なるほど、確かに大型店でも売り切れてましたねぇ。
■「『僕らは歌うことしかできません』と言う知らない歌手、電波の無駄」他、たけしの発言がネットで話題に
当たり前のことを当たり前に言えないのがこの世の中。だからこそ言っちゃえるタケちゃんは凄い(笑
#ま実際・・・これ言って許されるのはタケシくらいだよなぁ・・・
ヘルツの統一は、今回のことを考えると東日本側が西日本側に合わせるのが一番良いように思えます。
#課題は東電等東の発電施設の刷新らしいですが。
莫大な金がかかるらしいですけどね・・・でも、そんな事言ってられないのも、今回の災害でわかった筈。ま、これはある意味最終手段でしょうけど。
そういや流石に昨日の与謝野の発言(値上げして節電させる)は、流石に撤回されたみたいですね。当たり前だ。
■東電社員「東電を非難するのは構わないが、自分たちが被害者だといった考えはやめろ」「贅沢な生活をしていることを今一度再認識しろ」
>>30と>>341の例えが分かり易いですね。分かり易いだけにムカつきますけど(苦笑
私たち東京電力を非難することはかまいません。しかし、不自由だとか自分たちが
被害者だといった考えはやめてください。電気を使え、うちに帰れば家族がいる生活に
幸せを感じてください。
冒頭の1センテンスが何も意味を為してない文章だよな。"しかし"以降がホンネ。
#てか、社会的道義にすら反している。
自分らの会社が、「社会的に失う事の出来ない電力エネルギー」を掌っている、という自覚がまるで無いんだろうな。あったら現状を鑑みてこんなコメントなんて絶対に出来ない。
#どう考えても関東圏は被害者です。本当にどうもありg(ry
タダで供給されてるならまだともかく、対価を支払われている以上、この考え方は万に一つも通らんでしょうねぇ。
---------------------
自分はまだ甘いですよ?
#少なくとも津波被害までは自然災害だと思ってるし。
こういう意見もありますからね。
ぶっちゃけ・・・まぁここまでやってダメだったら、誰だって普通に自然災害だよなぁと思いますが、こういう対策をしてこなかった分、今、突っ込まれてる感じですね。
ま、一番ダメなのは、前から言ってるように被災後の対応なんですけどね。それに関しては0対10くらいで東電及び保安院及び政府の負け。
---------------------
昨日、久々に横浜に、というかヨドバシに買い物に行きました。
#特段、目的は無かったんですが、、、
ああそうそう、ゲームの補完はしようかなぁ?と思ってたっけ。で、結果とりあえず1本は釣り上げといたけど、他は全然値が落ちてなかったからヤメといた。
#買った一本は・・・値下げとか関係なしに買った。
そいや3DSも触ってきました・・・行列嫌いな自分が触ってきた、ということは・・・状況は言わなくても分かりますね?(ぉ
#確かにま・・『レイトン』は3D要らないな。2Dで普通に遊んだ方が良さそう(苦笑
なんかこう・・・昔のビックリマンのホログラムシールをずっと見てる感じなんだよなぁ3DSの3Dって。魔性ネロの顔部分とかさ、あんな感じ(笑
ヨドバシって各階のエスカレータ脇なんかに電池を置いてるコーナーありますよね。で、そういうコーナーがいつもと違うのは、遠目にも分かりました。
#確かにスゲェな。売り切れまくってる(笑
しかしそんなに買い漁って何に使うんだろう?という疑問もあるんですよねぇ・・・まぁ確かに、防災グッズ、主に懐中電灯的なものやラジオ的なものは電池で動くでしょうけど。それだけなのかな?
個人的には電池ってここ数年で結構要り様になってきた感じがします。理由は・・・出張時に矢鱈ワイヤレス機器が増えたからかな。
#自宅も会社もマウスはワイヤレスだし、一時はキーボードもそうだった。
おかげで単三、単四のエネループストックが結構な数に。逆を言うと、おかげで今みたいな状況になっても大して気になってませんけど。まぁ充電できなきゃ詰むのは確かだけどさ。
電池って言うと・・・昔はホントよく使いましたねぇ。
自分は初代ミニ四駆世代だし、初代ゾイド世代だし、ついでに初代ゲームボーイ世代でもありますからね。単三乾電池の消費量はハンパ無かった。
#まぁゾイドはそんなに必要じゃないけどな。動かす事自体そんなに無いし。
ついでに何を血迷ったかゲームギアまで持ってましたからね・・・当時、エネループみたいな充電式がもっと一般的ならよかったんですが。
コメントする