自分探しの旅(中二ではない)

| コメント(0)

そうかー、自分探しって『DQ6』がハシリだったのか(違

【五輪】 「リュージュのグルジア選手死亡、原因は選手の過失」 コースの問題ではないとして、競技実施を発表

五輪は割りとどーでもいい人なんですが(特に冬季となると)、流石にセンセーショナルな出来事でした。五輪で死亡事故なんて、そんなにあることだっけ?
#記憶に無いなぁ・・・
氷上のF1と言われるリュージュですが、確かに危険なスポーツだとは思いますが・・・まさかの死亡事故。動画見ましたが、いやしかし・・・これは「まさか」じゃないなぁ、とも。
#明らかにコース設計に間違いがあるだろう。
F1だって市街地コースや一部を除いてはランオフエリアやタイヤバリアがあるわけで、あんな所に鉄柱が何本も立ってるという設計はどう考えても危険極まりない。
制御不能になることはいくらいでもあるだろうし、コースオフした時の安全性くらいは考えてやら無いと、今後、この競技の存続にまで繋がりかねない失態だと思うけどなぁ。

【捕鯨】 シーシェパード、日本船にロケット弾攻撃…船員3人が負傷

んで、結局この件について日本政府は何か声明なり出したんですっけ?
#出してもいつもの遺憾の意?
嘗められ過ぎでしょう・・・ていうか、ホントにコレ、他国なら一気に緊張状態になり兼ねないくらいの事件だと思うんですが。
#コレほど明確に「攻撃」されてるわけで。
しかもコイツラの理屈に何の正統性も無いことは明らかなわけだし。こないだなんか鯨どころかマグロまで言い出してたからなぁ・・・
けど、一番ムカつくのは、やっぱこういう事されて何の反応も無い日本政府のスタンスだろうかね。だから駄目なんだよ。。。

PS3「torne」 完成度が高すぎて冷や汗が止まらない

まー先日も書いたように、個人的にはCS映らない以上まるで関係ないんだけど、しかしこのヌルヌル感は凄いなぁ・・・
先日帰福した時も自宅のHDDレコーダーの中身を編集してたんですが、まぁそりゃ既に6~7年モノなのでしょうがないのはあるんですが、このトルネに比べたらもうモッサリというレベルを越えた異次元レベルの遅さだわ(苦笑
何時の日かCSも対応してくれる日を待っています(^^;

ランドルフの里帰り

沖縄出身のランドルフがキャンプに合流。去年の助っ人参加時には「来年のキャンプで沖縄に行ける様に頑張る」的な事を言っていたので、その念願が叶って良かったなぁ~という感じ。昨年の出来は良すぎたが、荒れ球が持ち味になっている分、研究もされ難いタイプだと思うけどな。2年目も頑張れ。
ランドルフの記録:
 来日初登板初打席初本塁打
 1試合15奪三振(外国人、リリーフの最多記録)
 G戦完封含め8試合5勝2敗 防御率1.96

ハマの“CS砲”カスティーヨ&スレッジが初アベック弾!

まー毎年この時期はワクワクするんだよね。
#で、シーズン始まると(´・ω・`)ショボーン
一昨年はいっぱい掴まえてきて駄目、昨年は日本での実績組追加して駄目、んじゃあ今年は・・・なんだけど、
野手:
スレッジ ↑
カスティーヨ ↑
投手:
ランドルフ ↑
ブーチェック →
王 →
と、言う構成。今のところ野手は調子が良い。投手はランドルフの実績だけが頼りという感じか。まぁ外国人だけでなく今年は清水とか日本人の補強も多いから、トータルで見れば昨年より期待できるのは確かだけどね。

-------------------------

だんだん乗ってきた>DQ6、アルトネリコ2
後者は今宵は進んでない(昨夜結構進んだ)ので、とりあえず『DQ6』の進捗。
ムドー倒しました。つか、中盤(?)に3戦もするとは思わなかった。というか覚えてなかった(笑
#ホント、全然覚えてないなぁ~
苦戦はしたけど、鍛えまくってたおかげで結局一度も敗れることなく3タテしましたけどね。ミレーユにスクルト覚えさせてたのが勝利の一因でしょうか。
今んトコゲーム全体を通しても全滅は無し。ストーンなんちゃらに寸前まで追い込まれたことはあったけど、ゲントの杖が加入・・・もとい、チャモロが加入後は回復に余裕が出来たおかげで安全性が増した。
さって・・・駄目転職システムが開放されたわけですが、どうやって育てようかな?

据え置きの方は『アルトネリコ2』ってことで、いきなり例のサラウンドホンが活きるのかどうか分からなくなってしまっているんだけど、今週発売の『HeavyRain』はすぐやるつもり。
#久々の2作同時進行です。
あれは活きるだろうなぁ・・・ある意味、コレに間に合わせて買った、とも言える>サラウンドホン


海外のレビューで高評価だったこともあって、最近アマのランクも上がってますね。

  

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年2月14日 03:37に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2010年02月13日の更新」です。

次の記事は「I・P・D!!I・P・D!!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3