どっちもこの週末クリア、ということで。
#夕方、『アンチャ3』クリアしました。↑のトロフィーカードの通り。
12時間弱・・・短くも長くも無い、適当なところかな。短く感じるのは仕方ない・・・こんだけ面白ければ。
バレ含むので以下、続きを読むで。
まず『プロスピ』から。
現実でもゲームでも大活躍の江尻ん。ホールドポイントは何故か牛君の方が圧倒的に多かったんですが、この防御率ならまぁ十分役立ってるでしょう。
実は歳が結構来てるので衰退期なんですよねぇ・・・投げ続けないと劣化してしまう。現実的にはむしろ逆だと思うんだが、、、
#このゲームシステムの矛盾。
自分はこれを現実で見たいのです。
前回の優勝から13年が過ぎました・・・まさか本当に、また次回は38年後とか言わないでくれよ、還暦になっちまうw
ベストナイン。
こういうのってゲームだと大体プレイヤーチームが占めちゃう結果になりがちだけど、終盤まで一応争ったってのもあってそこまで独占していない。二遊間を固定しなかたのが仇になったな・・・3人とも規定打席に達しなかったし。
最優秀選手は番長だった。18勝1敗(18連勝)は流石に受賞出来たか。しかしスレッジも実は三冠王だし・・・惜しいな。
2年目、国吉の活躍が楽しみ。
終盤、打線がやや大人しくなってしまいました。2年目は梃入れが必要か・・・スピリッツモード、打者育成は苦手なんだがなぁ。
FA及び自由契約選手。
ちなみに現実でも言われてますが、帆足はゲットしました。他は高すぎて無理。
#スレッジと村田の引きとめにも金が必要だったしね、、、
---------------------------
以下、続いて『アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』。
発売前の動画で散々見たシーンですね。前作で言う、チベットの村辺りでしょうか。
しかしコレの前の墜落シーンはなかなか面白かったですねぇ・・・「いやいや、それは無ぇから」とマジツッコミをしつつも、こりゃ確かにゲームならではの迫力だわと感心してしまいました。
で・・・まさかの砂漠を徒歩移動シーン。ここ、ぶっちゃけゲームとしてどういう扱いになっているのか分からない(ゲームオーバーはあるのだろうか?)のですが、なんというかこう・・・先の見えない絶望感みたいなものはありましたね。蜃気楼のオアシスには割とマジで騙されかけました(苦笑
#「やった!!助かった!!」って思ったら。。。
地下都市、そしてラストへ。
初作はそういうのは無かったんですが、前作でいうシャングリラに当たる場所でしょうか。敵も一段強くなります。
#てか、あの炎をまとった状態の敵について、特に説明が無かったな。あったっけ?
初作ではバイオのタイラントみたいな敵、前作では番人が出てきましたが、今回でそういう扱いなのがこの敵なんでしょう。
#正直、そこまで難敵ではなかった。撃っても怯まないから、連続して狙いやすい。
敵といえば、今回はボスがいろんな意味で微妙なのがイマイチ評価に繋がってない原因かもしれません。前作のラザレビッチや敵に回ったフリン、初作のナヴァロ君やエディーに比べて、見た目が細くて主な攻撃が幻覚とナイフのタルボットは、ラスボスとしても役者不足だった感が否めません。
#最後のバトルも、メンドクサイだけだった、というか。。。
前作よりはマシだったかもしれませんが。しかしTPSのボス戦で相手が特別デカイとか化け物とかでない場合は、確かに難しいかもしれませんね。盛り上げ方も。
エンディング。
つか、これ中盤でも話題に出てきたけど、エレナに指輪送ったのはサリーだった、ってことでOK?
