出所を知りたい

| コメント(2)

大体割れって言葉自体最近意味を正確に知ったくらいで。
いや、雰囲気や使われ方から意味するものは分かってたけど、「なんで「割れ」なん?」って感じで意味が分かってなかった。

まぁ分かり易い説明だと思うので、こちらを読むことをオススメ。
割れ厨とは、非合法に商品を所有している人物の事を指す。

大手美少女ゲームレビューサイトのドクター迦楼羅は割れ厨だった!
長崎の中学校長が割れウイルス感染!? 続報

ここ数日で立て続けに挙がった話。前者はまだ不確定ですが、後者はもう確定的な感じですね。
前者については、確かに「言い訳」としか採れない発言、裏づけがあるけど、その手の話題や仕組みに詳しいであろう第一人者的な人が、アッサリ引っかかるもんなのかな?と疑問はあります。

以前から書いているように、自分はこのテの行為は嫌いです。まぁ自分が極々正当な手段でゲームを購入し続けてるからってのもあるんですが、やはり社会の構造上、この行為は明らかに「犯罪」でしかないと思うんですよね。つまりモラル的な観点からも受け入れ難い。
ゲームにしても漫画にしてもそうですが、やはりそのモノ(文化)が好きな人間であれば、こうした非合法な手段ってのは許されちゃいけないと思うんで。モノを買う、作り手にその報酬が入るっていう物凄く簡単かつ基本的な仕組みを壊しちゃったら、その文化の破壊者でしかありませんよ。
後者の場合はそういう人じゃないかもしれませんが、前者が本当だったらちょっと許せない感じではありますね。少なくともネット上ではそれなりの評価を得ていた筈の人ですから。
#や、知らんけどね。エロゲやらんし。

とか書いてたらもう一件出てきた。

ゲーム会社プログラマーがP2Pファイル共有ソフトに手を出して暴露ウィルスに感染!!

コレが本当なら・・・作り手からしてモラルもへったくれもあったもんじゃねーな(笑
#これじゃ買い手に文句言えんわ。
ま、それでもやっちゃ駄目だけどね、まともな消費者なら。

---------------------

いやしかし、後者の方は傍から見てると何とも言えない気持ちになってきますね。校長から教育委員会って栄転だろうかねぇ・・・娘さんたちも医者になったりで幸せそうな家庭だ。そんな家庭が、こんな事からガラガラ崩れ去っていく様ってのは・・・ねぇ?

さて、PocketWiFiの速度調査ですが、こんな感じになりました。

新宿の西口辺り。ヨドバシに向かう最中ですね。
やはり幅は結構あって・・・下りが800K~2.3M、上りが120K~350Kという感じでした。まぁこんだけ出てれば十分でしょうか。ちなみに電車での移動時は流石に落ちて、250K~500Kという辺り。これでも普通のWebサイト開くだけなら数秒~十数秒程度なので、かなり使えます。
今週末、新宿のWillcomプラザで解約してくるか・・・そういや、WVなので、解約金要らないっぽいんだよな。これはラッキーだったかも。

 

今週のゲーム。ていうかどっちも売り切れかよ。
『GOWトリロジー』は今更言うまでもありませんが、『MMM』の方はと言うと・・・箱、オフィシャルの絵があまりにも当時のと違うのが気になるところ。まぁゲームの中身は弄ってないだろうから関係ないですが。
さて・・・ゲームは四月分も予約しないとなぁ。

 

「WORKING!!」は前巻で登場した新キャラがイマイチだったので、今回で挽回できているか?アニメ版も始まるので、そちらもチェックしたいと思っている。

アニメ版のDVDも早くも4月に発売される。出来次第で買おうかと思ってるが、
#まぁ先行版見てるんで大体分かるけど。笑いのタイミングでのBGMが微妙だったが概ねOK。
1巻当たり1話しか入ってないってどういうこった?
#どーりで安いはずだ・・・
逆に見辛いんだよなぁ・・・2話ですらディスク交換が面倒だというのに。アナログ接続してHDDにコピーしたい衝動に駆られる。

しかし開幕直前に配置換えとは。今年もしんどいスタートだなぁ(--;

横浜、抑えは結局山口 開幕直前に配置転換

まぁ今日は勝ったけどね。山口よりも、どっちかというと牛君が好調なのが嬉しい。

コメント(2)

割れはかなり深刻な問題です。
というのも、私の周囲でも耳にする話なので。
私の後輩自身はいずれ業界に入りたいというかなりのヘビーゲーマーなんですが、彼の友人たちは
ゲームを手に入れるというとまず割れによるゲットを指すらしいと聞きます。
友人「たち」というのがまた問題で、ひとりふたりとかではなくグループで、という話です。
今の大学生のコミュニティなんてこんなもんですよ。
あ、これエロゲーの話ではなく、家庭用ゲーム機のことらしいです。
エロゲーもやってるんでしょうけど。
こんな調子じゃいずれゲーム業界は全て認証制になるのかもしれません。
実際に金出して新作買って、最近では中古もあまり買わない自分としては
ほとんど問題無いわけですがプレイの敷居が高くなるのはあまりいただけない。
困った事です。

宮上さん>

宮上さんとはこの話題では何回か話してますね。お互い、身近に利用者がいる事で身に感じる危機感は似てるのかもしれません。

割れはかなり深刻な問題です。
というのも、私の周囲でも耳にする話なので。
私の後輩自身はいずれ業界に入りたいというかなりのヘビーゲーマーなんですが、彼の友人たちは、ゲームを手に入れるというとまず割れによるゲットを指すらしいと聞きます。
友人「たち」というのがまた問題で、ひとりふたりとかではなくグループで、という話です。
今の大学生のコミュニティなんてこんなもんですよ。

極端な例なのかもしれないし、極々一般的な例なのかもしれない。例えば、10年前に比べるとゲーム市場は縮小している事を考えた時に、その原因の何パーセントがこの「割れ」による被害なのか?どちらかと言うと、かなり小さいと見る向きの方が一般的なのかもしれませんが、いい加減、こういうのはある程度正確な統計を取らないといけない時期になっているのかもしれませんね。"被害"が大きくなっている可能性もありますから。
任天堂は、DSがGBAに比べると割れが容易ということからも、現世代では割と積極的に動いてくれていますが、他ハードベンダーも動かないと駄目ですよね。
#もうニッチじゃないし。まぁニッチなら許して良いわけでもありませんが。
SCEもPS3が割れ不能だからって胡坐かいてちゃ駄目ですし。むしろPSPの被害は甚大でしょうから。Microsoftは元々がPC畑なだけに、この辺の取り組みが駄目そうに感じるのは自分の認識違いでしょうかねぇ。。。

こんな調子じゃいずれゲーム業界は全て認証制になるのかもしれません。
実際に金出して新作買って、最近では中古もあまり買わない自分としては、ほとんど問題無いわけですがプレイの敷居が高くなるのはあまりいただけない。

特に若年層にはこういう「認証」ってシステムは浸透し辛いでしょうからねぇ・・・まぁその若年層ですら割れやってるってのも痛いですけど。
#親の責任だよな。。。
知らなかったじゃ済まないですしねぇ。理屈を考えれば正当性が無いことくらい分かりそうなもの。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年3月22日 21:29に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「臭いものにはフタをしろ!!」です。

次の記事は「吉兆か凶兆か」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3