とならないことを祈ってますが・・・
お杉から4点とっても勝てませんか。そして高崎はやっぱり勝てないのですか・・・orz
#試合終了後の高崎の表情がね・・・(--;;
今日は珍しく終盤崩れた。
と言うか、終盤崩してくれるくらいの相手が今まで居なかったのか。まぁ中でも駄目そうに見えたのは大原だけだった、ってのもあるけどなぁ・・・
#大原はあれは駄目。ちょっと制球難すぎる。
そして「前に落とせない捕手・細山田」との組合せ。最悪だわ。いくらリードが良くても(しかもそのリードも今日は裏目)技術的に守れない捕手では苦しい。
しかし・・・勝負所で失点を重ねたリリーフ陣の状況が怖いな。そろそろ・・・疲れが来るか?江尻があれほど連打を食らったのは久々だし、篠原も左を討ち取れなかった。
#まぁそもそも篠原は対左の成績が特に良いわけじゃないし、しかも相手は左にも強い松中だ。
#尾花君ちゃんとアナライズしてる?
古巣相手に動揺したってわけじゃあるまい。球は走ってた。あれは打った松中を褒めるべきだろう。問題はその後の勝ち越し点を与えた真田。細山田の外一辺倒のリードと球一個分真ん中に入った真田。緊張感がハンパじゃなかった8回の守りだったけど、こういうシチュエーションで守りきれなかった、という所がまだベイスターズが本当の強さを手に入れていない、という証拠なんだろうな。
#ま、あのシチュエーションで交流戦負け無しの鷹を抑えきれるチームはドラくらいしかないだろうけど。
打つ方。序盤、杉内の立ち上がりを攻めて4点も取った時には、もうこうりゃ勝ったも同然、と思ったんだけどね。
#しかし、此方もまた淡白だった。
コーチ陣の指示でもあったんだろうか?3回以降、やたら早打ちで凡退が目立った。結果、杉内を完全に立ち直らせてしまって追加点が奪えなかった。スレッジに久々の一発がでたのは僥倖だったが・・・
--------------------
いやしかし痛い。杉内相手にここまでの試合をやっておいて、結果、ここまで信頼していた中継ぎが遂に崩れた。
#"エース"高崎が仕事をした上で、しかも球界の左のエースと言っても言い杉内相手に勝ってて、だ。
いろいろと心配。これが中継ぎの崩壊の序曲となるのか、中継ぎどころかチーム全体の緊張の糸が切れてしまいやしないか?
明日、アチラの先発は摂津。打線はそれなりに戻りつつあるけど、今日の様子だと江尻、篠原、真田に何処まで信頼を寄せられるか分からない。
#なんせあっちの打線はチート並みだからな。
まぁ内川を4打席抑え切ったのは良かったんだけど、他に打ち込まれた。先発は・・・ハミルトンかなぁ?対高崎の様子を見る限り、切れのいいスライダーにはあまり合わせられない感じだったから、可能性はあるとは思うが・・・
いやぁ・・・痛い。この試合、勝てるか勝てないかで大きく流れが変わってしまうくらい重い1試合だった。負けたことで、明日以降また"いつものベイ"に戻らないことを祈る。
けど、こういうギリギリの試合でこそ、監督の采配ってのは左右すると思うんですけどね・・・大原を使い続けたあの判断は如何だったんだろう?
#右を一枚打ち取れば後は左が続くから、という読みだろうが。
明らかに低目へのコントロールが出来てなかった大原にそれをさせるのもどうだろう?あそこは早々に江尻か牛田を投入すべきだった。先日は粘らせてGoodJobと評価した尾花采配だけど、そりゃ投手が調子良いのに左右に合わせてマシンガンするよりゃ良いってだけの話で、投手の調子をみて交代させるってのは当たり前の話。それが出来なかった、または頭になかった?かの今日の采配は0点。
しっかしアンパイアも酷かったな。明らかにファーストタッチアウトで片手上げかけといてセーフとか、どんな判定だ。左投手と右投手のアウトコースの取り方も違ったし。まぁそこはその違いを理解して活用するのが捕手の腕だけど。
コメントする