#この辺の話がイマイチ分かり難かった。
が、今回、最後の話にもあるようにサリーは家庭を持つような人間じゃない、と自分を考え、指輪をネイトに譲った、っていう流れだったのかな・・・
スタッフロール。別に取り上げるべきでもないのかもしれませんが・・・なんつーか、非常に長かったのでなんとなく(苦笑
#これ、下の画像の頃にはもうエンドテーマ(確か、3曲あったと思う)全て流れ終わってしまって、無音状態で延々スクロールされてました。もうちょっと考えようよw
成績表。
命中率は最終的にここまで上がりました。実は遺跡突入前までは33%前後で落ち着いてましたので・・・最後、遺跡の中だけでかなりの命中率で戦ったことになります。
#でなければここまであがらない。
コレはおそらくですが・・・前述の通り、例の炎まとった敵ですね。アイツ、全然避けないもんだからひたすら撃ち込んでたわけですが、その所為で平均が跳ね上がったのではないか?と。倒した人数比からしても、この間だけはおそらく命中率8割前後をマークしてたかもしれません。
しかし銃撃が354人で、殴り倒したのが193人ですか。今回はとにかく殴ったなぁ・・・ホント、中盤までは銃で撃っても手応えが無かった。もう接近されたら殴った方が早い、っていうか(苦笑
死んだ回数は案外増えなかったな。前作は150回くらい死んでたみたいですが、今回は半減してます。どっちかと言うと、今回は大掛かりな仕掛けとかありませんでしたからね。「とりあえず飛んでみて行けるか確かめる」という酷い(笑)攻略をする機会が少なかったせいかもしれません。
銃は中盤、Tau-Sniperをよく使いました。あと長銃だとG-MALかな。接近戦でも連射が効く上に、ズームで遠距離にも適用できるのが大きい。つか、ズームできる銃が増えてしまって、ドラゴンスナイパーの出番が減ったな。
宝物は53個。トロフィー上は100個あるようなので・・・半分かorz
#今回、終盤に入るまでじっくり探せなかったもんなぁ。
終盤は割と・・・従来のシリーズみたいに、「銃撃戦戦う」「勝った」「探索開始」って感じでじっくり進めることが出来ました。おかげでわりとコツコツ拾えたと思います。
#中盤までは、ホント、走り抜ける場所が多いもんだから、なんかじっくり見てらんない。
まぁ2周目やる動機になって良いんですが。いずれやりましょう。
ということで・・・今年の大本命、クリアしました。
#結局、例の問題以外はさほど気になったところもなく・・・
ああ、あったあった。何でか知りませんがコンフィグの設定が保存できない。自分、カメラは上からノーマル、ノーマル、インバース、インバースでないと出来ない人なんですが、いつも反対で保存されている(されていない?デフォ?)
だからゲーム開始時に必ず設定しなおさなければならなかった。コレは面倒。まぁ慣れたけど。
あと、以前も書きましたし、今回も宝物の項で触れましたが・・・やっぱ、もうちょっとじっくりやりたいですね。今回、中盤までは本当に走りまくるシーンが多かった。せっかくの風景が台無しw
#そういう意味では、終盤はわりと前作、前々作のノリになって面白かったが。
ストーリー。
これはちょっとアレだな・・・やはりこの次の作品は出ないのだろうか?例のフランシス・ドレイクの指輪は遂になくなってしまったし、マーロウの言っていた事も結局2転してしまって何が真実かわかり難い。
#まぁ子孫であることが動機の全てではないでしょうけど。ネイト的に。
で、あのエンディング。まぁネイトが落ち着いてしまうとは思いませんが(苦笑)、この先こんな大冒険を作ろうとしたら、エレナとの関係が一層ネックになってしまいますね。
カッターはもうちょっと活躍の場が欲しかったなぁ・・・終盤、例えば操られたって形でもう1回くらい出てくるんじゃないかな?って思ってたんですが、結局前半だけの出番でしたね。しかしエレナはカッターについても知ってたし、クロエとネイトたちが組んでとレジャーハンター家業を続けてるってのも知ってたんですね。いやはやw
毎回、こう名物になるような戦場とかあるわけですが、、、
#初作で言えば配管工とか。前作だとチベットの村や列車ですかね。
今回は船の墓場付近の立体的な戦い(壁上りながら撃つとか)や、豪華客船が盛り上がったかな。事前情報というか、そもそもこの『3』では砂漠のイメージが強かったんですが、むしろ真逆のステージの方が盛り上がったかもしれない(^^;
コメントする