2010年05月10日の更新

| コメント(2)

No.1414:149/294/210/244/198/211/108
ゲーマー日記
 PS2が逝ったようです


前回の「そろそろ次漁るか」をやっただけだったんですが、寿命が来たのかもしれません。
まぁ、外部ACアダプタの無いPS2も魅力的ですけどねぇ。

iPad買う奴いる?

とりあえず興味は無い・・・かな。
まず自分は「電子書籍」なるものにさほど興味がない。ネットじゃ出版業界の抵抗に白い目を向ける傾向が結構強いけど、先を行った音楽にしてもゲームにしてもシフトは緩やか。書籍ともなるともっとその流れは緩やかなんじゃないかな?という気がする。
#ちょっと規模が違うしね。関わる人間の数も半端じゃない。
まぁ移行していくってのは分かるけど。
閑話休題。
で、他の用途としては、おそらく一番の特徴はアプリを使える大型端末になる、ってところなんだろうけど、これも「携帯用」である事が生み出している需要だから、こういうサイズだと活かしきれるか?は微妙。
#まぁこのサイズなりのアプリが出て来るんだろうけどな。
けどそれって従来の端末で出来なかったことか?というとそうでもない。

まぁアップルユーザは多いだろうから売れる事は売れるんだろうけど、個人的にはどうしても買う理由は見つからないんだよなぁ。流石にシングルタスクってのは近々改善されるだろうが。

『LittleBigPlanet 2』動画

今年の冬発売らしい。センス良いよなぁ・・・何をやってるか一目で分かるし、そしてやってる事が楽しそうだからまた困る。
#海外のマリオ、という感じかねぇ。任天堂も宣伝上手いし。
見てるだけで(・∀・)ニヤニヤ出来る稀有な作品。
今回はシューティングとかブロック崩しなんかも割りと簡単に作れそう。前回はわざわざ難解な物理計算して動きを制御する剛の者も現れたりして、それはそれで面白かったが。

2010.5.9 吉見祐治投手、最後の挨拶

笑顔の別れだったみたいですね。これはこれでよかったと思う。
#こっちも笑顔で送り出せる。
観衆の雰囲気も良いね。胴上げ動画なんかもあったりして、やっぱ仲間にも愛された投手だったんだなぁ、というのが良く分かる。ロッテでも頑張って欲しい。

----------------------

来月発売の漫画をまとめてたんですが、いや~・・・数が凄いね>Schedule参照
注目は「センゴク」「桶狭間戦記」「おお振り」。「おお振り」はアニメに合わせた短期リリースですね。まだまだストックあるだろうし、ついでにもう一冊くらい夏にだしてくれればなぁ。「センゴク」は前回良いところで終わっているので、この後の「鬼柴加州霞越え」は楽しみ。そしてある意味ではもっと楽しみにしているのが「桶狭間戦記」。どっちかと言うと今川方のが面白いので、今度はそっちのターンを期待。

コメント(2)

お疲れ様です。
こちらも一昨日までPS2崩しで、「あやかしびと 幻妖見聞録」「いつか、届く、あの空に。陽の道と緋の昏と」という厨臭いギャルゲーやってました(苦笑)。ですがなかなか面白く特に後者はニヤけました…謎。
現在はNieR Replicant始めました。

PS2、気まぐれでも生き返ればいいですね。
プレイ中だったゲームは、ハイ激しく気になりますw
こちらは50000番の2台目で、そろそろ4年になりますか。実働は推測…1500時間くらいでしょうか、突然死も考えてそろそろ薄型も欲しいところです。他現在はPS3(80G)、薄型PS3、Wii、DC(黒)が接続中です。あ、あんまりネタと関係ないですね(汗)。スイマセン。

Xenoblade、トトリ、WA、BLAZBLUE CONTINUUM SHIFTは予約済みといったところです。

ニーアが結構良さ気ですね。しばらく店頭でも見当たりません。
PS2は最新のエントリの通り買いました。普通にゲームできましたし・・・やはり原因は古い本体の故障のようです(--;
元々薄型は利便性を求めて買っていましたので、実はPS2は初期型(と言っても、発売1年後ほどの型)もまだ動きます。まぁとは言え、用途が
①自宅ならPS3(60G)がある
②PS2単体だと出張時くらいしか要らない
なので、薄型以外に選択肢はありませんが。

ゲームは、トトリ、WA、ジャスコ2辺りを予約済みです。7月の予定も出揃ってきたし、今月みたいな寂しい事は無さそうですね。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年5月10日 23:10に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「鬼が出るぞ!!」です。

次の記事は「とりあえず月曜まで休み無し」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3