので、今はソレを信用するしかありませんが。

iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…!

差ありすぎだろこれwww
#凄いなぁ・・・
まぁソフバンはウィルコムより酷い事結構ありますしね。ウィルコムでも移動中に通話切れるってのはここまでありませんよ。
#アンテナも全然アテにならないんだな。あ
しかし「通話」か・・・そもそも電車で移動中に通話する事自体のマナーというか、そういうのも考えて記事にして欲しいもんだが。配慮云々は書いてるけど、この方法を取る事自体あまり褒められたモンではないよね。

-------------------

多分、尾花の考え方のが旧来からのこの業界でも常識なんでしょうね。自分もその理屈は分かる。
#古い、新しいがそのまま悪い、良いではなく。
高田は「監督は自分の事しか考えられなくなる」とも言っている。日本の野球は良くも悪くもそう言う面が強かった、または現在進行形で強いのだろう。
#だから責任問題としても矢面に立ちすぎる傾向がありますよね。
#それが指揮面ではなく人事においても。
関わらせてもらえないのにチーム全体の責任で首を切られた格好の尾花は不運としか言いようがありませんが、そうした構造の欠点を理解している高田がGMとして加わったのは想像以上に大きい改革なのかも知れません。

久々にNumber買ってみるかね?高田の具体的な話も読んでみたい。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年2月 3日 13:04に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「少しゲームのまとめ」です。

次の記事は「早く強くなろう」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3