解説の佐々木氏がぶち切れてますwww

| コメント(0)

いや、流石に今日の展開じゃあそりゃあ佐々木に同意だけどさ(苦笑

横浜が沖縄初勝利、高崎が4月14日以来の2勝目

あ~よかった。流石にここまで来たら勝てるか。

>チーム最多勝
山本 2勝
加賀 2勝
江尻 2勝
真田 2勝
牛田 2勝
大原 2勝
須田 2勝
高崎 2勝 ←new!

どんなチームだよ_| ̄|○

まぁでも、やっぱ最後でしょ。コレに尽きる・・・もう尾花が仕事をしないことをこんなに祈ったことは無い。頼む、高崎に行かせてくれ、というおそらく全国の9割以上のベイファンの想いを見事に裏切った尾花采配。
#確かにもう8回で球は上ずっていたが。
そして9回はクリーンナップ・・・分からなくも無いが、しかしこれほどのチャンス、どうせなら1,2点取られるまででも粘って投げさせるべきだった。自身にとっても「初」だったはずの完投をさせなかった・・・これじゃあ先発は育たないよ。
#本人も投げたそうな、そして悔しそうな表情してたなぁ。
9回表、交代後に佐々木氏のコメントが極端に減りましたね。完全にブチキレ。この人は前々から「投手のメンツ」ってのを大事にするコメントするからねぇ・・・今日みたいな展開で投げさせないってのは信じられなかったんだろう。
#個人的に・・・指導者としてはともかく、解説としてのこのスタンスは支持したい。
盛田もそうだけど、ベイに論理的に親身になって解説してくれる解説者は少ないからね・・・「駄目だ!」って言ってくれる解説者は必要でしょ。
#地味に衣笠も好きだけどな。なんか和むしw
困ったことに、大抵の解説者は「ベイに興味が無い」。だから、例え辛口だろうがこういうコメントしてくれる人は貴重だと思う。

さて今日は他にもいくつか。
高崎2勝目はまぁ完投じゃなかったけど目出度い。そしてその勝ちの裏にはバックの好守も忘れちゃいけない。金城、渡辺、石川の好守が無ければ、1,2点は取られてたかもしれないんだから。
#で、そうなると尾花はもっと早い内から交代させてただろう(--;
牛君は災難(?)だったが、中継ぎ1人で済んだのはまぁ良かったか。本当は1人も使わなくても良かった筈なんだが(--;
あと打線。福井は確かに球威はあるんだけど、ぶっちゃけコントロールは酷かった。まぁ荒れ球は逆に捕らえにくいとは言うけど、んじゃあこの投手を捉えることは出来ないじゃん、とも言えるわけで。
#もっと攻めきれて良かった試合だった。
5安打4得点は相手のミスにも絡めて効率の良い得点ではあったけど、相手の調子を考えればもうちょっと打って取れてたはず。何気に村田は調子悪いよね。昨日は確かに3安打してたけど、いずれも追い込まれてからとりあえず繋ぐバッティングしているだけ。自分のバッティングで前に飛ばすことが出来なくなってるんだよなぁ。
しかし石川-ひちょりの1,2番は微妙かなぁ・・・ひちょりは今日は良かったけど、石川が今日も駄目。スイングも悪いし、ちょっと休ませた方がいいんじゃないか?ってくらい。
あと、高崎の2勝目を引き出したのは細山田だった。打撃は相変わらず高校生レベルだけど、ピンチでも抑えきれるリードが出来るのは大きいな。佐々木氏も細山田がお気に入りの模様(苦笑

-----------------------

連敗中は、というか、交流戦明けはずっと先発マスクは武山だった。交流戦入った直後も似たようなことが逆の立場で起こった(細山田に拘りすぎて負けが込んだ→武山に変えて勝ちだした)ので、もっと早くこういう交代をして欲しかったところ。確かに肩弱ぇし捕球覚束ねぇし、返球もコントロール悪いけどな。
#改めて書くとヒデェな(苦笑
さてもう一つニュース。

制限選手のリーチが再来日へ=震災で米国に帰国―プロ野球・横浜

とりあえず練習はしてたらしいが、さてどうだろう?少なくともゴンザよりはマシな投手であって欲しい。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年7月 6日 23:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2011年07月07日の更新」です。

次の記事は「あまり期待できないが」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3