No.1391:147/289/205/240/195/209/106
・ゲーマー日記
2月3月の購入予定
ネタが無くはないんですが、そこまで書く気になれないという・・・(--;
佐伯がタイヤ盗まれたのはベイファン的には有名なネタだったんですが、まさかまたもや盗られるとは。
#哀れ・・・
佐伯ももう40歳だっけ・・・98年の優勝メンバー、野手では最後の生き残りになってしまった。しかし佐伯クラス(こう言っちゃ失礼だが、決してチームでもトップクラスの野手ではないし、これまでもそういう立場になっていない)の選手でも、この年齢までやっていけるもんなんだな~と。いや、好きだけどね。
#4番に居座られると困るけど、代打だったり6~7番に居たりすると計算し易い。
さすがにもう2000本安打は無理だろうけど、頑張って欲しいなぁ・・・
ちなみに、投手では工藤が抜けたことによって番長がついにチーム最年長に。最年長が不動のエースってどんなチームだよorz
野手は育つんだよなぁ・・・このチーム。
#今やセを代表する生え抜き野手が2人も居る。
まぁ一昨年の村田は出来すぎだったので、ぶっちゃけ打率に関してはもう無理だろ、って思いますが。けど、単打に徹した時は本当に単打をコツコツ打てるからなぁ。WBCがそんな感じだった。
---------------------
しかしまー・・・外様が増えましたね。
#もうこの点については言及すまい。
この間も書いたけど、もう致命的にいろいろ欠けてるからね。外から入れないと如何にもならない状態ってのが昨年だった。
生え抜き比率で言うと、実はセではもうGに次いで2番目に低いらしい。
元Gファンの視点で見ると、やはり生え抜きに比べると「応援したくなるか?」というと、こうした外様選手は微妙な感覚にはなる。自分はGがやや弱かった頃(80年代後半~90年代序盤)の記憶が強いんだけど、この頃のGは生え抜きが多かった。落合やら清原やらが来てからだよなぁ・・・外様増えたのは。
#篠塚やら中畑やら原やら吉村やら・・・この頃が好きでした。
ま・・・とはいえ、その内容は違う。ベイの場合は正にどん底状態からの補強であり、しかも、別に一流の選手ばかりを金で集めたわけでもない。
#この間も書いたけど、せいぜいAクラス選手と言えそうなのは清水だけだ。
後はどっちかと言うとB~C級だったり再生工場だったり・・・だからまぁなんと言うか、無い金で頑張って"チームを変える"という心意気くらいはフロントに感じられたので、ソレはソレで良かったと思う。
#そんななけなしで集めた選手だし、頑張って欲しいと思う。
で、そんな外様の選手をライバルとして生え抜きも成長して欲しいもんだ。素材が悪いはずは無いんだよな・・・どの選手も大抵は複数指名受けたり各チームのドラフト担当の目に留まったりしているわけで。あとはプロになってからの成長なんだから。
コメントする