何この無双三昧。
懐かしいねセンター試験。もう20年近くも前なのか_| ̄|○|i|l
自分は国語に救われたなぁ・・・元々、
地理>物理>数学>>>>>国語>英語
位の配分で得手不得手だったのですが、物理と数学で持ち前の本番での弱さ(苦笑)を発揮して自爆。「これはもう終わったか・・・」と思ってたが、国語が救世主になってくれた・・・普段の1.5倍くらい取ってたもんなぁ。200点の1.5倍はデカイ。
#ちなみに英語はいつも以上に悪かった。地理は自己採点ほぼ満点だった(爆
役に立たないトコは本当に強いんだよなぁ・・・確かあの学科は地理(社会化系)75%配分だったし。昔っから無駄知識大好き人間です。
■【酷杉】うどんチェーン「丸亀製麺」、今後5年で全店を正社員からパート店長に
パートが責任感が無いとは言わないけど、しかし責任のある立場にソレを置いちゃあ客がどういう目で見るか?は気になりますね。
#まぁ、大抵の場合、そんなの知らない客でしょうけど。
これ、テレビなんかでも大体的に報じられるのかな・・・利用者がソレを見てどう思うか?はちと興味がある。影響が無いようだと、ある意味日本の雇用体勢って一般認識の面からももう崩壊してるんだろうな、って思う。
まぁ外食は価格競争が激しいしね。丸亀なんてのは本当にそういう面を武器にしているタイプだろうし、"その為"のやり方だろうってのはまぁ明らか。個人的には・・・あの店の雰囲気はあんまり好きじゃないので行かないですね。職場近くにありますが。
#普通の定食が出来るうどん屋しか行かない。
----------------------------
つか外食は、落ち着いて食える場所(くつろげる場所)しか選ばないので、元々こういうチェーンはソリが合わないってだけかもしれない。食ってみれば味はいいのかもしれないけどね。
元々使っていた敷きパットを洗濯しようと思って、そういや代えがないなぁということでAmaお急ぎ便で購入した。
ここ数年、冬になると使っている。これ、かなり効果ありますよ・・・普通のシーツと違って、体温がすぐに伝わって保温状態になる、って言う感じかな。
この二日間、ゲームは『無双OROCHI2』ばかりやっていた。
#プレイ時間は60時間を越えた。既に前作のプレイ時間を越えている(苦笑
なのにまだ稲ちんが仲間にならない・・・orz
まぁかなりノロノロ進めているから仕方ないんですが。
金曜夜からの経過で言うと・・・その前からやってたのが、
・強キャラで「難しい」難度を攻略してレアアイテムをゲット
とりあえず、紐帯数珠、無影具足、活丹勾玉、流転羽衣、鉄甲手、無双鎧、八咫鏡、金剛手甲、七星帯、松風鐙までゲット。
#条件はWikiで確認。
主な面子はハヤブサ、慶次、忠勝あたり。元々の目的は、後ろの2つ・・・とにかくさっさと松風が欲しかったのと、良属性の武器が拾いやすくなる七星帯が必須だった。で、これらを入手してから次のステップに入る。
・強キャラの武器を完璧に仕上げる
七星帯が手に入ったことで、格段に入手武器の属性の数が増え、+値も上がった。残念ながら本能寺程度では難度「難しい」程度ではレア属性は出てこないみたいだけど、コレでも十分。これで、上記3名プラスあやね、蔡文姫、小僑、鮑三娘辺りまで武器がほぼ完璧になる。
#その間、蔡文姫のユニーク武器2つとハヤブサのユニーク武器1つが馴染みMAXになる。
・ストーリー進行に戻る
ただ、ここで重要なのは、前のステップで強化された一部のキャラたち・・・ストーリー進行は基本、初回は推奨武将でクリアするので、育成されていない武将がその対象になることも多い。そこで、
強化武将(主にハヤブサ)+小僑or鮑三娘+ストーリー攻略武将(七星帯付)
という感じでパーティを組み、難度「難しい」の本能寺をクルクル回る様になった。これでストーリー攻略武将にも良い属性をサッサと付けられる、というカラクリ。
#事故が怖いけどな。
ハヤブサさんはマジ安定なんですが、慶次はまだ怖い。ブサさんの一番の強みは、やっぱC2コンボがほとんど空中だ、ってことだよなぁ。被ダメの機会が減らせるのが何気に大きい。慶次はその点で劣る・・・C4、C5は強いんだけど、どうしてもノーマルの間に攻撃受けたりするもんなぁ。
と言う感じで・・・チビチビとストーリーを進めている次第。3章ももう半分くらいはクリアしたかな。これから山崎の戦い。やっと出番だよ政宗公。
#そういや兼続との陣地会話が面白かったな。残念ながら「ずんだ餅」で決定だw
ストーリー向けの育成過程で面白かったのは・・・綾御前かな。『戦国』では騎乗チャージでほぼ無敵だったんですが、今回はチャージ出すまでのノーマル攻撃が微妙な上雑魚敵も好戦的なので効率が悪い。
#つーか、騎乗はもっと強いキャラがいくらでもいるのでそこに活路を見出す事自体が微妙。
そこで・・・このOROCHI特有アクションの「タイプアクション」の活用だ。Wikiにある通り、属性で吸生吸活をつけつつ、タイプアクションでバリアを張りつつC4を繰り返すだけで敵がバタバタ死んでいく。場所にも依るけど、特に狭い通路とか建物の出入り口なんかでこれをやるとかなり酷い(苦笑
#雑魚敵まで好戦的であるが故だろうけど、C4の暗黒空間に自ら飛び込んでくるからなぁ。
#「このうろたえ者!!」って感じなんだろうw
まぁかなり紙一重ではありますが・・・難度ノーマルまでならともかく、「難しい」以上になると1つの入力ミスが致命傷になり兼ねないだろうし。まぁでも面白いですね、こういう戦い方もあるのかと。
綾御前になるとストーリーも面白い。推奨武将になっている「雒城の戦い」では開門時に「うろたえ者が云々」とか言い出すし、敵大将を阿国が徹底的に馬鹿にするw
#残念残念言うなw
『OROCHI』シリーズは歴史に沿った展開をする必要もないから、こういうギャグステージも割りとあるんですよね。鮑三娘の関索救出戦も面白かった。てかヒデェw
--------------------
と、長くなりましたが今週の漫画。
「パンプキン~」は年一冊だな。読み返しておかないとややこしい箇所に入ってるので分からないかもしれない。2~3冊は前からにしよう。
「チルドレン」は2ヶ月連続かな?過去話の続きか。
「PEACEMAKER」はまさかの全滅から第二章スタートか・・・まぁ彼女が主人公なんでしょうけど、どう進んでくんだろうな。
ゲームの傍ら、漫画を少々整理してました。そろそろ売却漫画用のダンボールが満杯になりつつある・・・ブクオフ呼ぼうかな。
コメントする