人数ブーストの有用性

| コメント(0)

なんだ、複数人でやれば結構あっさり育てられるじゃないか。。。
#まぁ分かっちゃいた事だが、実際やってみてその差は歴然。
先日の日記に書いたとおり、『タクティクスオウガ』、ホワイトナイト、忍者をそれぞれ3人ずつで"タインマウスの虐殺"に加担してたわけですが、
#それは加担って言うのか?w
これまでやってたような、例えば6人出撃なら子守3~4名+育成クラス1、2種を2,3名よりも、全然楽だった。もう他のクラスのLv15に追い着いてしまったし。
#レベル差があれば育てやすいかと思ったんだが。
基本、フリーバトルはその戦いの出撃キャラの上位レベルに合わせて敵のレベルが決まる。だから、子守がLv15で出てれば敵もそのくらいになるので、育成対象とのレベル差が大きくなる。
#旧作ならこの感覚で正しかったんだろうけどな。
#レベル差が大きければ殴っただけで経験値が結構入ってたし。
が、今回やった中~低レベルキャラ(クラス)の6人パーティで出撃ってやり方だと、敵のレベルが落ちるけれど子守が要らないので1クラスあたりの人数を増やせる。どうも今作、レベル差によるクラス経験値の増加はさほど大きくないらしく、それよりは同じレベル帯の敵を1クラス当たりの人数を多くして戦った方が経験値が多くなるっぽい。
#前者はレベル差4以上までで+α程度。後者は人数分が等倍(?)
今回、Lv1から始めた忍者は、1回終わった時点でLv5、次でLv8(7だったか?)、次で10、次で11、次で12、次の次で13・・・てな感じで、10回も戦わずにLvが15に到達した。
まぁ捕獲が面倒なフェアリーはともかくとして、ビーストテイマーやドラグーンの育成で子守付き方式でやってた時間が勿体無く感じるくらいの差があったな。。。

楽天・渡辺、金銭トレードで横浜移籍

今んとこ、大体こんな感じでしょうかね?

        森本
 スレッジ         下園

     石川    藤田

  村田    ??   ハーパー


        ??

1:石川
2:森本
3:ハーパー
4:村田
5:スレッジ
6:下園
7:藤田
8:??
9:??

1~5は左右交互。右がもう一枚欲しい所ですが。
まぁ放出が多かった分、流石に今回は金銭ということみたいで(楽天は逆だからちょうどいい)。まぁこれはいい補強でしょうかね。カスティーヨ出しちゃったし、二遊間の控えが薄くなったから。
問題は筒香が使えるようになった時に、どういう布陣にするかですね・・・村田が普通に働いてりゃサードは動かせない。ハーパーも外野はほぼ不能ってことだし、出し様が無いんだよな。。。
まぁ藤田の今年の打撃成績が打席数が少なかったことによるフロックではなければ、一応この野手陣、結構良い感じではあります。まぁ外人2年目で波の多いハーパー、打率に期待できない事が分かったスレッジなど穴はありますが。。。
#そもそも、村田が復調しないと話にならない。
今回年俸大幅増の下園にしても、最低限今年レベルの活躍が出来ないと、この定位置は難しい・・・となるくらいのレベルで争ってくれないと困りますかね。松本や金城辺りが脅かすくらいじゃないと。
#まぁ本音は・・・吉村だが。けどあれは重症だからなぁ。

投手陣はまた今度。牛君は年俸大幅増で良かったですね。金のない球団ではありますが、今年大活躍の牛君、ゾノ、石川の3人はそれなりに伸びないとおかしいし。
#その次くらいが山口(負けは多いけど、9回オンリーだとちゃんと抑えてる)かな。
藤田は打席数が少ないからなぁ・・・でもそれはカスティーヨがいたから、っていう外的要因も多いが。

あとは皆、同じか下がるくらいでいいんじゃね?ってのが個人的な印象(^^;
#まぁ既に終わった人で、江尻のアップもまぁソレはソレでアリかな、とは思ったけど。
んでも、他に目立って年俸を上げるべき人は居ないよね。流石に。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年12月 9日 13:16に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2010年12月07日の更新」です。

次の記事は「2011年No1が早くも決定」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3