No.1397:147/290/209/240/195/210/106
・ゲーマー日記
あ、よく見たら1400回が近いや。
■日本一ソフトウェアが死にそうです、株価ストップ安で目も当てられない状況に
先日『ラスリベ』で「こんなんばっかじゃ危ねーぞ」って書いてたら、ホントにヤバくなってた件。
日本一の印象といえば、オリジナルのSRPGでのし上がってきたイメージが強いんだけど、実はこのジャンル自体は奪い合いうパイが他のジャンルに比べて結構小さいので、最大のヒット作と言えるであろう『ディスガイア2』の20万台が上限でもあるんですよね。
#ま、だから新しいのにチャレンジしてた、って背景はあるんだろう。
2004~2005年、2008~2009年にかけて、2段階で急激にリリース数が増加しているのが分かる。特に後者はほぼ月1本ペースになっている。ハードこそ分けてたし、HD機にはほとんど出していないことから開発費が高騰して・・・って理由は考え難い。となると、やはり「粗製乱造」・・・
#いや、勿論一概に言えるわけじゃないが。
が、この1~2年で見ると、PS2末期のチャレンジングな別ジャンルの開拓からPSP、任天堂機への移植がメインにシフトしている。あと、主力と言えるであろう『ディスガイア』や『マール王国』などのシリーズの新作が出ていないのも屋台骨が揺らいだ原因の一つじゃなかろうか?と思う。
#んで、PSP向けオリジナルが悉く爆死してるのも大きい。
PSPはまだオリジナルが育ち易い市場とは言えないんだろうなぁ。単にPS2タイトルの受け皿になっただけであって、シリーズモノ以外が伸びるか?というとそう簡単ではない。
つーか・・・こういう「数の異様な増加」をかつて自分は見たことがあります。そう、KID・・・
#あれもオリジナルと移植で食い繋いでたなぁ・・・末期は。
蛸が自分の足を食う自転車操業状態に入ってしまってる感じはありますね。
コメントする