増える増える漫画が増える

| コメント(0)

まぁショートショートで。流石にこの時間から長々書く気にはなれない。

テルマエ・ロマエ(3) / ヤマザキマリ

これをワンパターンと見るかどうか・・・意見は分かれるでしょうねぇ。
#基本、ルシウスががタイムスリップして現代日本の技術等々を持ち帰るだけだからなぁ。
ただ、その当時のローマの文化や皇帝等の支配者層の考え方や権力争いとかまで絡めているので、「風呂作り」と「ルシウスとソレを取り巻く人物のストーリー」がバランス取れてるのが良いんだろうと思う。
特に今回面白かったのは15話以降の話。いつもはルシウスが技術を持ち帰るだけだけど、今回は現代の浴場技師と意見交換をするに至っている。これは新しい(笑

★★★★☆

なんか実写映画化するとか。ヒロインとか聞いて吹いたけど。
#どんな原作レイプするつもりだよ・・・

魔法先生ネギま!(34) / 赤松 健

何時の間にか、戦闘における絶対的な中心人物になってたネギ。そのネギを欠いた状態で如何戦うか?が今回のポイントになっていた。
#てか、いろいろと無理があるが・・・
やっぱ強さインフレし過ぎたかな・・・ネギが強くなりすぎることで、相対的にライバルも強くせざるを得なかった。結果、ネギ以外のキャラがまともに太刀打ちできるハズが無かった・・・ハズなんだけど、まぁアレコレ策を用いてとりあえず戦っている。
#ここに不自然さを感じるかどうかは読者によると思う。
まぁ面白かったけどね。夏美は間違いなく主役だったよ。
でも、ナンバリングのアーウェルンクス全員登場はやりすぎ・・・これ以上戦力差開かせてどうすんだ?で、それを一撃でしとめてしまうネギもどうなんだ?

★★★★★

まぁでも面白いことには違いないのです。前述したように、ネギを除いた部分で策を練っている事自体は面白い。ネギが出てきちゃうと、もうパワーゲームだしな・・・

LIAR GAME(1)~(13) / 甲斐谷 忍

新しく読んでた漫画の1つ。
#こっちは面白かった方。
甲斐谷さんは「ソムリエ」の頃から名前自体は知ってたんですが、なんか読む機会無かったなぁ・・・どうも「ONE OUTS」という作品が非常に面白かったらしいですが、機会あればそれにも手を出してみようかな?
で、此方はドラマ化されたり映画化されたりしているらしい漫画。莫大な賞金のかかっている"ゲーム"の出場者に選ばれた主人公兼ヒロインの直と、前科持ちの詐欺師・秋山が、得体の知れない組織を相手に、そして行われるゲームに挑んでいく。秋山や福永、そして頭脳戦のライバルとなる横谷、作務衣による頭脳戦、心理戦の数々に加え、このゲームを開催している組織に対する秋山のスタンス、そして意図していない所で効果を発揮する直の人柄など、見てて飽きない。
#その上、当初は泣き喚くだけだった直は成長している。
元々不定期連載だったこともあってか、現在は休止中らしい。
#もう一本連載持ってるらしいが。
早く続きが読みたい反面、"1回読んだらお腹いっぱい"という感じもあって、どうにもしばらく読み直す気にもなれない。まぁソレはそれでいいのかも知れんけど。

しかし13巻の展開は面白かったなぁ・・・秋山の最後の手段がまさかのアレとは(笑
#これは読んでて思わず「えぇ~~~!!!ソレありかよ!!!」って口に出してしまった。
確かに、ルール上は何も問題ないんだよなぁ・・・皆が皆頭脳戦で盛り上がってたのに、決め手がああなるとは思わなかった。まぁアレはアレで頭脳プレーだけどさ。

★★★★☆

Wiki見たけど、なんかゲームのほとんどはこの人が独自に考えたルールのゲームだそうですね。よくもまぁ・・・しかも鹿児島出身で鹿大卒じゃねーか。知らなかった。

四姉妹エンカウント(1)(2) / 大島 永遠

ツマんなかった方(ぉ
#いや、違うな・・・クソツマんなかった方(マテ
まぁソコマデイワンデモ・・・とは思うけど、致命的に自分に合わなかったんだと思う。
そもそも何でまた買ったか?って、先日も書いたけど自分、「ライドウ」の漫画版を甚く気に入ってまして。で、ファミ痛コミックとやらもなかなか侮れないな、と思い、なんか他に無いかなぁ?と思って、とりあえず題材と絵柄で見た結果、これが挙がって来たのです。
#なるべく原作無しを選びたかった、ってのもある。
#「ライドウ」はある意味奇跡ってか、そもそも原作者が原案入ってるんだから当然。

なんかこう・・・無理矢理ゲームに絡めてます感が酷い。何もソコまで無理に持って行かんでも、と白ける笑いというか・・・そんな感じで。
#ボケ方が強引にしか見えないんだよな。
2冊まとめて買ったんですが、結局2巻は中盤までしか読めなかった。無理。もう売る。
そもそもキャラを好きになれなかった事が失敗なんだろうなぁ・・・自分もこの漫画も。キャラを気に入ってこそ、「このキャラがあんな事を!?」的な笑いが生きる。そういう導入がイマイチ見当たらない。
大体、4人中1人完全に死にキャラ化してるし。

☆☆☆☆☆

そもそもWeb配信されてるわけで、そっち先に読めばよかったんでしょうが・・・
#あれ、単行本未収録分しか読めないからね。。。
途中から読むのはちょっと気が引けた。

-----------------------

「ハヤテ」も買ってるんですが、こちらもまた読む手が進まない。というか、外食時のツマとして読んでるので、途中で止まってるだけですが。
#またフラグ付き新キャラ・・・
なんかもう、完全に「こち亀」方式に乗っちゃいましたね。ラブコメでそれやるなよ。

7月分の漫画購入予定を更新(右)→
地味~・・・少な~・・・つか、珍しく11日~20日に何もありません。逆に6月がその辺酷いからかもしれんけど。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年5月22日 03:13に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「どうしてこうなった?」です。

次の記事は「恒例・☆取り比較 5/22」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3