でもせざるを得ないのもまた事実。
今年の投手陣の「調子良い」は本当にアテに出来ないからなぁ・・・でも、清水くらい投げてくれる人がローテに居ると居ないとじゃ全然違うだろうし。
相手は中日打線、ナゴド補正があるとしても、、、
5回3失点以下:とりあえず合格。次回も同じレベル以上ならOK。
6~7回以上で3失点以下:文句なし
5回4失点:次回まで様子見
5回未満or5回5失点以上:ダメダメ。横須賀行ってこい
ということでよろしいでしょうか。
#勝ち負けはともかく、まずはローテを守る先発投手として、という基準で。
かなり甘甘な感じですが、普通に完投出来るレベルの投手が欲しいのも事実です。
■判事「校庭でゴールポストに向かってボールを蹴るのは違法、11歳少年の親は1500万円払え」 判決の理由
こういうの、普段ならクソガキ擁護とかDQN親のアホ告訴とかで盛り上がる(ぉ)んですが、これは全く逆のパターンですね・・・
#可哀想過ぎるだろう、この子供。
書かれていることが事実なら、どう考えてもまず遺族側が訴えるのがおかしいし、100歩譲って訴えられたとしても責任は学校にある。
遺族側は「少年側の責任は明らか。学校の責任を問うことで争点を増やし、審理が長期化するのは避けたい」として、裁判の被告を少年と両親に限定。このため、 学校設置者の今治市は「利害関係者」として少年側に補助参加したものの、「学校管理下の出来事でなく、監督責任はなかった」との主張は争われず、判決も触れなかった。
クズ過ぎる。ていうか地裁の判決能力も酷いもんだ。
判決は「蹴り方次第でボールが道路に飛び出し、事故が起きることを予見できた」と過失を認定した。法律上、過失とは「注意を怠り、結果の発生を予測しなかった」場合を指し、これにあたると判断したためだ。
その予見は学校がすべき事だし、それを過失というなら、逆を言えばそんな予見できる所をバイクで走ってた方にも過失があるじゃないか。常識が無いのか?
#それとも、「ボールは蹴ったら必ずゴール枠内に入るもの」とでも思ってるのか?
サッカーというスポーツそのものの否定だなw
あと、そもそもこの件で「溝」の存在は無意味だろ。そんな溝に何の意味があるの?
コメントする