屁のツッパリ

| コメント(0)

確かに意味不明な言葉なんだよなぁ。
ところで、今一緒に働いている後輩はキン肉マンをリアルタイムで見たことがない世代だそうな。
#それどころか生まれてたかも怪しい。
まぁ自分ですら小2とか3とかその辺までの漫画だったわけだから、そんなに不思議な話ではないが・・・でも何か_| ̄|○|i|l

魔法先生ネギま!(29) / 赤松 健

ああ、今回は普通に面白かった。やっぱ初期の頃の展開が無いと、どうもこの漫画はズレちゃってていけない。
#一番駄目なのは、2巻前のアレかな。戦ってばっかりの。しかもギミックが戦いしかない。
もういい加減強くなりすぎちゃって、しかもその強くなる事こそが真相に近づく、っていう展開なもんだから、どうしてもラブコメだ学園モノだな展開が否定されちゃってるんだよね。で、今回はそれがキッチリあった。
夏美はクラスメイトの中でも間違いなく一番普通なんだけど、一気に「普通じゃない組」に入っちまいましたね。まぁ魔法世界に来た時点で決まってたことかもしれませんが。けど、同じく普通組からやってきたスポーツ4人組が結局パクティオー選外になってしまった、というのはかえって面白くなったかもしれん。
#あまりにも当たり前になり過ぎちゃってるからなぁ、魔法が。
とりあえず夏美のアーティファクトはどういう能力なのか?は気になる。茶々丸もそうだが。

★★★★★


ネギの「特に理由はありませんがまずは古老師から!!」っていうテンションは自分も吹いたww

DEAR BOYS ACT3(3) / 八神 ひろき

そういや石井がメンバーから外れたのは初めてだわな。オヤジだけじゃ力強さが足りないし、トーヤも相手がホンモノだと対抗し切れない。この面子だと高さが著しく不安になりますね、瑞穂は。
少し前からだけど、成田中央は児嶋が良い味出すようになってきてるんだよね。今回も哀川をマッチアップしてるし。初期の頃はただの嫌なキャラでしかなかったのに(苦笑

★★★★☆

Q.E.D.-証明終了-(35) / 加藤 元浩

一つ目と二つ目でいうと、二つ目の方が好きかなぁ~、と。燈馬があんまり得意にならずに、普段やらない事であたふたしながら才能を発揮する物語の方が好きですね。
#そういう意味では一話目の方は、むしろ違和感が。なんで現場に居なくて其処まで推理しますかよと。
まぁいつもの事だけど・・・

★★★☆☆

C.M.B.森羅博物館の事件目録(13) / 加藤 元浩

もう13巻目か。ここ数巻だと、自分はこっちの方が好きですねぇ、「QED」より。
夏草、霧の山荘、アサド、オルゴールと4話入ってるけど、自分は夏草とアサドが好き。どちらも殺人事件でもなんでもなく、何気ない日常に起きた謎やイベントを推理したり想像させたりする上手さが入っている。まぁかと言って、人死にが出てもそんなにワンパターンなモノではないんだけど。霧の山荘は、そういう意味でも真相は驚きだった。
#ああいう展開をサラッとやっちゃうのが凄い。

★★★★☆

絶対可憐チルドレン(20) / 椎名 高志

作者的にも皆本はやっぱりお姫様なんだな(笑
#ケーキのレシピをわざわざメールしてきたシーンはワロタw
あと、ここ数ヶ月で一気に読んできたので差がありありと分かるんだけど、やはりメインヒロインとして薫を据える、という方針がハッキリしてきてますね。まぁ当然ではあるだろうけど、しかし描かれ方が後の2人に比べて差が大きくなってきた。
#花火のシーンとかね。
ファントムドーターが4多重ってのは驚きの展開。ユーリとフェザーは見分けが付かないから困るなぁ。
やたら小ネタ多いけど(ハヤテみたいにソレが売り、って程じゃないが)、出版者的にOKなんか?

★★★★☆

-------------------------

実は「キン肉マン」のアニメDVDを借りてきました。
#借りたのはタッグマッチ編。
この辺は記憶に無いんだよなぁ・・・鹿児島で当事、どの辺まで放映されていたのか知らないけど、記憶にハッキリとあるのは悪魔将軍戦まで。勿論、単行本では最後まで付き合ったから全部知ってるけど、アニメだとちょっと・・・と。
で、ついでに言うとアニメは"ギャグ色"もかなり強いってこともあって、その辺は正直不要だった。だからタッグマッチ編辺りから見るのが良いかな?と思って借りたんだけど・・・結局、そういうのはこの辺でも変わってなかったな。
#むしろの方が、原作では真面目になってしまってたのでギャップが激しい(--;

ちなみに、このタッグマッチ編はTSUTAYAで「郷里さん追悼コーナー」にありました。で、完全に覚えがない王位争奪編も見てみたいなぁと思ったんですが、声優さん違うんですね・・・これはちょっと、なぁ。あと、アシュラマンVS.サタンクロスも無いとか。う~ん・・

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年2月21日 13:51に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2010年02月16日の更新」です。

次の記事は「ゲーム三面」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3