今週はいろいろ決まりそうだ。
■橋下市長大勝利で日教組大量クビ確定か?大阪府市教員希望の人が大量出現
>>10の資料がなかなか強烈ですね。とにかく"弱者"といわれているものへの過剰な配慮や、封建政治への対立、差別、人権の明確化がポイントになっている。まぁ教える必要のあるものも当然あるでしょうが、何事もバランスというか・・・特に、このテので毎度思うのは、「当時としては、その事象が現在とは違った視点で捉えられていた」可能性についてもちゃんと教えておかないと、将来、ロクな人間に育たないかと思います。
尤も・・・ソコまで考えて教育しているとも思えないのも確かですが。むしろ分かってるからこそバランスなんて考えないわけで。
あと、鶴岡に檻が食指を伸ばしてるとか。現状、ベイは鶴岡には何のアクションも起こしてませんね。
#個人的にはそれでもいいと思ってる。以前書いたように、捕手は育てた方がいい。
小池についてもまだベイの動きは見られませんが、こちらはベイ以外動かない可能性が高いし小池自身もベイ復帰を仄めかしていることから、此方は確実でしょう。
ということで、野手で見ると現状このようになるかな・・・?
金城?
ラミ 下園?小池?
渡辺 藤田
筒(後藤?) 筒(小池?後藤?)
細?黒?
小池は便利な選手だと思います。少なくとも外野全て及び一塁手が可能で、練習次第では普通に三塁手までこなせるでしょう。
で、よく見かける「小池?いらねぇよ」という意見ですが・・・確かに、今年抜ける戦力(村田、スレ、ハパ)を考えると、その穴埋めするにはなかなか目立った成績を挙げてませんが、仮に、今年程度の成績を通年で残せた場合、実は先の3人と比べてもほぼそん色ない成績になることが分かります。
#尤も、今年の小池のOPS(.810)は自己最高なので、コレをコンスタントに出せるか?はかなり疑問ですが。
でも、以上のように今年に限ってはそれなりの打撃成績も残していて、何より上記3人の守備位置を全てこなせる可能性もある(しかも上手い)事を考えると、補強としてはもってこいだと思います。
どうせ杉内も村田もアッチ行っちゃうんだし、使えるFA枠を考えれば小池に一つ消費するのは全然アリでしょう。前述2人以外に小池以上で空いているFA選手が要るわけでも在りませんし。
------------------
どっちかと言うと、FA選手よりもホールトン、ジオといったフリーの外国人投手をどう獲得するか?が課題ですね。ジオはともかく、ホールトンはホークスがバカ高い年俸提示しても蹴ったらしいので、場合によっては杉内以上に高い買い物になってしまう可能性もあります。
#まぁ単純な額よりも、契約期間を重視する選手も多いですけどね。
ラミなんてその1人でしょうし・・・ぶっちゃけ、ラミレスに期待されるのは将来を見据えた補強というよりも、直近1~2年の穴埋めの為の補強です。キャラクターも記録もあるし話題性も十分でしょうから、2年契約くらいまでなら十分意味があると思うんですけどね。本人の意向次第じゃ、その後も額をグッと抑えた上で継続してもいいかもしれませんが。
コメントする