キーボードに悩む

| コメント(0)

う~む、結局標準サイズの方が打ち易いか。
実はこの1週間、このキーボードを使ってました。

しかしやはり小さすぎた。横が22cmで、単純にアルファベットのキーを叩くだけならそう問題ないサイズに思えるけど、結局EnterやらShiftやらを横に配しなければならない分、キーの大きさが全然変わってくる。大体1.2cmくらいだろうか。
#やっぱ慣れないと難しいな。
しかしかと言ってBluetoothキーボードが品揃えが無くて困る。この1つ上のサイズとなると、同メーカーではテンキー付きのデカ過ぎるものだけ、他社でも30cm程度の幅のものとなると、結局コレの前に使っていたSANWAのものだけになる。もうUSB穴一個諦めて2.4のワイヤレスでも探そうかなぁ・・・

ちなみに、この文章は結局SANWAので書いてる。やっぱ打ち易いわ・・・誤爆(連打)がたまに発生するから限界だけど。

阪神・金本(レフト)の送球がショートにすら届かない…ネットで話題に

ありゃりゃ、痛いニュースにも載ってしまったか。
昨日、実はベイスレでもこの話題が結構出てまして。。。流石に触れないのは無理があったか。
#相手チームからしてみれば、そりゃお得だしなぁ。
虎ファンはどういう想いだろうな。明らかに記録のためにチームの負けを増やしてしまってるんだし。まぁでも、これは金本が悪いわけじゃないと思うけど。
#監督が切らないと駄目でしょ。
まぁ狙って打つのも狙わせないように投げさせるのも難しいしねぇ・・・そうそう「利用」なんて簡単に出来るわけじゃないんだけど、方々に負担が出るのは確実なわけで。
#「ショフト鳥谷」は不覚にも噴いてしまったw
そりゃ金本の記録を楽しみにしている虎ファンも多いだろうけど、この返球見せられたら・・・ねぇ?

ゲームアーカイブスで配信して欲しいPSのゲーム

>>176と>>207の5分間で3,000円損している奴とかもうね。
調べてない奴多すぎ、って思うと同時に、SCEの宣伝力不足の勿体無さがここにも現れてるなぁ、と感じた。
#確かに、メインにすべき売りじゃないだろうとは思うが。
まぁ・・・自分も落としはしてもあんま遊ばないのは事実だけどねぇ。ただ、ディスクメディア要らずでセーブデータをその時のと共有できるのは大きいと思うが。

-------------------------

昨日は肩痛が続いてたので、整形外科へ。つーか、この出張中、内科は勿論、皮膚科、歯科、胃腸科とまぁホントよく病院行くわ。
で、結果は・・・頚椎ヘルニア予備軍だな、なんて。なんで肩痛いっつったのにそっちに注目してんだよって感じなんですが、近いし確かに首の負担も大きいからそんなに間違った診断でもないかとは思いましたけどね。
#デスクワークばっかりだからなぁ・・・姿勢が悪いとこうなるんだろう。
ま、今後はその辺も注意してやってくしかない。仕事だしね。

ゲームは、昨日『プロスピ』をやった以外は、ほぼずっと『無双OROCHI Z』をやっている。おお、面白いじゃないか。
#思えば昨年は2番目に悲惨な時にやってたわけで。
#つーか、まさかあの惨状(残業200時間とか)が"2番目"に感じる日が来るとは思わなかったが。
時間取れるとそれなりに考えてやれるから面白いな。元々「特に考えなくても適当に楽しめる」から持ってきたんだけど(苦笑
とりあえず無印モードの魏呉蜀で残ってた魏をクリアした。外伝はそれぞれいくつか残してる。
メインで使ったのは曹丕、ねね、浅井長政。
#まぁこの辺は・・・やっぱ戦国キャラのが好きだし。てか三国知らないし。
主役だけ残して、って感じですが。単純に使いやすかったのもあるけど。攻撃テンポが速いので割り込まれ難いし、ジャンプチャージが結構強いのでまずブチかましてから連撃、ってパターンに持っていける。
ねねはアーツの分身が便利。最初は打たれ弱すぎてかなり苦しみましたが、その内敵に手を出す隙を与えなくなる。地味に雑魚を削るのも広範囲攻撃があるので使える。
長政はまともに使ったのは実は初めて(戦国無双シリーズでもそんなに使ってない)だったけど、力キャラで通常攻撃が12まで連撃で続けられるので武将相手に削るのに使える。ただ逆にチャージはふっ飛ばし系があったのであんまり使えなかったかな。
今は無印では最後になる戦国ストーリーに入ったところ。信長はチャージ系のキャラなので、成長させないと使い難そう。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年4月18日 12:32に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「あの・・・雪降ってるんですけど?」です。

次の記事は「アニソン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3